開会され、市長の行政報告のあとに、市長提出議案の
提案理由の説明と委員会付託、1つの議案審議、
2つの報告案件、3件の人事案件の審議を行い、
今日の議事が終わりました。
〇 今回の定例会では「令和元年度(平成31年度)」の
決算認定が行われます。
〇 今日の定例会で、固定資産評価審査委員会委員
教育委員会委員、人権擁護委員が選任されました。
− − − − −
明日4日(金)から一般質問が行われます。
初日の明日は私と会派を組む「海老原作一」議員が
30分間の代表質問を行います。(想定では午前11時前から)
既に議会事務局を通じて提出している質問項目は
以下の通りです。
1.新型コロナウイルス感染症対策について
2.防災対策と防災拠点の機能強化について
3.子育て支援策の充実について
4.高齢者の健康増進支援について
5.地域の文化、芸術支援について
6.地域の利便性の向上や賑わいの場を
創出するまちづくりの推進について
それぞれの項目の内容は以下からご覧になれます。
http://togu.seesaa.net/archives/20200901-1.html 1〜3
http://togu.seesaa.net/archives/20200902-1.html 4〜6
− − − − −
現在の予定では私は、9月10日(木)午前10時頃から
30分間の一般質問を行なう予定です。(日時は予定です。)
改めてこのブログでご紹介します。
=== お詫びします。 ===
☆ 印西市HPより
中学校給食の異常(付着物)発生について
9月3日に中学校で提供されました代替給食の献立の
一部(惣菜パン)に異常(付着物)が見つかったことにより、
生徒の皆様にご迷惑をおかけする事態となりました。
また、十分な量の食事を摂取できず、予定より早く
下校せざるを得ないという事態も発生し、併せてお詫び
申し上げます。
この製品は、牧の原学校給食センターの改修工事により、
9月1日から中学校へ代替給食を提供している業者
「(株)幼稚園給食」が、別業者に外注した製品でした。
当該の惣菜パンに見つかった異常については現在調査中ですが、
教育委員会といたしましては「(株)幼稚園給食」に対し、
今後予定されているパンの提供を停止し、パン以外の献立へ
変更するとともに、当該別業者からの納品を止め、明日以降も
給食を提供するよう指示を出したところです。
給食センターの大規模改修に伴い通常の給食を停止し、
代替給食の提供を開始しました早々に、このようなご迷惑と
ご心配をおかけしますことを心よりお詫び申し上げます。
印西市教育委員会
引用元:
https://www.city.inzai.lg.jp/0000011487.html
・・・ 明日以降、情報収集をさらに行っていきます。
市内の給食センターでは起こりえないと思っていたのですが、
記載の通り、牧の原学校給食センターの改修工事が始まった
ことを忘れていました。
=== 防災の日は過ぎましたが。 ===
☆ 台風10号が接近中なので、参考情報です。
九州・西日本から離れているから心配ないと
考えずに、台風シーズン前にご覧ください。
NHKニュース @nhk_news 9月1日
きょうは 防災の日 。自分の命、大切な人の命を
守るためには、日頃からの備えが大切。これから
本格的な台風シーズンも迎えます。
今、知って欲しい7つの備えです。
https://twitter.com/nhk_news/status/1300765341002407936?s=20
=== サウナは使えません。 ===
☆ 印西温水センターHPより
ご来館前に必ずお読みください!
コロナ対策及び施設運営状況(9/1更新)
いつも印西温水センターをご利用いただきありがとうございます。
利用時間は、3時間 です。(7月・8月は、 2時間 です。)
休館日:第1・第3月曜日が休館日ですが
祝日の場合は翌平日が休館になります。
利用時間:9:00〜21:00
※ プール・トレーニングルームは、20:30迄となっております。
(中略)
現在、プール・トレーニングルーム・お風呂・
マッサージ の営業を再開しております。(エステは中止)
プール・スタジオのデイリーレッスン(無料・有料)・
コース型教室等は、実施しております。
詳細は・・・
https://inzaipool.jp/news/7%e6%9c%88%e3%81%ae%e9%81%8b%e5%96%b6%e7%8a%b6%e6%b3%81%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%ef%bc%81/
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。