夕方戻ってきました。 帰宅してカレンダーを
改めて見たら、大晦日も31日土曜日。
今年もあっという間に残り3週間。
今日のブログも市議会定例会での
一般質問の内容を以下にご紹介します。
ー ー ー ー ー
☆ データセンターの建設について
(*BIGHOP南西側)
地域の方々の反対署名による意思は届かず、
事実上の着工となってしまっている。
当該事案については市の管轄外の範囲も多いことは
理解しているが、市民の不安の声も多い、
現状と今後についてお聞きする。
【質問】署名による反対を会社側に市は伝えたのか。
【回答】当該テータセンターの建設に対し、
計画地周辺にお住いの皆様で集めた署名については、
反対要望書として市に提出があったこと、また、
建設への反対理由等について、市から事業者に
お伝えをしております。
(再質問)反対署名の提出にも立ち会いましたが、
市が伝えた反対署名について、事業者はどう受け取ったか。
【回答】市が頂いた要望書の内容や周辺住民の皆様の
ご意見等をお伝えした際に、計画に当たっては、
事業者として、できる限り配慮していきたいとの
話を頂いています。
(2)景観条例に定める基準を満たしたと判断したのか。
【回答】景観に関しましては、令和4年10月に市の
景観条例に基づく事前協議、11月に景観法に基づく
届出があり、計画の内容を審査した結果、印西市景観計画に
定めた景観形成基準の各項目に対して配慮がなされ、
色彩基準にも合致する内容でありましたことから、
市としては、基準に適合しているものと判断したところです。
【再質問】 反対署名を受けて、具体的にどう改善され、
どう変わったのか。
【回答】事業者の計画では、周辺住民の皆様のご意見等を
踏まえ、周囲への圧迫感を軽減するための外壁素材の変更や、
敷地境界からの距離をできるだけ確保するための形態意匠の
変更、周辺の景観に配慮し、より調和が図れるよう色彩の
一部を変更するなどの工夫がなされたことを確認しています。
【再質問】 住民側が我慢を強いるものになっていないか、
事業者もそのような認識をもって計画しているのか、
その点を確認する。
【回答】市としては、周辺住民の皆様のご意見等を踏まえ、
事業者として、できる限りの配慮を行い、計画されたものと
認識しているところです。
== 新型コロナウイルス感染症情報 ==
〇 千葉県で新たに6698人が感染、5人死亡
https://www.tokyo-np.co.jp/article/219180?rct=coronavirus
〇 東京都で新たに1万4558人感染、17人死亡
https://www.tokyo-np.co.jp/article/219168?rct=coronavirus
〇 全国で13万5761人新規感染、前週から2.6万人増
https://mainichi.jp/articles/20221210/k00/00m/040/168000c
ー ー ー ー ー
〇 「帰省前に検査を」 コロナ分科会、年末年始の自粛は促さず
https://mainichi.jp/articles/20221209/k00/00m/040/289000c
=== 小さい子どものいるあなたへ ===
☆ 印西市HPより
子どもの事故予防
[2022年12月6日]ID:15310
子どもの発達に合わせて家の中の安全確認をしましょう
子どもは「はいはい」や「伝い歩き」をするようになると、
手に触れたものを何でも口に入れるようになります。
公益財団法人日本中毒情報センターへの問い合わせは、
特に生後6か月から2歳未満の誤飲事故が大部分を占めています。
月齢に応じて子どもの目線は変わっていきます。
発達に合わせ、定期的に家の中の安全を確認しましょう。
大人がちょっと目を離した隙に起こります
大切なことは事故の防止です
手の届くところに放置されていませんか
年齢に応じて子どもの目線も変わります
続き 詳細は・・・
https://www.city.inzai.lg.jp/0000015310.html
=== 2023年4月から ===
☆ 鬼滅の刃 HPより
2023年4月『テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』
全国フジテレビ系にて放送開始!
炭治郎たちの新たな任務を描く、
『テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』が2023年4月より、
全国フジテレビ系にて放送開始いたします。
第一話は一時間スペシャルにてお届けいたします。
本情報の発表に際し、「刀鍛冶の里編」の新規映像を
使用した『アニメ「鬼滅の刃」プロモーションリール 2023』を
公開いたしました。
▼『アニメ「鬼滅の刃」プロモーションリール 2023』
https://youtu.be/i_vamAEa-ZY
詳細は・・・
https://kimetsu.com/news/?id=62096&p=1
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。