2020年06月24日

全議案、全会一致。

 今日23日(火)、印西市議会は最終日を迎え、
市長提案の18議案と請願1件、発議案1件の全ての
議案を全会一致で可決し、終了しました。

 https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/60/R2_2hugijiken.pdf 

 −  −  −  −  −

 新型コロナウイルス感染症対策を行いながら
開催してきた今回の議会では、3月の定例市議会まで
当たり前のように使っていた「表決システム」は
議席間隔をとるために使わずに、全ての議案を
「起立採決」で行いました。

 議会終了後の市議会全員協議会で議場設備の
更新について説明がありましたが、来月までの
設計業務から工事完了まで半年以上かかり、
令和2年度中は「表決システム」は使えず、引き続きの
「起立採決」になるようです。
 
 来年3月の頃は新型コロナウイルス感染症は
どうなっているのでしょうか。

  −  −  −  −  −

 今日の本会議で可決された議案の中に「市内在住の
世帯で4月28日以降に出生した子どもに対する給付金」
が含まれ、早速市のHPにアップされましたので、
以下でご紹介します。
   
☆ 印西市HPより

 子育て支援臨時特別定額給付金

 新型コロナウイルス感染症の影響を受けている
子育て世帯の生活を支援する取組の一つとして、
国の特別定額給付金の対象とならない子どもに対して、
市独自に給付金を支給します。

対象児童
 (1)と(2)の両方に該当する児童
(1) 令和2年4月28日から令和3年4月1日までの
 間に生まれ、印西市に住民登録があること。
(2) 母親または父親等が令和2年4月27日から
 申請日まで引き続き印西市に住民登録があること。

支給額  対象児童一人当たり10万円

 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000011123.html

 ・・・ 以前より私のブログでご紹介していますが、
  議会最終日の今日、議決され、正式に決定したので、
  改めて記載します。
     
=== 汗を拭いて、保湿を。===

☆ FNNプライムオンライン より

 耳が痛い...“マスク皮膚炎”に注意
  「こじれるとひどく...」早めの対策を

                 話題
      2020年6月22日 月曜 午後6:54

 今や、わたしたちの日常に欠かせないものと
なったマスク。しかし、耳の裏の部分がこすれて
しまって痛いという方、結構いるのではないでしょうか。

 そんな痛み、街の皆さんはどんな対策をして
いるんでしょうか。
 
 私のクリニック目白・平田雅子院長「付け根
からちょうど5mmくらいのところ、少しへこんでます。
マスクのあとが」

 マスクを着けていると、ニキビができたり
肌荒れするなどの悩みを多くの女性たちが抱えている。
 そして今、長時間つけることで耳にひもがこすれ続け、
炎症を起こすなどのいわゆる「マスク皮膚炎」が問題と
なっている。
 ひどい場合、耳の裏側が裂けることがあるなど、
外出時にマスク着用が必須の今、深刻な現代病となりつつ
あるという。

 詳細は・・・
   https://www.fnn.jp/articles/-/55175

=== 防犯情報です。===

☆ 防犯組合宛に情報提供がありました。

 標記の件につきまして、教育委員会指導課より
情報提供がありましたのでお知らせいたします。

 1.発生日時  令和2年6月22日(月)14時45分頃

 2.発生場所  滝野地区(滝野小付近)

 3.発生状況  児童が下校途中「ボウリングに行こう」と
  男に声をかけられた。児童が無視して歩いていると
  いなくなった。実害はなし。

 4.男の特徴  若いお兄さん風の男性
       黒いズボン(上着はおぼえていない)
       透明のビニールがさ

  −  −  −  −  −

  今日、テレビを見ていたら、市川市で
 新型コロナウイルスの影響で学校での防犯教室の
 開催が見合わせられたことから、犯罪への注意を
 呼びかける動画が制作されたとの報道がありました。

 その動画の内容が「いかのおすし」でした。

 ▼ 参考 「いかのおすし」
  誘拐などから子供自身が身を守るための行動を
 まとめた標語。

  いか「知らない人についていかない」
  の 「他人の車にのらない」
  お 「おおごえを出す」
  す 「すぐ逃げる」
  し 「何かあったらすぐしらせる」 の一部をつなげたもの。

 ・・・ わかりやすい標語なので、以前より
  このブログでもなんども紹介していますが、
  改めてご紹介させていただきます。

=== TDR 再開です。 ===

☆ 東京ディズニーランドR / 東京ディズニーシーR
           再開日および今後のパーク運営方法について

 東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーは、
7月1日(水)から両パークを再開いたします。
両パークの再開にあたりましては、ゲストの皆さまと
キャストの健康と安全の確保を最優先に運営してまいります。
皆さまのご協力をお願いいたします。

 https://www.tokyodisneyresort.jp/top.html

 東京ディズニーリゾートPR【公式】 @TDR_PR

 当面の間は、あらかじめオンラインにて日付指定のある
チケットをご購入いただいた方のみ、ご入園いただけます。
 ソーシャルディスタンス確保のため、入園時間が異なる
3種類のチケットを販売します。

※ 上記以外のチケットはすべてご入園いただけませんので
ご注意ください。

 (年間パスポートを持っていても入園できないようです。)

 詳細は・・・
  https://media2.tokyodisneyresort.jp/home/tdr/news/release/reopen.pdf?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=200623
 
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:14| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月23日

23日、定例会最終日

 今日22日(月)、明日の定例市議会最終日を前に
議会運営委員会と会派代表者会議が開催されました。
 
 −  −  −  −  −
 
 議会運営員会では、次回市議会定例会(9月定例会)の
日程の確認、会派代表者会議では9月定例会に向けての
「一般質問」の取扱いが話し合われました。

 いずれも明日最終日に議員に配布され、周知される
予定です。

 −  −  −  −  −

 明日23日(火)は、第2回印西市議会定例会に
付議されている議案の全てについて、常任委員会の
委員長より審議経過・結果の報告があり、その後、
討論採決が行われる予定です。

 付議されている議案は以下からご覧になれます。
  https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/60/R2_2hugijiken.pdf
  
=== 秋の話ですが。 ===

☆ 印西市HPより

 【中止】令和2年度いんざい産業まつり

 令和2年11月7日(土)に開催を予定していた
「いんざい産業まつり」の中止案内が記載されています。

 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000011171.html
 
 ーーー 準備作業に時間を要するので仕方ないですね。

=== 対象が拡大されています。 ===

☆ 千葉県HPより

 千葉県中小企業再建支援金の対象拡大について
           発表日:令和2年6月16日

            商工労働部経済政策課

 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、売上が
大きく減少した中小企業を支援する「千葉県中小企業
再建支援金」(最大40万円)について、現在の支援対象で
ある中小企業以外の法人の中にも、感染症により大きな
影響を受け、事業継続が困難になっている事例がある
ことから、新たに、特定非営利活動法人や医療法人等に
ついても支援対象として追加します。

 また、支給要件の一部について緩和し、これまで対象と
なっていなかった、本年新たに創業した中小企業及び
追加する法人についても支給対象とします。

 1.追加する法人
    特定非営利活動法人
    医療法人
    社会福祉法人
    組合(企業組合、農協、漁協等、
       中小企業信用保険法に定めのあるもの)
    一般社団(財団)法人、公益社団(財団)法人

 詳細は・・・
  https://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/tyushoshien0616.html

 ・・・ まだご存知でない方もいると聞きましたので
   改めてご紹介します。
  
=== 通常営業です。 ===

☆ イオンモール千葉ニュータウンHPより

 イオンモール千葉ニュータウン専門店街は6月22日(月)より
通常営業となります。短縮営業期間中、お客さまにおかれましては、
ご不便をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
(一部営業時間が異なる店舗がございます。)

 詳細は・・・
   https://chibanewtown-aeonmall.com/sale/lists/202006/
 
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:04| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月22日

千葉市に行きました。

 今日21日(日)、午後から千葉市でマンション
管理組合の新任役員研修会が開催され。今年も
例年のように講師として出席してきました。

15927460684601.jpg
 私は映っていませんが、千葉市の職員も後援として
出席されました。

15927460472850.jpg
 参加者は40名弱
 
 新型コロナウイルス感染症に充分に配慮したはずの
会場で三密をできるだけ回避し、3時間の次第を
実施しました。
   
 −  −  −  −  −
 
 私は、講師として今回話をさせていただいたのは、
事前に準備し配布していたレジメに沿ったものではなく、
「新型コロナウイルス感染症」が県内では少し落ち着いたと
思われる中での、「今、備えておくべきことは何か?」と
いうことを話してみました。(持ち時間40分のうち、
半分以上レジメなしで、費やしてみました。)

 お話した内容は、複合災害の状況下で「避難生活」を
どのように考えるか。
 
 頭の中にあったのは、10日に行った「一般質問」
 
 参考までに以下に記載します。

 −  −  −  −  −
 
2 印西市における危機管理体制について
 市では、大きな被害をもたらす可能性のある
自然災害等について、最新の科学的知見と地域社会に
関するデータを「印西市地域防災計画」に反映させ、
実効性のある計画を作成するため、
公募型プロポーザルを実施しているが、以下を確認する。

(2)新型コロナウイルス蔓延時に大規模災害が
起こった場合の避難生活について市ではどのように
考えているのか。周知についてはどうなっているのか。

(回答) 新型コロナウイルス感染症が蔓延する
状況において災害が発生し避難所を開設する場合には、
感染症対策に万全を期すことが重要になっています。
 新型コロナウイルス感染症対策につきましては、
密閉・密集・密接を回避するため、避難スペースの
確保の必要性により、収容人員の減少を伴うことから、
在宅避難等を検討していただくためホームページや
広報により周知に努めているところです。
 また、パーティション等を活用した避難所の
レイアウトや避難者の健康管理に留意した避難所運営に
ついて関係各課と検討し準備しているところです。
   
【再質問@】「避難マニュアル」を検討していると
いうことですが、どのような内容になるのでしょう。
 市役所に丸投げして作ってくれという前に考え方を
確認したい。市として、新型コロナウイルス感染症が
広がっていることを想定しながら、地域の避難体制や
避難所の点検を早急にすべきと思うがいかがか。

(回答) 現在、国、県から示されている
「避難所における新型コロナウイルス感染症への
対応について」等を参考にして、関係各課と調整を
図りながら「新型コロナウイルス感染症に対応した
避難所運営マニュアル」を策定しているところです。
 国の見解では、軽症者であっても、原則として、
一般の避難所に滞在させることは、適当ではないと
示しています。
 令和2年6月に策定されました、千葉県の
避難所運営の手引きにおいて、自宅療養を行っている
軽症者等については、保健所が専用避難先を確保し、
輸送方法についても対応することとなっています。
 市としては、自宅療養を行っている軽症者等は、
避難して来ないものの、発熱や咳のある方や
濃厚接触者の避難が見込まれることから対応方法等に
ついて、関係各課で協議を行い専用スペースの確保や
新しい生活様式に対応した避難所について、体制作りに
努めたいと考えています。

【再質問A】 避難マニュアルの対象者は誰か 

(回答) 対象者は、主に職員となりますが、
 避難が長期化する場合には、避難所の運営は、
 避難者である自主防災会等で行うものとなって
 おりますので、現在、策定している避難所
 運営マニュアルを配布することにより、具体的な
 役割分担や手順の確認を行っていただきたいと
 考えております。

  マニュアルの周知・徹底及び、市と市民が
 協働しての避難場運営を考えてほしいということを
 伝える。その上で、確認する。 
  
【再質問B】
  避難マニュアルは、どのような前提で、
どこの部署で作られるのか

(回答) このマニュアルは、手洗いや
 咳エチケット、3つの密の回避、定期的な換気、
 清掃等による衛生管理等の基本的な感染症予防法を
 示しており、新型コロナウイルス感染症に対応した
 避難所運営として、教育部、健康子ども部の協力の
 もと、防災課において策定しているところです。
  
【再質問C】 
  避難訓練についてどのように考えているのか。

(回答) このマニュアルで想定している
 避難所の開設を実現するため、職員による訓練が、
 必要であると考えております。
  そのため、安全な避難と、感染症対策を同時に
 行えるよう、避難所を担当する職員等と、現地に
 おいて避難者の動線や、物品、避難場所の配置、
 運営手順等について確認を行う予定です。
  また、市総合防災訓練につきましては、
 新型コロナウイルス感染症がもう少し落ち着いた後、
 3つの密を防ぐ形で、開催を検討しているところです。

(ぐんじとしのりより印西市へ)
  感染状況に注視しながら、避難訓練をしっかりと
 市と市民で行っていただきたい。
    
=== 曇りでしたね。 ===

☆ 日食が見られませんでした。

 千葉市を16時20分に車で出て、印西市西の原に
1715に到着。この間、一度も晴れ間にあえず。。
残念無念
  
 −  −  −  −  −

 国内で部分日食が起こるのは2023年4月20日だが、
その際に見ることができるのは九州の南部や沖縄など
一部地域のみ。海外では太陽が完全に隠れる皆既日食と
なるところがある。

 全国で日食が見られるのは10年後の30年6月1日で、
北海道の多くの地域では金環日食を見られそうだ。(共同)

 詳細は・・・ 日刊スポーツ
  https://www.nikkansports.com/general/news/202006210000829.html
  (上記URLより、最後段をご覧ください。)

 ・・・ テレビやネットで日食が見られたので、
   よしとしますか。。。
      
=== 大雨から猛暑か? ===

☆ 日本気象協会/ tenki/jp より

 週間 木〜金曜は大雨の恐れ 週末は猛暑か

 25日(木)から26日(金)は九州を中心に、26日(金)は
東北でも大雨の恐れがあります。26日(金)頃は、
最高気温は真夏並みになる所があり、甲府盆地などで
35度くらいの予想です。

 ポイント解説へ
  22日(月)〜23日(火) 関東付近で雲が発達 強風も
  24日(水) 雲が広がりやすく、局地的に雨や雷雨
  25日(木)〜26日(金) 大雨の恐れ
  27日(土)〜28日(日) 所々でカミナリ雲が発生

 詳細は・・・
  https://tenki.jp/forecaster/k_shiraishi/2020/06/21/8706.html

=== オンライン学習塾 アオイゼミ ===

☆ ReseMom HPより
 
 中2-3生向け、無料「アオイゼミ確認テスト」数学・英語

 80万人の中学生・高校生が利用するオンライン学習塾
アオイゼミは、2020年6月22日から7月6日まで中学2・3年生を
対象に「アオイゼミ確認テスト」を実施する。

 アオイゼミ公式アプリや公式サイトから参加可能。
これから新規に無料会員登録をする場合も参加できる。

◆ アオイゼミ確認テスト

 実施期間:2020年6月22日(月)〜7月6日(月)

 ※ 出題範囲の授業動画リスト公開期間は、
  6月15日(月)〜6月29日(月)
  対象:アオイゼミに会員登録している中学2・3年生

 ※ これから新規に無料会員登録を行う場合も参加可能

 参加費:無料
 参加方法:実施期間中、公式アプリまたは公式サイトの
  授業動画タブ「特集」から参加

 以下、詳細は
 =>  https://resemom.jp/article/2020/06/19/56826.html

 ※ アオイゼミ HP https://www.aoi-zemi.com/

 Q1. 本当に無料ですか?途中からお金の支払いが
  発生したりしませんか?

 A1  はい、会員登録は無料です。
  より一層アオイゼミを活用いただくための有料プランも
  ございますが、お申込みをすることなく勝手にお支払いが
  必要となることはございません。

ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


   
posted by ぐんじとしのり at 00:08| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする