2021年01月05日

緊急事態宣言、再び発令か。

 今日4日午前中に菅義偉首相は4日、官邸で
年頭記者会見を開き、新型コロナウイルスの感染拡大を
受け、東京都と埼玉、千葉、神奈川3県の首都圏を
対象にコロナ特措法に基づく緊急事態宣言発令の検討に
入ると表明しました。 

〇 緊急事態宣言、発令されたら生活にどのような影響がある?解説

 https://news.livedoor.com/article/detail/19483320/

 −  −  −  −  −

☆ 日本経済新聞 より

 緊急事態宣言でも小中高大の休校求めず 政府方針
 共通テストも予定通り実施
 
 政府は4日、首都圏の1都3県を対象とする緊急事態宣言を
出した場合でも、小中高校や大学など学校での教育活動は
制限しない方針を固めた。学校内感染が少なく、若年層は
重症化しにくいといった分析を踏まえ、学校を全面的に
休校する必要性はないと判断した。
 1月16日から始まる大学入学共通テストも予定通り
実施する。複数の政府関係者が明らかにした。
  
 2020年春の同宣言下では経済活動全般を止めたのと
あわせ地域で一斉休校する自治体が多かった。
 今回は、まもなく新学期を迎える自治体が多く、
3月までは入試シーズンが続くことなどを踏まえ、
学校は宣言の対象外とすべきだとの指摘が政府内で
強まった。萩生田光一文部科学相もこれまで、
「学びの保障や子どもたちの心身への影響の観点から、
必要な場合に限定して慎重に判断すべきだ」として、
一斉休校の要請に慎重な姿勢を示していた。

 文科省は学校向けにまとめた感染対策の指針などで、
地域での一斉休校は慎重に判断するよう求めていた。
同省担当者は4日、該当地域全体の経済活動が停止する
場合は一斉休校もやむを得ないとしたうえで
「教育活動だけを停止させるのは避けてほしい」と話した。

 自治体も休校に慎重な姿勢をとる。さいたま市の担当者は、
高校入試を控える中学3年生を念頭に「現時点では休校を
考えていない」。埼玉県も学校や保育園の休校・休園は
現時点で検討していないという。神奈川県は県立学校の
授業や部活動について「昨春の臨時休業以降、段階を
踏んで再開してきていた。宣言の内容が分かり次第、
方針を決定したい」(教育局)とする。

 大学入試センター試験の後継となる共通テストは、
全国で約53万5千人の出願者がおり、国公私立大866校が
利用する。各大学は共通テストの成績で合否を判定したり、
志願者を絞る2段階選抜に使ったりしており、
中止すれば影響は甚大になる。試験中は基本的に会話がなく、
座席間に距離があるなどとして、感染症の専門家が
「入試での感染リスクは低い」としたのも根拠だ。

 萩生田氏も「宣言下でも中止することは考えていない」と
繰り返し表明している。同省は、関係省庁と連携し、
ホテルや公共交通機関、試験場周辺でも感染対策を講じるなど
受験生に社会全体で配慮するよう呼びかけている。

 引用元:
  https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG044HX0U1A100C2000000?unlock=1

〇 首都圏知事が「緊急事態行動」 8日から20時閉店要請

  https://www.asahi.com/articles/ASP146VLZP14UTIL02M.html

  ・・・ 以下に記載しますが、今日も新型コロナウイルスの
   広がりが収まる様相は全くなく、緊急事態宣言の発令は
   1都3県に限っては仕方がないものと思えてしまいます。

   実効性を保つには、どれだけ、飲食業者だけでなく多くの
   事業者に休業補償を行うことができるのかが勝負だと
   思いますが、コロナ後の財政を考えると、
   「どうなってしまうのでしょうか。。。」
  
=== 新型コロナウイルス感染症 ===

〇 市内における新型コロナウイルス感染者情報
                  令和3年1月4日

  印西市で新型コロナウイルス感染者が4例確認されました。

  https://www.city.inzai.lg.jp/0000010556.html

〇 千葉県内195人感染、月曜では最多
          船橋市立医療センターでクラスター

  https://www.chibanippo.co.jp/news/national/753831

〇 全国で3304人の感染確認
   月曜としては過去最多 死者は48人増

  https://mainichi.jp/articles/20210104/k00/00m/040/266000c

=== お知り合いにご紹介ください。 ===

☆ 千葉日報HPより

 「印度」じゃないよ!「印西」カレー 
 市ふるさと納税返礼品に
             2021年1月3日 12:25 | 無料公開

 印西市は、ふるさと納税の返礼品に
インド風レトルトカレーを追加した。

 2018年度のPR動画
「印度(インド)じゃないよ、印西市」を題材にイベントで
限定販売したオリジナル品。話題になったことから本格的に
商品化し、カレーを新たな地場産品、観光資源にしたい考えだ。

 PR動画は、印西に迷い込んだ主人公のインド人が、
歌い踊りながら商業施設や公園などを巡り印西の魅力を
伝える内容。インド映画をほうふつさせる演出がネットなどで
話題となり、観光庁の第8回観光映像大賞のファイナリストにも
選出された。

記事詳細は・・・
  https://www.chibanippo.co.jp/news/local/753482

動画は・・・  
  https://www.youtube.com/watch?v=EoFW5CLlPdc

 ・・・ 既にご承知の方も多いと思いますが、
   改めてのご紹介です。

=== 明日5日から営業です。 ===

☆ 房総のむらHP より

  年始は令和3年1月5日(火)から開館いたします。
 1月5日・6日については開館時間が9時30分から
 16時までとなります。通常と異なりますのでご注意ください。

 5日・6日はお正月にちなんだ様々な体験や販売の
メニューを用意しております。昔懐かしい正月風景を
お楽しみください。
 なお、上記2日間に限り和服着用の方は入場料が無料となります。

 房総のむらは屋外型の博物館で、「3密」を回避することが
できる施設です。
 感染対策にも十分な配慮を行っています。マスク着用のうえで
ご来館ください。

 詳細は・・・
  http://www2.chiba-muse.or.jp/www/MURA/contents/1607580062666/index.html
     
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:02| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする