2023年06月09日

梅雨入りしました。

 今日8日(木)、市議会定例会は3日目。
一般質問も2日目となりました。

 −  −  −  −  −

☆ 関東甲信が梅雨入り 平年より1日遅く

 気象庁は8日、関東甲信が梅雨入りしたと
みられると発表した。平年より1日、昨年より
2日遅い。同庁は関東甲信では8日夜以降
しばらくは、前線や湿った空気により
雨や曇りが続くことから、梅雨入りしたと判断した。
 
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE293920Z20C23A5000000/

 −  −  −  −  −
 
 以下に昨日 私が行った一般質問の質疑を
記載します。
(一部、昨日のブログの掲載と重複します。)
  
2 印西牧の原駅圏における文教施設について
 
 学校適正配置審議会が3月16日に開催され
「第二次印西市学校適正規模・適正配置基本方針に
ついて」(案)が提示されたことを踏まえ、
掲題について、以下を確認する。
 
(1)小学校について
 @ 短期的及び長期的な検討状況は
どのようになっているのか。

(回答)原小学校については、令和7年4月に
施設教室数が不足することから、短期的には
敷地内に校舎を増築し、対応していきます。
 また、校舎増築に伴い校庭が狭くなるため、
その対策として、民地を借り上げ、校庭として
整備をする補正予算を本議会に上程しています。
長期的には、学校の分離新設を含めた対策について、
引き続き検討しているところでございます。

【再質問@】前提をお聞きしたい。 
1月の保護者説明会で、毎年業者委託による
推計をしていきたいと説明していたが、
今年は行うのか、その結果をもって確定でいいのか。

(回答)今年度の推計調査委託は、すでに発注済みです。
 市街化調整区域については、推計が難しく実績と
 乖離している状況であることから、現時点で
 把握することのできる数字であると考えています。

【再質問A】 前回推計で開発予定を100%で
 推計していると説明があった。なぜまた推計を
 行うのか。(120%の推計か?)
 ・・・ 第2期工事前にも「これで工事は
  最後です。」と説明がありましたが、後に
  教室不足が判明した時に、市街化調整区域を
  75%程度で推計したと私に説明をしてきた。

(回答)推計値と実績値の乖離を確認するため、
 推計調査を行うものです。

【再質問B】短期的対応として何点かお聞きしていきたい。
 まず、設計をしている校舎についてです。
 増築する校舎は教室をいくつ整備するのか。
(回答)増築校舎については、普通教室17教室、
 特別教室4教室のほか、 職員室を整備し、
 完成後は、既設校舎と合わせますと、
普通教室63教室、特別教室9教室となる予定です。

〇 保護者からご意見をいただきました。

 原小学校に足りなくなるのは校庭だけではないです。
体育館も増築する予定ですか?音楽室や図工室も
最低2つずつ、準備室もかなり広い部屋が必要かと。
保健室も二つくらい用意してくださる上で、
増築は計画されているのでしょうか?
そう信じていますが。体育館や保健室は大規模校である
原小は今後、校舎の増築にともないどうするのでしょうか?

 ・・・ 体育館の建設は現時点で考えていませんが、
  今回の増築校舎の屋上に運動スペースを整備する
  予定です。保健室については、現在行っている
  設計業務の中で既存の保健室の拡張などについて、
  検討しているとのことです。
    
【再質問C】 校舎の増築で校庭が狭くなるが、
 工事中の避難経路、避難場所は確保できるのか。

(回答)増築工事中の避難場所については、近隣の
 草深公園を避難場所として使用することを学校と
 協議しています。また、避難訓練時には、公園使用
 申請書を提出するよう担当課とも協議しています。

 * この後も質問を続けていますので、明日以降
  記載します。
    
== 新型コロナ9波か? ==

☆ <コロナ5類移行1カ月>

 「もう9波に突入している」感染増に専門家指摘

  千葉大病院・谷口俊文准教授 今後「急増に転じる恐れ」

 新型コロナの感染動向について、千葉大病院感染
制御部の谷口俊文准教授は7日、千葉日報社の取材に応じ
「外来患者や入院時の検査で陽性者が増えており、
千葉県の週報の傾向とも一致する。徐々に感染者が増え、
5月初旬ごろから『第9波』に突入している」との
認識を示した。

 感染拡大の背景として、オミクロン株派生型XBBの
流行やマスクなしでの会食の機会が増えていることなどを
挙げた。

 直近の感染動向について、徐々に拡大し続けていると分析。
XBBは、過去に感染した人やワクチン接種者でも免疫を
回避することから、感染拡大につながっているという。

 5類移行後、感染者の発表が週報に変更されたことで
「定点観測数と、全数把握だった感染者数は非常に
比較しづらい」と指摘。さらに、検査の公費負担廃止による
検査数の減少も挙げ、正確な感染拡大の状況把握が
難しくなっていると懸念した。

 今後の見通しについて「これまでの夏の動向を見ると、
感染急増に転じる恐れがある」と推測。感染拡大防止に
向け「ワクチン接種と検査を受けて、(陽性時は)早期に
治療を受けてほしい」と求めた。 
 
 https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%EF%BC%95%E9%A1%9E%E7%A7%BB%E8%A1%8C%EF%BC%91%E3%82%AB%E6%9C%88-%E3%82%82%E3%81%86%EF%BC%99%E6%B3%A2%E3%81%AB%E7%AA%81%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B-%E6%84%9F%E6%9F%93%E5%A2%97%E3%81%AB%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AE%B6%E6%8C%87%E6%91%98-%E5%8D%83%E8%91%89%E5%A4%A7%E7%97%85%E9%99%A2-%E8%B0%B7%E5%8F%A3%E4%BF%8A%E6%96%87%E5%87%86%E6%95%99%E6%8E%88-%E4%BB%8A%E5%BE%8C-%E6%80%A5%E5%A2%97%E3%81%AB%E8%BB%A2%E3%81%98%E3%82%8B%E6%81%90%E3%82%8C/ar-AA1chjY7

==  事前申し込みが必要です。 ==

☆ 印西市HPより

【令和5年7月22日開催】
  子ども服リユース事業「おさがりマルシェ」

 子ども服リユース事業「おさがりマルシェ」とは

 Reduce(リデュース、ごみの発生抑制)
 Reuse(リユース、再利用)
 Recycle(リサイクル、再資源化)の3R意識を啓発するため、

 子育て世代を対象に、子どもの成長により
 着られなくなった服を簡易的な点検の後、
 子ども服を必要としている市民の方に
 無償で提供するものです。

 配布・ご提供は、70〜130センチメートルの
子ども服が対象です。

開催日時・場所
《日時》 令和5年7月22日 土曜日
     9時30分〜12時20分

《場所》 
  中央駅前地域交流館 1号館 レクリエーションホール

申し込み方法(事前申込制)
《申し込み期間》
  令和5年6月15日(木)〜令和5年7月7日(金)

《申し込み方法》
  ちば電子申請サービスよりお申し込みください

 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000015962.html

===  夏の福袋 ===

☆ コメダ珈琲 HPより

 コメダ珈琲店「夏の福袋」予約開始。

バッグ・コーヒーチケット・ハンドタオル等がセットに
なったお得なバッグ
 
コメダ珈琲店「2023年サマーバッグ」

 7月14日(金)から7月23日(日)まで、コメダ珈琲店で
「2023年サマーバッグ」を販売。
 6月5日(月)から各店舗にて予約受付を開始しています。

 コメダ珈琲店の夏のお楽しみ袋「2023年サマーバッグ」は、
お店で使えるコーヒーチケット1冊と、アイスコーヒー2本、
ハンドタオルが編みかごバッグに詰まった商品。 

※ 数量限定のため各店限定数に達し次第、予約及び
 販売を終了します。予約で完売となる店舗もございます。

※ 販売・予約受付の有無、開始・終了日等は
 店舗によって異なるため、取り扱い状況の詳細に
 ついては各店舗へお問合せください。
    
 詳細は・・・
  https://www.komeda.co.jp/news/detail.html?cat=2&article=14721
      
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
           

posted by ぐんじとしのり at 00:19| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする