2020年07月11日

感染拡大、収まらず。

 毎日心配しながら、新型コロナウイルス感染症の
感染者数を見ています。
 
☆ 毎日新聞HPより

 全国で新たに422人感染、計2万1847人に
 2カ月半ぶり400人超え 新型コロナ

        毎日新聞2020年7月10日 20時02分
        (最終更新 7月10日 20時03分)

 新型コロナウイルスの感染者は10日、新たに422人が
確認された。うち10人は空港到着時の検疫で判明した。
 クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の感染者数は
2万1847人となった。1日当たりの感染者数が400人を
超えたのは4月24日以来、約2カ月半ぶり。死者は
確認されなかった。

 感染者は東京都が243人で過去最多を更新。神奈川県は
32人となり緊急事態宣言解除後で最多となった。
                【まとめ・椋田佳代】

 詳細は・・・
  https://mainichi.jp/articles/20200710/k00/00m/040/263000c

 ・・・ 記載の通り、東京では243人。
  そして、市内でも今日10日新たな感染者の発表が2名。

☆ 印西市HPより

 市内における新型コロナウイルス感染者情報

 令和2年7月10日
印西市で新型コロナウイルスに感染した患者が
2例確認されました。

 https://www.city.inzai.lg.jp/0000010556.html

 ・・・ 2例とも感染経路不明とのことです。

 緩み過ぎなのか?
 夜の街だけが多いではなく、今は既に
 夜の街以外の数が圧倒的に多いのではないか?

「医療体制がひっ迫していない。
 感染予防と経済活動の両立に取り組んでいく。」
 
 今日もこのような発言を政府関係者が行っていることを
テレビ報道から聞こえてきました。
 
 今日から「経済活動再開がされる」中で、
「期待も広がるが不安も。」とも言いますが、私自身は
昨今の感染状況の拡大を見るにつけ、不安しか感じません。

 慎重に石橋をたたいて渡るような措置をとるべきでは
ないか?

 皆様はどのようにお考えになりますか。
  
===ご要望をいただいています。 ===

☆ 印西市HPより

 印西市総合福祉センター「いこいの湯」の改修工事に
ついて(令和2年7月2日)

 総合福祉センター「いこいの湯」につきまして、
レジオネラ属菌繁殖防止のため、以下の内容で改修工事を
実施いたします。

 改修工事完了後、浴槽配管等の薬品洗浄及び水質検査を
実施し、安全が確認されましたら営業を再開いたします。

 再開の日程につきましては、決まり次第、お知らせいたします。

 改修工事の工期
  令和2年7月2日(木)から令和2年10月30日(金)まで

(注意)工事の状況により、工期が変更となる場合があります。
(注意)工事完了後に、浴槽配管等の薬品洗浄および
  水質検査を実施いたします。

 改修工事の内容
  ・浴槽の材質変更

  ・循環配管、水位計配管の溜水排水装置設置

  ・ろ過器内ろ材交換

  ・塩素注入設備交換

 (注意)現場の状況により改修内容が変更となる場合が
   あります。

 詳細は・・・
   https://www.city.inzai.lg.jp/0000008596.html

=== 受付状況は不明です。 ===

☆ 北総花の丘公園 HPより

 緑の教室 トラップを使ってカブトムシをつかまえよう

 毎年恒例の大人気教室!
ペットボトルを使ってカブトムシを捕まえるトラップを工作したり、
おびきよせるエサの作り方を説明する講習会です。
親子で夏の思い出に是非!!
※公園内の昆虫はキャッチ&リリースでお願いします。

日 時:7月18日(土)10:00 – 11:30 ※雨天の場合19日(日)
定 員:10組(小学生と保護者)
参加費:1000円
場 所:Eゾーン詰所前

★ソーシャルディスタンス!

申込方法:9時 〜 17 時まで 電話で受け付けます。
TEL   :0476-47-4030

 詳細は・・・
  https://www.seibu-la.co.jp/hokusou/event/20200620154714.html

 ・・・ 空きがあるかは未確認です。
   ご興味があるかたはお問い合わせてみてください。
   
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 放射能量測定結果 印西地区環境整備事業組合

* 印西クリーンセンター焼却灰 6/16 試料採取 

 放射性セシウム(CS134+137)
  主灰 40 Bq/Kg 飛灰 226 Bq/Kg
    
  = 基準値8000Bq/Kgを下回っています。

 詳細は・・・
  http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/02-hai-houshanou-.pdf

ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:03| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする