2022年08月16日

今日は「半旗」

今日15日(月)終戦の日

202208-半旗.jpg
 市役所は「半旗」でした。

202208-表彰式.jpg 
 私は正午から文化ホールでの平和祈念式典に
参加させていただきました。

2208-表彰.jpg
 印西市平和への願いを込めた標語の入賞者の
表彰式が行われました。
(ご入賞、ご表彰おめでとうございます。)

2208-板倉挨拶.jpg
 初めての文化ホールでの開催でしたが、
コロナ対策及び暑さ対策でとてもよかったと
思います。

 −  −  −  −  −

 77回目の終戦の日の今日。
 鎮魂の祈りと平和への願い。

 ウクライナ紛争を日々気にしながら、今夜も
夜は更けていきます。
  
== 新型コロナウイルス感染症情報 ==

〇 印西市HPより

  市内における新型コロナウイルス感染者情報
   新型コロナウイルス感染者情報
                令和4年8月15日

 印西市での今日15日(月)新型コロナウイルス感染者が
 151名確認されました。
  (前週1日(月)は 135名でした。)

  https://www.city.inzai.lg.jp/0000014226.html

  ・・・ 千葉県の公表方法が変更されたことにより、
    1月20日以降感染者数のみ掲載します。

〇 千葉県

千葉県で新たに5075人感染、15人死亡
 
  https://www.tokyo-np.co.jp/article/196062?rct=coronavirus

千葉県内5,075人感染
 10歳未満男児、自宅療養者含む15人死亡 クラスターは19件
  (以下、千葉県内の自治体ごとの感染者数が掲載されています。)

  https://www.chibanippo.co.jp/news/national/966224

〇 東京都で2万3135人感染、14人死亡
            10日ぶりに前週同じ曜日より増加

  https://www.tokyo-np.co.jp/article/196036?rct=coronavirus 
   
〇 全国の新規感染者、13万8613人確認 前週から微増
 
  https://mainichi.jp/articles/20220815/k00/00m/040/312000c
          
 ー  ー  ー  ー  ー

〇 自宅療養者数154万人超 4週連続で過去最多
 
  https://mainichi.jp/articles/20220815/k00/00m/040/337000c  

〇 厚生労働省 ツイッター @MHLWitter より
   
  新型コロナウイルスの感染者が急増していますが、
 若い方の3回目の接種率は約3〜5割にとどまっています。
 若い方でも感染後に重症化や長引く症状が生じたりします。
 未接種の方はできるだけ早い段階で、3回目接種をご検討ください。・

 https://www.mhlw.go.jp/content/000966240.pdf

 https://www.mhlw.go.jp/content/000927981.pdf

===  年金相談(先着順です。) ===

☆ 印西市HPより

  年金相談所を開設
         [2022年8月15日]

 年金相談について  (抜粋)

 社会保険労務士による年金に関する相談所を
開設します。国民年金、厚生年金に関すること及び
年金請求手続きや加入記録の確認並びにその他
年金制度に関すること等、お気軽にご相談ください。

相談日当日はマスク着用でお願いいたします。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催が
中止となる場合があります。

日時 令和4年9月29日(木)

定員 8人(予約制)

申し込み
8月15日(月)〜8月26日(金)までに下記まで(先着順)

(注意)お申し込みの際、基礎年金番号の
  わかるものをお手元にご用意ください。
  
 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000014383.html
     
=== 事前予約制 ===

☆ 房総のむら HPより

「伝統文化入門」開催のお知らせ (以下、抜粋)

 今回の伝統文化入門は、華道家元池坊の講師に
よる、いけばな体験を行います。

 体験した花はお持ち帰りいただけます。
 ※花器などは持ち帰れません。

講師の先生がわかりやすく丁寧に教えてくださいますので、
いけばなを経験したことのない方も気軽にご参加ください。

開催日  令和4年8月20日(土)

時 間  (1)10-12(2時間)

     (2)13:30-15:30(2時間)

講 師  深山 真純 氏

料 金  1,500円
    (別途、房総のむら入場券が必要となります。)

対 象  小学生以上。小学生には1人に1人の引率者が必要です。
   (引率者が体験する場合は、別途、お申込みください。)

定 員  各回先着15名

参加方法 事前予約
   (電話または直接来館にてご予約ください。)

 詳細は・・・
  http://www2.chiba-muse.or.jp/www/MURA/contents/1650092942502/index.html
      
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:05| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする