開催され、委員である私も審議に参加しました。
今日の議案は以下の3つで全ての議案を全会一致で
可決し、「可決すべきもの」として、議会最終日に
委員長より報告があった後に、全議員で討論採決が
行われる予定となっています。
ー ー ー ー ー
〇 令和3年度印西市一般会計補正予算(第3号)
〇 令和3年度印西市
国民健康保険特別会計補正予算(第1号)
〇 令和3年度印西市
介護保険特別会計補正予算(第1号)
ー ー ー ー ー
〇 本庁舎前の「時計塔?」の
入替(交換)予算を可決しました。
市役所正面は正しい時刻を示していますが、
裏は4月位から故障して止まっています。
(正午をずっーと指しています。)
交換予算は総額91万3千円(時計で裏表 約40万、
支柱約10万 工事費で約40万を予算を計上しています。)
予算議案が可決された後に、業者を決定し、
9月末頃には交換を完了したいとのことでした。
< その他、、、補正予算の内容については、
改めて私のこのブログでお伝えします。>
== 新型コロナウイルス感染症情報 ==
〇 印西市HPより
市内における新型コロナウイルス感染者情報
新型コロナウイルス感染者情報
令和3年6月14日
印西市で新型コロナウイルス感染者が1例確認されました。
https://www.city.inzai.lg.jp/0000012412.html
※ 新型コロナワクチン接種実績について
本市における65歳以上の高齢者の方の接種実績は
以下のとおりです。
なお、令和3年6月1日時点での
全国の1回目接種率は15.4%、千葉県は13.9%です。
接種実績 令和3年6月14日時点
対象者数 26,219 1回目接種数 12,174
2回目接種数 929 1回目接種率 46.4%
https://www.city.inzai.lg.jp/0000012173.html#link-99
〇 千葉県内91人感染 2日ぶり100人下回る
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/801504
・・・ 感染者が100人を下回ったのは2日ぶり。死者ゼロは2日連続。
〇 東京で209人の感染確認 7日ぶりに300人下回る
https://mainichi.jp/articles/20210614/k00/00m/040/150000c
〇 大阪府は新たに57人感染 10人死亡
https://mainichi.jp/articles/20210614/k00/00m/040/146000c
〇 全国で936人の感染確認 3月22日以来の1000人以下
https://mainichi.jp/articles/20210614/k00/00m/040/203000c
ー ー ー ー ー
〇 松戸に新たな集団接種会場 千葉県、20日に開設へ
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/801408
=== 梅雨入りしましたね。 ===
☆ 日本気象協会/ tenki.jp より
今週中頃まで寒気による激しい雨に注意
週末から北陸や東北も梅雨入りか 2週間天気
日本気象協会 本社 福冨 里香
2021年06月14日17:15
今週は中頃まで、上空の寒気の影響で本州付近は
大気の不安定な状態が続きます。
急な激しい雨や雷雨に注意が必要です。
週末から梅雨前線は本州付近まで北上、北陸や
東北も梅雨入りの発表があるかもしれません。
ポイント解説へ
寒気の影響 天気の急変に注意
梅雨前線の影響 梅雨空続く 沖縄の梅雨明けは?
詳細は・・・
https://tenki.jp/forecaster/r_fukutomi/2021/06/14/12838.html
=== 抽選でしょうか。18日(金)当日消印有効 ===
☆ 印西市HPより 〜 ホタルを見に行こう
いんざい自然探訪「ホタルを見に行こう」の参加者を募集します。
[2021年6月1日]
いんざい自然探訪とは
市では、市民の皆さんに印西市の自然環境とそこに生息する
生物の実態を確認していただき、環境保全に対する意識を
高めていただけるよう、「いんざい自然探訪」と題して、
毎年自然観察会を開催しています。
「ホタルを見に行こう」
◎日時 7月17日(土)午後7時から午後9時まで(雨天中止)
◎場所 別途参加者に通知します。
◎内容
自然生息するヘイケボタルを観察し、里山保全の大切さを学ぶ。
◎対象
原則、市内在住の小学生とその保護者(大人だけの参加も可)
◎定員 15名程度
6月18日(金)【当日消印有効】です。
応募者数が定員を超えた場合には抽選を実施し、参加者を決定します。
詳細は・・・
https://www.city.inzai.lg.jp/0000012717.html
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。