夕方少しだけ、車で外出。
車を走らせていると、車道を逆走している自転車に
遭遇。それもある程度の年齢の高齢者男性がふらふらと、
そして、さも当たり前のように堂々と。
今日だけではありません。
中高生も子どもを乗せた母親もたまに見かけます。
自転車は左側通行。
(そして、歩道を走る場合には「歩行者優先」)
ご存知ないのでしょうか?
警察で取り締まりを行ってほしいものです。
自動車と接触したら、自動車の過失が大きく、
迷惑ですし、そもそも本当に危ないと思います。
あなたはどのように考えていますか?
− − − − −
☆ 印西市HPより
自転車を安全・安心に利用しましょう
自転車は、誰もが利用できる便利な乗り物ですが、
自転車事故は増加傾向であり、中には、自転車利用者が
歩行者を負傷させ、利用者またはその保護者に対して、
高額な損害賠償が請求されるケースがあります。
市では、「自転車の安全・安心利用に関する条例」を
定め、自転車損害保険の加入を努力義務としています。
平成31年1月には、損害保険会社3社と「自転車安全・
安心利用促進に関する協定」を締結しています。
自転車の利用者が運転中の事故で歩行者を負傷させたり、
物を壊したりした場合には、民事上の損害賠償責任を問われます。
また、市では、自転車乗車用ヘルメットの着用を
義務(一部努力義務を含む。)としています。
自転車死亡事故の約7割の方が、頭部に致命傷を負っています。
ヘルメットを着用することにより、転倒時に一番守るべき
頭部のけがを軽減することができます。ヘルメットを正しく
着用することによって、頭部損傷による死亡リスクを4分の1に
抑えられるデータもあります。
詳細は・・・
https://www.city.inzai.lg.jp/0000011458.html
▼ 参考
「自転車事故で損害賠償金9500万円」の判決の衝撃
http://www.jitensya-jiko-sodan.com/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AB%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%99%E3%82%8B%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E3%80%8C%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%A7%E6%90%8D%E5%AE%B3%E8%B3%A0%E5%84%9F%E9%87%91%EF%BC%99%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BC%90%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%88%A4%E6%B1%BA%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83.html
=== 明らかに増加傾向 ===
☆ NHK NEWS より
新型コロナ
冬場の感染防止策取りまとめ急ぐ 西村経済再生相
2020年11月8日 18時29分
新型コロナウイルスの感染状況について、西村経済
再生担当大臣は、警戒感を持って対応していきたいとして、
専門家による分科会で対策を検討するとともに、
冬場の感染防止策の取りまとめを急ぐ考えを示しました。
新型コロナウイルスの感染状況をめぐっては、
全国の1日の感染の発表が、7日まで3日連続で1000人を
超えているほか、各地でクラスターの発生も相次いでいます。
こうした状況について、西村経済再生担当大臣は、
浜松市で記者団に対し「警戒感を持って対応していきたい。
近々、専門家の分科会を開き、感染状況の分析や対策について、
もう一段検討いただけないか、お願いしている」と述べました。
詳細は・・・
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201108/k10012701401000.html
− − − − −
〇 千葉県内44人判明、20代が最多13人
船橋の学童保育職員や流山の介護職員ら感染
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/738318
〇 東京都で第3波の兆候? 冬の感染リスク、現実にじわり
(「会員有料記事」なので、途中までの掲載です。)
https://www.asahi.com/articles/ASNC861FKNC8UTIL22X.html?iref=comtop_ThemeRightS_01
・・・ 今日8日国内では、新たに946人の新型コロナウイルス
感染者が確認されたとの報道がありました。(21時現在)
(独自の警戒度を引き上げた北海道では4日連続100人超えとなる153人。
このほか東京189人となっています。)
第二波以降、最大の波、となっているような気がしています。
=== 木曜の朝、冷え込む ===
☆ 日本気象協会/ tenki.jp より
週間天気 特に寒い日はいつ?
日本海側は路面凍結 太平洋側は乾燥に注意
2020年11月08日06:02
9日月曜からの1週間、注意点が2つあります。
流れ込む寒気が、この時期にしては強いため、前半は
全国的に「寒さ」に注意が必要です。この寒気によって、
東北で初雪の所もあり、北海道の平地でも積雪となって、
路面が凍結するおそれもあります。
後半にかけては、太平洋側を中心に晴天が続くので、
「空気の乾燥」に注意が必要です。火の取り扱いにも、
十分お気を付けください。
ポイント解説へ
寒さはどうなる? 太平洋側は空気がカラカラに
詳細は・・・
https://tenki.jp/forecaster/keiko_mochizuki/2020/11/08/10438.html
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西地区環境整備事業組合/印西クリーンセンター
敷地境界における放射線量測定結果及び測定位置図
(令和2年11月2日) .... 9地点(各5cm/1m)で計測しています。
0.2μSV/hを越えている場所はありません。
以下、詳細は・・・
http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/02-inkuri-houshanou-.pdf
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。