2020年06月21日

今年は総合32位

 今日のブログは、昨夜19日深夜に見つけ、そして
すぐにSNSに上げた記事から、、、、

☆ 東洋経済ONLINE より

 「住みよさランキング2020」全国総合トップ50
 上位10自治体の半分を占めた都道府県は?
  
 東洋経済『都市データパック』編集部が1993年から
発表している「住みよさランキング」は、自治体ごとに
“住みよさ”を表す各指標について偏差値を算出し、
その平均値を総合評価として順位付けをしている。

 (中略)

 ランキング対象となる自治体は、全国にある792市と、
千代田区・中央区・港区を除く特別区(東京23区)を
含めた812市区。こちらは前年からの変更点はない。

 詳細は・・・
  https://toyokeizai.net/articles/-/356816?fbclid=IwAR2ADEtqQBbYsTyfdJxktGy-plVu1dRFeeRlSw1_Y-uP6fZQx4GS9kgciUI

 特に印西市に関するコメントはないように思います。
 
 さらに、他の項目を見ていくと、、、
 
☆ 「住みよさランキング2020」関東&北海道東北編
  東京都の上位独占を阻んだ意外な自治体は?

  https://toyokeizai.net/articles/-/357346

 全国総合トップ50の抜粋版といえるものでしょうか。
 
  千葉県では1位が印西市、成田市、浦安市と
 続きます。

  全国ランキングで言えば、石川県や北陸が上位に
 来ていますが、、、、どうなんでしょう。

  −  −  −  −  −   

 明日21日(日)は夏至です。
 そして、夕方、日本全国で部分日食が起こります。
 晴れれば、見たいなと思っています。
 
 以下、再掲します。
  https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2020/06-topics03.html
 
 16:11〜18:03です。(17:10が最大の「食」となります。)
  
=== こちらの状況は? ===

☆ 読売新聞より

 東京都内のコロナ新規感染39人、
            新宿区の集団検査で11人
2020/06/20 16:40
新型コロナ

 東京都内で20日、新型コロナウイルスの感染者が新たに
39人確認されたことがわかった。このうち11人は新宿区の
集団検査で陽性が判明したという。1日当たりの感染者数は、
3日連続で30人を超えた。累計感染者数は5748人。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20200620-OYT1T50224/

ー  ー  ー  ー  ー
 
 昨日19日、厚労省から「濃厚接触通知アプリ」が
公開されました。

 しかし、このアプリを入れていても、アプリを
利用している「私」の感染が防げるわけではなく、感染が
疑われる「私」が自己隔離や検査などの措置を指示に
応じて行うことを助けることだと言えます。
 言い換えると、どこに居住している人にどのくらい
感染が拡大しているかを把握し、感染拡大対策を政府などが
進めやすくすることを目的とするものだと思っています。
 
 私たちは「新しい生活」を行うことで、感染防止に
努めると共に、新型コロナウイルス感染症の発生状況に
引き続き注視していく必要があると思います。
 
 10日(水)に行った一般質問で情報公開について、
確認していますので、以下にご紹介します。
 
 −  −  −  −  −
 
1 新型コロナウイルス感染症対策について

 質問 情報公開について、どのように考えているのか。
 回答 市としては、市民の皆様の不安を軽減し、
  感染拡大を防止するため、少しでも詳細な情報を
  公表が必要と考え、千葉県に申し入れを行っています。

【再質問@】 厚生労働省では、新型コロナウイルス
  感染者等情報把握・管理システム(HER-SYSはを
  当初5月末には全国での稼働を目指すことを公に
  していたが、市ではどう考えているか。

 ※ HER-SYS
  新型コロナウイルス感染者等の情報を電子的に入力、
 一元的に管理し医療機関・保健所・都道府県等の関係者
 間で共有するシステムです。

 打ち上げ花火 患者数の増加や居所の多様化、広域調整にも
  備えたシステムです。 セキュアな環境の下、
  インターネットを経由して情報をクラウド上に蓄積します。
  
  https://nishakyo.or.jp/siryo/20200603-3.pdf

 回答 HER−SYS(ハ−シス)につきましては、
  新型コロナウイルス感染症に関して国内の感染者数
  増加により事務量が増加している他、軽症者の宿泊
  療養や自宅療養の実施に伴い、患者の住所が多様化し、
  フォローアップのための業務委託するなど、より多くの
  関係者が対策に携わるようになってきた中で、
  より効率的に患者等に関する情報を収集し、地域の
  関係者あるいは必要に応じて地域外の関係者の間で
  共有できるようにするため、新たな情報把握・
  管理システムを国において、開発・導入したものと
  認識しております。

【再質問A】 新型コロナウイルス感染者等情報把握・
  管理システム(HER-SYS)については、現状は
  どうなっているのでしょう。 
   市では印旛保健所との連携を含め、今後どう活用を
  考えていくでしょうか。再確認します。

 回答 現在のところ、国からは都道府県、保健所設置市
  及び特別区に対して、ハーシスの導入に関する事務
  連絡が届いている状況でございます。
   現時点では、保健所から国への報告で、このシステムを
  用いることとなっておりますので、今後、国・県の動向を
  注視するとともに、印旛保健所と連携を密にしてまいりたいと
  考えております。

 ・・・ 厚労省のHPに注視しているのですが、全く
   内容が変わっていないようです。私自身も引き続き
   内容に注視しながら、情報公開を求めていきます。
  
===  防犯情報です。 ===

☆ 印西市/市民安全情報

(印西市HP掲載中:
  印西市HP くらし>安全・安心>市民安全情報

                [2020年6月19日]

 「犯罪のない安全で安心して暮らすことができる
印西市を目指して」市民安全情報として、事件発生状況を
お知らせしております。

 市民安全情報第6号
   (ファイル名:R2-6.pdf サイズ:455.24KB)

 https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000010/10668/R2-6.pdf

〇 自動車盗が2件発生しています。
   (レクセス、ランクルプラドが盗難被害に
遭っています。)
 
 〇 自転車盗難も2件発生しています。
   (2重ロックをお願いします。)
   
 市HPより・・・

・・・ 市民安全情報は、どなたでも、登録いただければ、
 Eメールまたはファクスにて個別に送信しております。
 ぜひ登録をしていただき防犯対策の参考としてください。

 連絡先:市民安全課安全パトロール班
  電話:0476-42-5111(内線714)
  メールアドレス:siminanzenka@city.inzai.lg.jp
  ファクス:0476-45-1955《市民安全センター》
  
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 放射能量測定結果 印西地区環境整備事業組合

* 印西クリーンセンター焼却灰 5/25 試料採取 

 放射性セシウム(CS134+137)
  主灰 130 Bq/Kg 飛灰 378 Bq/Kg
    
  = 基準値8000Bq/Kgを下回っています。

 詳細は・・・
  http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/02-hai-houshanou-.pdf

ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:04| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月20日

利用します。

今日19日(金)、以前よりマスコミ等で取り上げられてきた
「濃厚接触通知アプリ」が公開されました。

☆ Itmedia Mobile より

 https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2006/15/news062.html

 濃厚接触通知アプリを利用するには、PCR陽性でない人が
登録しないよう、新型コロナウイルス感染者等情報を
把握・管理する支援システムから処理番号を本人に発行し、
本人がアプリで入力する必要がある。
 近接したことを通知された場合、症状などに応じて、
帰国者や接触者外来などの受診までを、アプリまたは
コールセンターで案内する。なお、通知サーバでは
陽性者の暗号化情報のみを保持し、通知後に削除する。

 陽性者と通知を受けた者との対応関係は、国や自治体が
把握できないような仕組みを設ける。

 −  −  −  −  −

 以下、今日19日(金)、厚労省より発表された内容です。

☆ 厚労省HPより

 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
        COVID-19 Contact-Confirming Application

 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に
資するよう、新型コロナウイルス感染症対策テックチームと
連携して、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を
開発しました。
 ご自身のスマートフォンにインストールして、
利用いただきますようお願いします。

 詳細は・・・
   https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

 ・・・ 配信初日の今日はトラブルもあったようですが、
   多くの方に広がればいいと思います。
    私もできるだけ早くインストールしようと
   思います。
 
=== 徐々にだと思う。 ===

☆ 日本経済新聞HPより

 コロナ時代の「旅のエチケット」公表 国交省
             感染防止へ周知図る
           新型コロナ 社会・くらし
               2020/6/19 16:22

 都道府県境をまたぐ移動自粛の全面解除を受け、国土交通省は
19日、旅行者向けに新型コロナウイルスの感染防止のための
注意事項をまとめた「新しい旅のエチケット」を公表した。
  
 交通事業者やホテル事業者などが連携して作成した。
張り紙やウェブサイトを通じて周知を図る。

ホテル事業者らがまとめた「新しい旅のエチケット」
「おみやげは、あれこれ触らず目で選ぼう」
「握手より、笑顔で会釈の旅美人」などの注意事項を
イラスト付きで川柳風に紹介している。

 ・・・ ニュースを見ていると、あたかも観光解禁の
 ような報道も見られるけど、全面解除は8月1日だったと
 思うのですが、、、、

 詳細は・・・
  https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60554300Z10C20A6CR8000/
 
=== 花の名所と紫陽花情報 ===

☆ 印西市HPより
  【紫陽花の開花情報】市内各施設のアジサイ
                [2020年6月18日]

 市内のアジサイ開花情報をお送りします
 雨にぬれたアジサイは風情があって、とってもキレイだよ
 ぜひ見にきてくだサイ!

【6月17日更新】木下万葉公園(きおろしまんようこうえん)
 
 竹袋交差点側の駐車場の近くにたくさんのアジサイが
 植えられています。満開を過ぎました。
   ・・ 6/17 水曜日午後

【6月17日更新】松虫寺(まつむしでら)

 市内の古刹として知られる松虫寺の境内に、たくさんの
 アジサイが咲きます。満開となっています。
   ・・ 6/17 水曜日午後

 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000006840.html

=== ジブリ4作品 ===

☆ ハフポスト日本版編集部より

『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』
  …ジブリ4作品を劇場公開。6月26日から
全国の映画館でジブリ4作品が、全国の映画館で上映される。
   
 風の谷のナウシカ(1984年公開)
 もののけ姫(1997年公開)
 千と千尋の神隠し(2001年公開)
 ゲド戦記(2006年公開)

 ジブリ作品を、今こそ映画館で・・・!

 6月26日から、全国での上映が決まりました
 
 詳細は・・・
  http://huffp.st/DWnDlYY

 ・・・ 私は「千と千尋の神隠し」だけ、
  何度も見たことがあります。。。
 
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。



posted by ぐんじとしのり at 00:09| 健康福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月19日

新しい生活と図書館

 今日18日(木) ある方から、「印西市の図書館では
座席の利用や新聞や最新号の雑誌の閲覧ができない。
いつになったらできるのか?」というご意見をいただき、
「ふれあい文化館」(原)に行ってきました。

15924881059400.jpg
 草深公園側から撮影

 −  −  −  −  −

 市役所担当課に問い合わせたところ、「未定」とのこと
だったので、要望があったことをお伝えし、検討して
欲しい旨をお願いしました。
 
(私自身は9日(火)から閲覧も貸出も再開すると聞いて
いたので、、、、まさか閲覧席が使えない。とは思って
いませんでした。確認しなくてはですね。。。反省します。)
 
 図書館についても、10日の一般質問で図書館の利用に
関する考えかたを聞いていますので以下にご紹介します。
 
 −  −  −  −  −

4 新型コロナウイルス感染症に対する
 印西市の支援策について

 新型コロナウイルス感染症は市民生活や印西市内の
あらゆる産業に大きな影響を及ぼし、事態の収束には
長期間かかるものと考える。この間、様々な提案を
行ってきたが、以下の項目についての市の考え方を
お聞きする。

(7)図書館の利用に関する考え方について

 答弁要旨 休止期間中における図書館の利用に
  関する考え方につきましては、取組事例として
 「予約図書の貸出し」「郵送等による図書の貸出し」
 「動画コンテンツ等の提供」、書籍消毒機の導入など、
 様々なご提案や情報提供をいただいたところでございます。

  取組事例のうち、動画コンテンツは、インターネット上での
 学習支援のリンク集「おうちで学ぶ・調べるためのページ」を
 作成し、読書関係コンテンツの紹介をしております。

  6月2日からは、感染拡大防止対策を講じたうえで、
 各図書館に臨時窓口を設け、利用休止前に予約された
「予約図書の貸出し」サービスを開始しております。
 
 今後につきましては、図書宅配サービスや書籍消毒機の
 設置に向けて、進めてまいりたいと考えております。

 * 書籍消毒機については、一昨年、視察に行ってきた
 大和市のシリウスや私がよく利用している日比谷図書文化館には
 既に設置されていて、個人的に以前より要望していたので、
 よかったと思っています。担当に確認したところ、業者への
 注文が殺到しているとのことです。
 
【再質問@】 成田市では図書館で「子ども向けの本を
 パッケージとして貸出すといったサービスを
 行っていたが、印西市でも可能か。

 答弁 先の緊急事態宣言発令時のような場合にも、
  図書館サービスの提供が求められることから、すでに
 実績のある成田市の「子ども図書便」等の例を参考に
 しながら、印西市としての対応策を考えてまいりたいと
 考えています。

【再質問A】 新型コロナウイルス感染症の影響により
 図書館が臨時休館した場合、デジタル図書館は便利な手段だと
 思われるが、図書館はどのように考えるか。
  
 答弁 デジタル図書館については、休館期間でも、利用者に
  図書館サービスの提供が可能な手段であり、図書館の機能を
 一層強化させる取り組みであると認識していますので、
 引き続き、先進事例の調査や他自治体の動向を注視して
 まいりたいと考えています。

【再質問B】 緊急事態宣言期間中の図書館の臨時休館、
 休校、外出自粛のような場合、デジタル図書館は便利な
 手段だと思われるが、市立図書館としてどのように考えるか。

 答弁要旨 デジタル図書館については、令和2年4月1日現在、
  全国に91館あり、県内では八千代市が新館建設等に伴い導入し、
流山市がシステム更新の際にデジタル図書館のサービスを
開始しているところです。
デジタル図書館のデメリットとしましては、インターネット上で
利用できる電子書籍の数量が紙の書籍と比較して少なく、
また書籍を購入するよりも単価が割高な状況であり、コンテンツと
して掲載する書籍についても検討が必要となります。
しかしながら、デジタル図書館は、今回のように緊急事態
 宣言中でも、在宅で書籍を借りられるうえ、図書館の運営上では
 書籍の貸出・返却作業の省力化や書架の省スペース化など
 メリットもございます。
  今後は、当市における図書館サービスについて、従来の
 書籍サービスと電子書籍の課題も比較検討しながら、引き続き、
 デジタル図書館の活用について考えています。

▼ 参考
 デジタル図書館については12月議会の一般質問として
 とりあげています。以下に質疑をご紹介しますのでので
 画面スクロールしてご覧ください。

 http://togu.seesaa.net/archives/20191225-1.html
  
=== 国の支援です。 ===

☆ 厚労省HPより

【ひとり親世帯への
      臨時特別給付金の支給を行います】

 新型コロナウイルス感染症の影響で、子育てと仕事を
ひとりで担う低所得のひとり親世帯を支援するために
臨時特別給付金を支給します。

 支給対象者

1.基本給付(抜粋)

 児童扶養手当を受給しているひとり親世帯等の方への給付

(1)令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けている方

(2)公的年金給付等を受給しており、令和2年6月分の
 児童扶養手当の支給が全額停止される方

(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて
 家計が急変するなど、
収入が児童扶養手当を受給している方と
 同じ水準となっている方

2.追加給付
  新型コロナウイルス感染症の影響を受けて
 家計が急変し、収入が減少している方への給付

  上記(1)(2)のうち、新型コロナウイルス感染症の
 影響を受けて家計が急変し、収入が減少した方

 詳細は・・・
   https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11456.html

 上記パンフレット(PDF)は・・・
   https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000641125.pdf

 ・・・ 6月の定例市議会には間に合いませんでしたが、
  印西市独自に、経済的に困窮していると想定される
 「ひとり親世帯への市独自の速やかな補助」を 会派を組んで
  活動を続けている「海老原作一議員」(大森地区在住)と共に、
  引き続き市に求めています。
  
=== まだゼロではない。 ===

☆ 印西市HPより

 市内認可保育園等(公立・私立)の空き状況
 
 令和2年8月入園募集(令和2年6月30日申込み提出期限)への
申込みを希望される方を対象とした令和2年6月15日現在の
市内認可保育園(公立・私立)・認定こども園・小規模保育事業の
空き状況をお知らせします。

 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000000980.html

 ・・・ 保留者数188名。
   (このうち、1歳児が86名です。)

  待機児童解消に向けて、引き続き、市当局に
 さらなる保育園の開設に向けて働きかけていきます。
     
=== 晴れればいいな。 ===

☆ アストロアーツ HPより

 【特集】2020年6月21日
    部分日食・金環日食 - アストロアーツ

 2020年6月21日(日)、夏至の日の夕方16時頃から
18時頃にかけて、日本全国で部分日食が見られます。
 南西日本ほど大きく欠け、沖縄などでは深い部分食と
なります。また、インド北部や台湾などでは金環日食が
起こります。
 日本の広い範囲で見られる日食は、次回は2030年まで
起こりませんので、ぜひとも見たい現象です。時刻や
太陽の位置を事前にチェックし、当日は安全にじゅうぶん
気をつけて楽しみましょう。梅雨時なので晴天祈願もお忘れなく。
 
 詳細は・・・
  https://www.astroarts.co.jp/special/20200621solar_eclipse/index-j.shtml

ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:09| 文教政策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする