2021年02月25日

休会になりました。

今日24日水曜日 印西市議会では個人質問2日目
 
 朝から市役所に向かい、議会フロアに到着しましたが、
違和感を感じました。
 
 登庁ボタンを押して、会派室に向かおうとしたところ、
通路の奥から偶然、同僚議員が出てきて、挨拶を交わした
ところ、、、「今日は休会になりました」とのことでした。

「えっ?」

議会事務局に事情を確認しましたが、
(私は車の運転中で「休会」の連絡が携帯電話に
入らなかったらしい。)、スケジュールの変更を
余儀なくされ、もともと新型コロナウイルス感染症の
ため、明日も休みの予定だったのが、変更になる可能性も
あり、そのために私個人の予定が大幅に変更になり、
今日は1日バタバタしてしまいました。
 
 ー  ー  ー  ー  ー
 
 明日25日の議会は以下のとおりになるようです。

 9時30分〜 議会運営委員会  場所:議場

 10時00分〜 本会議      場所:議場 

 https://www.city.inzai.lg.jp/0000012225.html

 ー  ー  ー  ー ー
 
 明日の予定を今日の入れ替え、幕張メッセまで
行ってきました。

16141715232250.jpg

16141716045871.jpg 
 明日、予約していたセミナーを聞くことは
できなくなってしまいましたが、それでもホールの
端から端まで歩き、最低限度の情報収集することが
できたので、よかったのかなと思っています。
     
== 新型コロナウイルス感染症情報 ==

〇 印西市HPより

  市内における新型コロナウイルス感染者情報
   新型コロナウイルス感染者情報
                令和3年2月24日

  印西市で新型コロナウイルス感染者が3例確認されました。

  https://www.city.inzai.lg.jp/0000010556.html

 ーーー 以下、情報更新されました。

 〇 印西市高齢者等PCR検査の申込状況等について
    https://www.city.inzai.lg.jp/0000012129.html

  対象者数:24,787名 申込者数:13,402名
   (郵送9,117名、特設会場4,024名、
   その他261名(特設会場時間外の保健センター窓口等))
  検査実施数:10,215名
  陽性者数:1名 詳細は上記URLをご覧ください。
 
〇 千葉県内10人死亡、127人感染 松戸市の病院でクラスター

  https://www.chibanippo.co.jp/news/national/767323

  ・・・・ 千葉県では今日24日に
   「感染再拡大警戒宣言」を発出しています。
    *  以下、you-tubeの動画です。
            https://youtu.be/FpkqevxTdDA
              (2分30秒 森田知事会見)

〇 全国で新たに921人の感染確認、
           死者69人増、重症者4人減
  
  https://mainichi.jp/articles/20210224/k00/00m/040/218000c
 
 ー  ー  ー  ー  ー

〇 65歳以上高齢者のワクチン接種、4月12日から
          毎日新聞 2021/2/24 19:54(最終更新 2/24 19:54)

 菅義偉首相は24日、新型コロナウイルスワクチンの65歳以上の
高齢者への優先接種について、4月12日から開始すると明らかにした。
首相官邸で記者団に語った。【川口峻】

 引用元:
  https://mainichi.jp/articles/20210224/k00/00m/040/222000c

 菅総理の会見のあとに、河野ワクチン担当大臣が以下のような
発言をされていました。
  
 ☆ 高齢者用の全市町村向け配送「4月26日の週から」
   ワクチン接種で河野担当相

  https://news.yahoo.co.jp/articles/622d5bd2ce4de10659e8099dbfb2df2f1c1e63b3

 以下は、テレビ東京WBSより転載

16141762937010.jpg
  私の順番はいつになるのでしょうか?
 (海外に仕事で行きますので、接種は必須だろうと思っています。)
 
=== 3月17日開院予定 ===

☆ 印西そよかぜ内科・呼吸器内科
           〜 東京インテリア南側

  千葉県印西市西の原五丁目12番地1
              印西医療クリニックビル


16141671258770.jpg
 今日24日(水)、拙宅のポストにご案内が入っていました。


 既にネット予約の受付は開始されているようです。
               https://inzai-cl.com/

 ・・・ 令和3年1月末の人口が105,843人となった印西市
   人口に比して、医療施設がもっとあってもいいのでは?
   という声も届きます。 今回の開院に感謝と期待を
   申し上げます。

== 津田沼パルコ閉店だそうです。 ==

☆ 千葉日報より

 津田沼パルコ閉店へ 23年2月末で
        1977年開業、競合で売上減

         2021年2月24日 16:00 | 無料公開

 JR津田沼駅前の商業施設「津田沼パルコ」(船橋市前原西2)が
2023年2月末で営業を終了することが24日、分かった。

運営会社のパルコ(東京)が発表した。1977年7月に営業を開始。
近隣の大型商業施設などとの競合が続く中、テナント売上高は
1991年をピークに減少傾向で、建物の賃貸借契約満了
(23年5月末)を踏まえ、撤退することになった。

 2016年11月に千葉パルコ(千葉市中央区)が営業を終了。
以降、千葉県内のパルコは津田沼パルコが唯一となっていた。

 詳細は・・・
https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/767233
     
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
      

 
posted by ぐんじとしのり at 00:18| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月24日

迅速な対応に感謝します。

 今日23日 令和になってから2回目の天皇誕生日で
祝日となり、市議会定例会も休会。
 
 私は今日も1日 打合せと市議会に提出する予定の
現行の作成に時間を費やしました。
 
 以下に、18日に行った市議会の代表質問の質疑を
ご紹介します。

 ー  ー  ー  ー  ー
  
1.新型コロナウイルス対策について

質問 自宅療養者のフォローを市では
 どのように考えているか。

回答趣旨 自宅療養者については、保健所で
 対応しているところです。

 印旛保健所に確認したところ、自宅療養の方に
関しましては、保健所が電話などによる一日1回の
健康状態の確認や、必要に応じて配食サービスの
提供をしているとのことでした。
 市としては、保健所から要請があればできる限りの
協力をしてまいりたいと考えています。

ぐんじとしのりより
 自宅療養者については、マスコミが過度に不安を
 煽るので、私自身もどうなっているか?と思いましたが、
 市のHPを見ると、県のサポートについてリンクが
 張ってあるのがわかる。

 ※ 千葉県HP ご自宅で療養される方へ
 https://www.pref.chiba.lg.jp/kenzu/kenkouken/jitakuryouyou.html

 (この内容について)一つ確認をしておきたい。

再質問 流山市では「入院」や「ホテル療養」が
 必要と判断されても、ベッドや部屋が空くのを
 自宅で待っている人のために市が独自でサービスの
 実施しているがどのように考えているか。

回答趣旨  千葉県では、入院等の調整に時間が
 かかることがある場合は、自宅療養者に準じて
 サービスを実施していると伺っておりますので、
 市独自サービスの実施は予定しておりませんが、
 引き続き保健所とは連携を密にし、入院調整中等の方へも
 対応してまいりたいと考えております。

(* ぐんじ注 入院・ホテル療養等調整中の方は
    2/11現在で市内ではゼロでした。)

再質問 県が自宅療養者の為にしおりを提供しているが
 記載内容で十分だと考えているのか。
(* 上記URLをご覧ください。)

 市としてフォローが必要なのではないか。

回答趣旨 自宅療養者につきましては、保健所で
 健康観察等の対応を行っており、千葉県がご本人及び
 ご家族に向け作成したしおりに掲載のない事項について、
 相談があった場合には、対応していると伺っております。

  市としては、引き続き保健所とは連携を密にし、
 自宅療養者に対して市としてできることがあれば、
 対応してまいりたいと考えております。

ぐんじとしのりより
 印西市に対して、県のHPに記載のない内容を
 例示し、市独自で情報提供に努めるべきではないか?と
 求め、資料の提供をおこないました。
 
 市では迅速に対応いただき、市のHPを加筆修正して
 くれました。引き続き、市民各位への情報提供を
 目指していきます。

* 加筆修正していただいた分

 【参考4】 新型コロナウイルスの感染が疑われる人が
   いる場合の家庭内での注意事項(日本環境感染学会とりまとめ)
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00009.html

(*)新型コロナウイルス感染症の感染が確認されると、
  外出することができなくなりますので、万が一に備えて
  日ごろからの備えをお願いします。
    
== 新型コロナウイルス感染症情報 ==
  
〇 千葉県感染者数

 【新型コロナ速報】千葉県内90人感染、11人死亡 
2日連続100人下回る
  
  https://www.chibanippo.co.jp/news/national/766971

+ 詳細な発表は千葉日報では24時現在されていませんが、
    千葉県の13時現在の報道発表では印西市内の感染者数は
    ないようです。(千葉市、船橋市、柏市の各保健所の
    発表がないので確定値ではありませんが。以下、千葉県の
    発表です。)

   https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/press/2020/documents/0223ncov2.pdf
   
〇 全国で新たに1083人の感染確認
           死者54人増、重症者19人減

 新型コロナウイルスの感染者は23日、全国で新たに
1083人が確認された。死者は54人増えて計7616人となった。
重症者(23日午前0時現在)は前日比19人少ない491人だった。

 東京都の新規感染者は275人で累計が11万人を超えた。
都の基準で集計した重症者数は前日より1人増えて77人と
なった。

  https://mainichi.jp/articles/20210223/k00/00m/040/172000c
 
 ・・・ 東京都では17日連続で500人以下となった
  という報道がありました。500人以下にはなっていますが
  10月頃は500人というのはありえないほどの数字だったことを
  考えると、まだまだかなという気もします。
   
  ー  ー  ー  ー  ー

〇 河野大臣“ワクチン供給は人口に応じて”

 河野ワクチン接種担当大臣は23日朝、日本テレビの番組に
出演し、都道府県へのワクチンの供給について、感染者数ではなく、
人口に応じて配布する考えを示しました。

河野大臣「最初はなるべく人口割でお配りをして、
あとはワクチン接種のスピードに合わせて出していきたい」

https://www.news24.jp/nnn/news91ib33yv0irj9du73n.html

 ・・・ どこまで接種に際しての自治体の裁量があるのかが
   わかりませんが、高齢者の接種についても年齢を
   細分化したほうがいいと思うのは私だけでしょうか?

=== 季節は行きつ戻りつ ===

☆ 日本気象協会/ tenki.jp より

 週間天気 関東から九州 来週にかけて曇りや雨の日が多い
             日本気象協会 本社 高橋 則雄
                2021年02月23日 11:44

 春の暖かさが一転、冬の寒さに戻る所が多くなるが、
次第に春の暖かさが戻る1週間になる。
 北国でも、光の春から、気温の春を感じる日もある。
tenki.jpの2週間天気では、その先に再び寒の戻りがあり、
季節は、行きつ戻りつ。

 ポイント解説へ
  あさってからの天気と気温
    九州から本州の南は前線や低気圧の通り道 
 
 詳細は・・・
  https://tenki.jp/forecaster/n_takahashi/2021/02/23/11579.html
  
=== 限定100食 売り切れ? ===

☆ 千葉日報より

 車に常備、非常食セット 雪閉じ込めやコロナ避難に 石井食品
               2021年2月23日 05:00 | 無料公開
 
 食品メーカー石井食品(船橋市)は、災害で車内遭難した時に
備える「車にあってよかった非常食セット」を販売している。
 昨年末の大雪災害や、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として
災害時に車内に避難する人が増えることを踏まえ、
一般社団法人日本笑顔プロジェクトと共同で開発した。

 詳細は・・・
  https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/766835

 * 石井のオンラインストア

 ◆ 1月中旬より発送開始
 ◆ 限定100セット
 ◆ 車の中にあってよかった!
   雪害での立ち往生に役立つ1日分の非常食セット

 https://shop.directishii.net/shop/g/g8210266/
      
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


  
posted by ぐんじとしのり at 00:06| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月23日

代替施設の確保を  

今日22日(月)新型コロナウイルス対策として、
市議会は休会日。
  
 私は市役所で先日行った一般質問のまとめと
資料の整理をしながら、また、議案審議の準備を
進めました。
   
 今日は暖かく、部屋でもエアコンをつけずに
過ごすことができ、また市役所の閉庁時間まで在庁して
いましたが、いつの間にかずいぶん日が伸びたなと
感じながら、市役所を後にしました。
 
 ー  ー  ー  ー  ー

 以下、18日(木)に行った代表質問の質疑です。
   
 質問  ふれあい文化館の休館について

 ふれあい文化館大規模改修工事に伴う休館が
5月1日から予定されているが、児童館や会議室の代替に
ついて議論は進んでいるのか。

 回答趣旨 
  ー 会議室の代替について
 会議等で使用できる施設について、株式会社
 千葉ニュータウンセンターと現在、協議を進めている
 ところです。今後も、使用できる施設について協力を
 いただけるよう協議してまいりたいと考えています。

  ーそうふけ児童館について
  牧の原駅圏内の市施設を活用できるよう、現在、
 検討しているところです。

 再質問@ 西の原学童クラブの跡地を児童館の
  代替えには検討できなかったのか。

 回答趣旨 そうふけ児童館の代替えとして、
  西の原学童クラブの跡地も含めまして、
  現在、検討しているところでございます。

 再質問A 代替えとして、そうふけふれあいの里や
  牧の原MORE内などの活用の検討はしなかったのか。

 回答趣旨 牧の原MOREの活用につきましては、
  検討していませんが、「そうふけふれあいの里」の
 活用につきましては、現在、同施設内におきまして、
 既に0歳〜3歳児までを対象とした「つどいの広場」を
 事業者に委託し、子育て支援事業を実施しているため、
「そうふけふれあいの里」以外の活用を検討して参りたいと
 考えています。

 ・・・ 残り2カ月、代替施設の確保に奔走します。
  
== 新型コロナウイルス感染症情報 ==
  
〇 千葉県内10人死亡、99人感染判明
   死者累計400人超え 県「まだまだ安心できない」
  
  https://www.chibanippo.co.jp/news/national/766792

〇 国内の感染者、新たに740人確認…死者は56人

  https://www.yomiuri.co.jp/national/20210222-OYT1T50218/

  ・・・ 東京都の新規感染者は178人で、昨年11月24日以来
約3か月ぶりに200人を下回った。直近1週間の
1日平均の感染者は329人で、都の担当者は
「若年層の感染者が減っていない。暖かくなって行動が
活発になれば感染が広がりかねない」としている。

=== 今日は月曜日です。水曜日以降の数字に
   注目していきたいと思います。(昨日、普段は行かない
   日曜日にジョイフル本田に行きましたが、陽気のせいか、
   ものすごい来客で怖くなり、帰宅後 念入りにうがいと
   手洗いをしました。密な場所は避けたつもりですが、、)
  
  ー  ー  ー  ー  ー

〇 変異ウイルス、初めて大阪で確認…国内で計178人に
                 2021/02/22 20:33

 厚生労働省は22日、英国で流行する変異した新型コロナウイルスの
感染者が、大阪府と京都府で計5人確認されたと発表した。
大阪府で確認されるのは初めて。英国由来などの変異ウイルス感染者が
見つかった自治体は17都府県に広がり、国内での確認は
空港検疫を含め計178人となった。

 https://www.yomiuri.co.jp/national/20210222-OYT1T50216/

=== 2日間あるようです。 ===

☆ 全国一斉集中労働相談ホットラインを実施します!

 連合は「雇用SOS ちょっと待った! その解雇・雇止め」を
テーマに「全国一斉集中労働相談ホットライン」を
2月24日(水)〜25日(木) (受付時間:10時〜19時) に実施します。

 連合の組合員のみならず、労働組合のない労働者や
そのご家族からも、職場のハラスメントや労働全般に
関わる相談に、専門スタッフが改善に向けたアドバイスをする
とのことです。

 相談は、  フリーダイヤル いこうよ れんごうに  
       0120−154−052

 チラシは・・・
  https://www.rengo-aichi.or.jp/archives/001/202102/78f5381d6653cc759b838164df3257a3.pdf
  
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西地区環境整備事業組合/印西クリーンセンター
 敷地境界における放射線量測定結果及び測定位置図

 (令和3年2月16日) .... 9地点(各5cm/1m)で計測しています。
  0.2μSV/hを越えている場所はありません。

詳細は・・・
  http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/02-inkuri-houshanou-.pdf

 (焼却している廃棄物や持ち込まれる廃棄物による
  放射線量を示しています。一つの基準である年間1mSVに
  達する値が0.23μSV/Hとなっています。)
     
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:14| 印西牧の原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする