今日から代表質問が始まりました。
市議会の開会に先立ち、教育長より、昨日3日(木)に
発生した「中学校給食の異常(付着物)」について報告が
ありました。
https://www.city.inzai.lg.jp/0000011487.html
* 以下の内容は議員に提示された、保護者様宛の
文書の一部です。
− − − − −
生徒によっては本日の惣菜バンの一部、
あるいは全部を食したお子様もいらっしゃいます。
ご家庭におかれましては、お子様の体調を
ご確認いただくとともに、不調の場合は
医療機関での受診をお願いいたします。
また、医療機関を受診した場合には、その旨学校まで
ご連絡ください。
明日以降も代替給食の提供は行いますが、本事案
発生直後でもありますので、明日の給食に対し不安を
感じられるお子様もいらっしやるかと思われます。
そうした場合は誠に恐れ入りますが、ご家庭から
お弁当の持参をお願いいたします。
− − − − −
また、教育長の報告によれば、さらに情報
(実際にパンを食べた人数 等)を収集中で、
改めて報告を行っていくとのことです。
各位にこのブログで進捗をご連絡をしていきたいと
思います。
=== 防災対策について ===
☆ 市議会定例会の代表質問で私と会派を組む
「海老原作一」議員が今日4日(金)に
代表質問を行いましたので、その内容を以下で
ご紹介します。
− − − − −
2、防災対策と防災拠点の機能強化について
( 1 )災害時の避難所等の電源確保手段の多重化について
回答 電源確保手段の多重化については、災害時に、
非常に有効なものと考えています。そのため、現在
整備しています小型発電機の他、電気自動車や
蓄電池等様々な機器の活用と併せまして、電源供給に
関する災害協定 の締結も検討してまいりたいと
考えています。
( 2 )災害用トイレの充実について
回答 災害用トイレの整備充実を図ることは、避難所の
衛生環境の向上を図るうえでも重要なものであると
考えています。そのため、現在各避難所に整備して
います汲み取り式簡易トイレや非常用トイレ袋等の他に、
流下式等のマンホールトイレの整備についても検討して
まいりたいと考えています。
− − − − −
☆ 印西市HPより
感染症対策に対応した避難所運営マニュアルを
策定しました
災害が発生し避難所を開設する場合には、さまざまな
感染症に対応した避難所の開設が求められます。
手洗いや咳エチケット等の基本的な感染症対策を
行うとともに、人が密に集まって過ごすような空間
(密閉・密集・密接)を回避するなど、感染症対策に
万全を期すことが大切です。
詳細は・・・
https://www.city.inzai.lg.jp/0000011488.html
・・・ 千葉県や首都圏では台風10号の直接の
被害はないと思いますが、今後も見据えて、
備蓄品の確認をしてみてはいかがでしょうか。
=== ご協力下さい。 ===
☆ 千葉県印西市(公式)ツイッター
@inzaishi より
新型コロナウイルス感染防止のため、ごみを
捨てる際には、環境省作成の以下のチラシを参考にして、
捨てていただくようお願いします。
マスクなどのポイ捨ては、やめて下さい。
詳しくは 環境省チラシ
http://env.go.jp/recycle/waste/sp_contr/infection/leaflet-katei2.pdf
=== いろいろあるみたいです。 ===
☆ ミスタードーナッツ HPより
〇 「さつまいもド」5種登場。
今年はさらにさつまいもド、アップ。11月中旬まで
https://www.misterdonut.jp/m_menu/new/200904_satsumaimodo/
〇 ハロウィン向けドーナツ5種類登場。
ポン・デ・リングやフレンチクルーラーも可愛いハロウィン仕様に
https://www.misterdonut.jp/m_menu/new/200904_halloween/
〇 原田治さんのイラストをデザインした人気のエコバッグ再登場。
使用した後は小さく折り畳んでしまえます。単品購入もOK
https://www.misterdonut.jp/goods/50th_ecobag/
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。