入り、私は明日の最後に20分間の一般質問を行います。
−質問時間には執行部の答弁時間は含みません。
(開始時間は、午後1時過ぎと想定しています。)
(今回も市議会定例会での一般質問については新型コロナ
ウイルス感染症対策のため、通常より短い−20分間の
短縮措置で実施されます。)
議会事務局を通じて、既に通告している質問内容は
以下の通りです。
− − − − −
1 新型コロナウイルス対策について
印西市では新型コロナウイルス感染者が
556例(5月20日現在)報告されている。
市では、新型コロナウイルスにどのように
向き合っていくのか。
(1)ワクチン接種について
@ 現状をどのように認識しているのか
A 課題について、どのように考え、
対策をとっていくのか。
(2)感染拡大を防ぐための予防啓発を
どのように行っているのか
(3)経済対策について
(4)学校教育について
(5)市職員の働き方について
2 避難行動要支援者避難支援計画について
http://togu.seesaa.net/archives/20210530-1.html
(画面スクロールしてご確認ください。)
3 子育て家庭の負担軽減のために
令和3年7月の市内保育園入園のための情報が
5月19日に発表され、206名の保留児童がいることが
公表された。
http://togu.seesaa.net/archives/20210524-1.html
(画面スクロールしてご確認ください。)
4 牧の原駅南地区の教育施設について
(1)児童生徒数の増加傾向により原小学校は
再びの増築計画があるが、西の原小も含めた
通学区域の変更は想定していないのか。
(2)西の原中の増築は必須だと考えるが、市当局は
どのように対応を行っていくのか。
(3)居住人口を考えると社会教育施設は
大規模修繕工事中のふれあい文化館だけでは不十分だと
考えるがどのように認識しているのか。
− − − − −
議会の傍聴に関しては、「新型コロナウイルス感染
拡大防止のため」しばらくの間、議会の傍聴については
できる限りお控えいただくようお願いすることと
いたしました。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
なお、本会議及び委員会はインターネットで
ライブ中継及び録画中継(委員会は録画中継のみ)を
していますので、ご利用ください。
* 市議会からのお知らせ >
議会の傍聴について(新型コロナウイルス対応)を
ご覧ください。
https://smart.discussvision.net/smart/tenant/inzai/WebView/
== 新型コロナウイルス感染症情報 ==
〇 印西市HPより
市内における新型コロナウイルス感染者情報
新型コロナウイルス感染者情報
令和3年6月8日
印西市で新型コロナウイルス感染者が1例確認されました。
https://www.city.inzai.lg.jp/0000012412.html
〇 千葉県内81人感染 接種後に陽性判明の男性死亡
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/799733
〇 東京都、新たに369人の感染確認 前週火曜から102人減
https://mainichi.jp/articles/20210608/k00/00m/040/201000c
〇 大阪府で新たに190人感染確認、25人死亡
https://mainichi.jp/articles/20210608/k00/00m/040/205000c
〇 全国で新たに1885人感染確認 2日連続2000人下回る
https://mainichi.jp/articles/20210608/k00/00m/040/298000c
ー ー ー ー ー
〇 コロナ流行、2度目の夏 子どもの感染対策 今、何をすべきか
https://mainichi.jp/articles/20210608/k00/00m/040/283000c
=== 通行注意 ===
☆ 薬剤散布のお知らせ
木刈・小倉台地区において街路樹に害虫(毛虫)の
発生が見受けられましたので、防除として、薬剤の散布を
行います。
日時 令和3年6月10日(木)8:30 〜 13:30頃 (予定)
11日(金) 8:30 〜 13:30頃 (予定)
※雨天・強風時には順延します。
場所 木刈・小倉台地区
詳細は・・・
https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000012/12749/yakuzaisanpu.pdf
=== 気になって調べてみた。 ===
☆ 気象庁HPより
南海トラフ地震関連解説情報について
−最近の南海トラフ周辺の地殻活動−
気象庁では、大規模地震の切迫性が高いと指摘されている
南海トラフ周辺の地震活動や地殻変動等の状況を定期的に
評価するため、 南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、
地震防災対策強化地域判定会を毎月開催しています。
本資料は本日開催した評価検討会、判定会で評価した
調査結果を取りまとめたものです。 次回は7月7日を予定しています。
なお、下記調査結果は本日17時30分に
「南海トラフ地震関連解説情報」として発表しています。
報道発表日 令和3年6月7日
概要
現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の
可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる
特段の変化は観測されていません。
詳細は・・・
https://www.jma.go.jp/jma/press/2106/07b/nt20210607.html
・・・ 最近、再び地震が増えているような気がして、
そういえば、、、と思いながら確認してみました。
どこまで正確な情報なのかは不明ですが、
信じてみたいと思います。
▼ 参考
以下のようなものも見つけました。
ご興味がある方は、どうぞ・・・・
富士山の噴火警戒レベルの判定基準の公表について [PDF形式:188KB]
https://www.jma.go.jp/jma/press/2106/04a/fujisan_20210604.pdf
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。