西の原小学校で「さわやかコミュニティ推進委員会」が
開催され、私も出席しました。
今回の委員会では、令和元年の活動実績と令和2年の
活動予定(日程)と情報交換が行われました。
委員会では、私から防犯組会の活動状況を報告させて
いただきました。
− 車上荒らしについて
− 市内の犯罪発生状況について
(職権盗がある。)
− 昨日、松崎工業団地で「消火器」の押し売りがあった。
− 不審者情報が学校から情報提供されている。
− 確定申告の還付金詐欺にご注意を
ー ー ー ー ー
☆ 市議会定例会には牧の原地区の要望として、以下の内容を
既に一般質問として通告し、26日に一般質問を行ないます。
6 印西牧の原駅圏の将来について
(1) 人口の急増とともに交通量の増加が
地区の会議で話題にのぼる。
@ 信号の設置について
− 西の原公園南西側 T字路
− 牧の原4丁目と5丁目境界 交差点
県警では有識者会議で「信号機、標識の在り方」を
検討しているようだが、人口が急増している地区に
おける2か所の信号設置要望は地区や学校から強く
求められている。 現状はどのようになっているのか。
A 原小学校の北側道路に対して、速度制限を
求めているが、改善が図られていない。
対応策の一つとして、信号機の問題もあると
意見をいただくが、市や印西警察はどのように
考えるのか。
また、信号のない横断歩道付近には駐車禁止を
示すためにもポールが立っているが、
違法駐車をしている車輌も目立つ。
事故が起こる可能性が高い中で、印西市や
印西警察はこの状況を充分に把握し、改善に
努めようとしているのか。
・・・・ 牧の原地区に限らず、皆様からのご意見を
いただきながら、市政の発展に繋げてまいります。
== 春一番が吹きました。 ==
☆ 印西市HPより
【河津桜の開花情報】木下万葉公園・竹袋調整池
[2020年2月21日]
木下万葉公園(きおろしまんようこうえん)
令和2年2月20日(木)
竹袋交差点側にある階段状の斜面に河津桜があります。
つぼみが色づき始めました。
※ 河津桜の植樹帯は立ち入り禁止です。近付くことはできません。
竹袋調整池(たけふくろちょうせいいけ)
令和2年2月20日(木)
開花が始まりました。
※ この桜と菜の花は、市民団体「NPO法人エコネットちば」の
みなさんがお手入れをしています。
詳細は・・・
http://www.city.inzai.lg.jp/0000004975.html
・・・ 今日22日(土)、都心では春一番が
吹いたようですね。」
https://news.livedoor.com/article/detail/17856837/
== 第二弾が始まります。 ==
☆ スターバックスコーヒー HPより
スターバックスから
桜シリーズ第2弾「さくら さくらんぼ フラペチーノ」登場。
2月26日から
さくら さくらんぼ フラペチーノ
「さくら さくらんぼ フラペチーノ」は、さくらフレーバーの
ミルクベースに、さくらんぼの果肉感が味わえるソースを
組み合わせたフラペチーノ。
隠し味に、ほんのりとストロベリー風味が加えられています。
さくらんぼのルーツは桜と同じバラ科なので、相性は抜群。
「さくら さくらんぼ フラペチーノ」でしか味わえない
甘酸っぱさは、飲んだ瞬間に爽やかな春を感じさせてくれそうです。
また、ホイップの上の3色のトッピングは、あられを砂糖で
コーティングした金平糖。
見た目にも春を感じる、可愛らしいビバレッジに仕上がっています。
詳細は・・・
https://www.starbucks.co.jp/cafe/sakuracherry/?nid=wh_01_pc
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 千葉県HPより
第1657報-千葉県営水道の原水における
放射性物質の測定結果について(令和2年2月7日)
千葉県水道局では、浄水場の原水について放射性物質を
測定しましたので、その結果についてお知らせします。
印西市の水道水の原水は。。。。
利根川・木下取水場 (柏井浄水場(西側施設)・
北総浄水場)
1/29 午前7時時点における 放射性セシウム、
放射性ヨウ素の検出はありません。(検出限界値以下)
以下、詳細は
=> https://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/jousui/h23touhoku/gensui-h31/gensui202001.html
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。