終わりましたが、午前中からNPOの会議があり、
都心へ。
自宅から駅まで歩きながら、今日から始まった
「北総線1日乗車券(電車でお出かけ!応援きっぷ)」
https://www.hokuso-railway.co.jp/topics/detail/7418 を
使いました。
印西牧の原駅から乗車。
ニュータウン中央駅でアクセス特急に乗り換え、、、
印西牧の原にはアクセス特急が止まりません。
市議会で牧の原駅圏の将来像を聞いていたのを
思い出しましたので、以下でご紹介いたします。
− − − − −
質問 牧の原駅圏の将来について
印西牧の原駅圏には現在25,000人(約9,000世帯)が
居住しているが、人口に比して公共施設が充実しているとは
言えない。駅圏の将来像をどのように市民説明していくか。
(1)市公共施設、コミュニティ施設の設置(公民館、出張所)
(2)教育施設等の設置(学校、学童保育、児童館、図書館)
回答趣旨 関連がありますので一括してお答えします。
印西牧の原駅圏は、現在も住宅開発が続き、人口も
増加しており、年齢構成についても、子育て世代の転入により、
年齢が若い方が多い構成となっておりますが、街開き当初から
入居が始まった地区では65歳以上の高齢者が増加しています。
印西牧の原の駅圏は、お住いの地域によって、求められる
ニーズも異なり、今後におきましてもニーズは、変化して
いくものと考えています。
市としても印西牧の原駅圏の人口の規模に対する
公共施設のあり方については、将来を見据えて検討する必要が
あるものと考えています。
従いまして、現在策定を進めております、次期印西市総合計画
第1次基本計画において、市域全体の公共施設のあり方について、
地域の状況、特性、市民ニーズなどを反映した公共施設の配置に
ついて検討を進めていくこととしていますので、この中で
方向性をお示ししたいと考えているところです。
− − − − −
都心からの帰りは新橋から印旛日本医大行きに乗り、
各駅停車で帰ってきましたが、途中の新鎌ヶ谷駅で15分以上
あとに出発したはずのアクセス特急に追い越され、少し
悲しくなりました。
=== 新型コロナウイルス感染症情報 ===
〇 千葉県内2人死亡、128人感染 5日連続100人台
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/749573
〇 東京都で新たに736人感染確認 17日に次ぐ2番目の多さ
https://mainichi.jp/articles/20201219/k00/00m/040/107000c
ー ー ー ー ー

昨夜のニュース9より
ファイザーが新型コロナウイルスに対するワクチンを
日本国内での承認を求めてきたようです。
2月に承認?その際の流れを解説していました。
接種時期の予定
医療従事者 先行1万人 来年2月下旬目途
医療従事者 約300万人 3月中旬目途
高齢者 3月下旬目途
その他 基礎疾患がある人
4月以降 接種開始
(医療従事者の家族や、介護職員も早急に接種すべきだと
思うのですが、、、)

こちらの写真は昨夜のWBSより
ーーファイザー製薬の新型コロナウイルスに対する
ワクチンが2月に承認?ワクチンに効果があったと
された場合、日常生活にもどれるのは、日本国内は
2022年4月?
そして、どんな、日常生活になるのでしょうか。
=== 35人学級の実現へ ===
☆ 小学校、今後5年で35人学級へ…通常国会で法整備
公立小学校の学級編成について、萩生田文部科学大臣は
2020年12月17日、2021年度から5年かけて35人に引き下げると
発表した。約1万4,000人の教職員定数の改善を図り、
次期通常国会に向けて必要な法整備をするという。
詳細は・・・
https://resemom.jp/article/2020/12/18/59572.html
・・・ 千葉県では、小学校3年生までは既に
35人が学級を実現しています。今後、国の動きを
みながら、印西市では小学校4年生から6年生まで
順次、35人学級の実現を行っていくことになります。
=== 年末年始のご案内です。 ===
☆ 印西地区環境整備事業組合HPより
〇 印西温水センターの年末年始の休館は、本年12月30日(水)から
令和3年 1月7日(木)までとなっています。
1月8日(金)9時より通常通り営業いたします。
その他 詳細は
=> http://www.inkan-jk.or.jp/img/R2nenmatuosirase.pdf
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。