2022年11月28日

原稿を書きました。

 今日27日(日)、朝から打合せ。

 昼から月末から始まる議会の準備をするつもりでしたが、
資料がどうしても見つからず、断念し、さらに再び
インターネットに繋がらず、引き続き悪戦苦闘。。。。
 
 ホントにいろいろと困ったものです。

 見つからない資料の整理をしていたら、12月10日前後に
発行予定の新聞(私が所属するNPOの事実上の機関紙)へ
私が書いた文書のたたき台を見つけましたので、
以下に参考までにご紹介します、

 * 団地管理組合への提言ですが、同様のことは
  町内会、自治会にも言えるのではと思います。  
  
 −  −  −  −  −

「改めて個人情報保護を考える。」

 個人情報保護法が成立し、来年は20年。この間、
改正が行われ、2015年の改正では管理組合も法が
適用される事業者となり、個人情報の取得方法、
その他、個人情報の管理方法を検証し、法が定める義務に
ついて取り組む必要が生じました。
 そして、今年の4月にはデジタル社会の発展による
国民の個人情報に関する意識の高まりや、イノベーションを
促進するための個人情報の保護と活用のバランスなどを
踏まえた改正がされ、管理組合でも準じた対応を
するように求められています。

 管理組合がやっておくべきこと

 2015年の改正で、個人情報を取得・利用する時の
ルールをはじめとした個人情報を保管する時のルール、
個人情報を他人に渡す時のルール等を作成したでしょうか。
 また、組合員名簿等の管理方法に留意、使用することに
対する書面、細則等の整備はいかがでしょうか。
 もし、整備されていなければ、できるだけ早く
ルールを整備し、居住者から情報を取得しなければなりません。

 なぜ情報の収集が必要か。

 マンションを管理運営していく上で、各戸の所有者を
把握することは必要不可欠です。これは、総会の招集などの
連絡事項だけでなく、災害などの緊急事態、その他
不測の事態に対応するためです。 このことは、
所有者に限ったことではなく、部屋を賃貸している
使用者についても同様に収集し、保管・管理することも
必要です。 その際に、氏名は勿論のこと、できれば
勤務先などの連絡先、同居人などの情報は把握しておく
必要があります。

 二つの老いを考えて

 個人情報の提供にはためらいがあるかもしれませんが、
居住者の高年齢化とマンションの高経年化という
二つの老いを考え、居住環境と資産価値を守って
いくためには、個人情報の管理は必要不可欠な事項と
なります。 管理組合として居住者に理解を求め、
責任をもって、個人情報の保護を行っていただきたい。

 −  −  −  −  −
 
 内容は異なってきますが、個人情報保護については、
市議会でも今年中に議論を進めなくてはなりませんので
必要な知識習得に努めていきます。
  
== 新型コロナウイルス感染症情報 ==

〇 千葉県

千葉県内3人死亡、4,299人感染
 市川や袖ケ浦でクラスター

https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1002297

千葉県で新たに4299人感染、3人死亡

https://www.tokyo-np.co.jp/article/216465?rct=coronavirus

〇 東京都で新たに1万346人が感染、6人死亡

https://www.tokyo-np.co.jp/article/216432
   
〇 全国で新たに9万8476人感染 前週から2万人増

https://mainichi.jp/articles/20221127/k00/00m/040/155000c
    
 ー  ー  ー  ー  ー

〇「重症率、感染力で判断」 厚労相、コロナ分類見直し

https://www.sankei.com/article/20221127-VRPPPCILUBL7PFYCKMFS2KTWVM/

=== 12月になると ===
  
☆ 日本気象協会/ tenki.jp より

関東 あさって29日〜30日は荒天のおそれ
 12月は急に寒さ本格化

日本気象協会 本社 佐藤 匠
2022年11月27日14:57

この先の天気は短い周期で変化し、週中頃は天気が崩れて、
南部で荒天となるおそれがあります。また、この雨を境に
気温が急降下。12月に入ると寒さが本格化する予想です。

ポイント解説へ
関東南部で雨風強まる
暖かさから急に冬の寒さへ
  
 詳細は・・・
https://tenki.jp/forecaster/takumi_sato/2022/11/27/20694.html
  
=== 先着受付 ===

☆ アンデルセン公園HPより
 
 ハッピー☆クリスマス寄せ植え作り 12/1より受付

日程:2022年12月3日 土曜日 (1)10:30 (2)14:00
    2022年12月4日 日曜日 (1)10:30 (2)14:00
 場所:花の城ゾーン レストハウス
 定員:各10人
 費用:2,000円
 申込:2022年12月1日(木)9:00から予約専用電話(047-457-6691)で
  先着受付
   ※1回のお電話でお受けできる人数は2名様までとなります。

 詳細は・・・
 https://www.park-funabashi.or.jp/and/aevents/221203.html
      
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:33| 住宅政策・マンション管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする