2020年01月28日

琵琶湖のほとりで

 今日27日(月)と明日、琵琶湖のほとり・大津市の
全国市町村国際文化研修所(「国際文化アカデミー」)で、
「市町村議会議員特別セミナー」が開催されていますので
出席しています。

15801304001320.jpg
 会場いっぱい 276名の参加者です。
  研修所の担当は過去最大と言っても過言ではないほどの
 参加者です。といっていました。
(北は北海道から南は沖縄までの参加者。ただ、千葉県の
参加者は私だけでした。-埼玉、神奈川は相当数いましたが。)
 
 今日は2つの講義をお聞きしました。
 
@ 京都大学大学院経済学研究科
  地球環境学長 教授 諸富 徹氏

  「社会福祉と財政システム」

15801312342430.jpg

A 東京大学高齢社会総合研究機構
  特任教授 辻哲夫 氏

 「超高齢社会の現状と地域包括ケアによるまちづくり」

 −  −  −  −  −

 @ 「社会福祉と財政システム」

 国における年金・介護・医療の財政システムは
どうなっているのか?

 ・ 持続可能性はあるのか
  諸外国と比べてもよくできているのでは。
  将来はどうなる。どうする。

  社会保障を支えている 仕組み
  最終的には税でも払っているのか。税制の仕組み。

 ・ 日本の財政の仕組み
  社会保障のお金が最大項目

  1/4が借金返済
  
  消費税の存在がおおきくなってきている。
  2020年には最大になるのでは?

   今、現在、史上最高レベルの公債残高

 ・ 社会保障の財政規模

  日本の社会福祉制度は保険料の負担+税金

  税金・公費  UK、スウェーデン
  保険料 ドイツ、フランス

  日本では公費の負担が増えている。
  つまり税金依存が高まっている。

  欧州の社会福祉制度は、
   年金・医療・介護だけではない。
   失業・転職、リストラ等に備える
   > 勤労バリバリの家庭にも支払われる

  日本もヨーロッパ型に変えていく?

 ・ 社会保障を誰がどのように負担するのか 
         〜 日本の税制 〜  

  法人税 景気に左右される
  消費税 安定的な財源 フラット

  社会保障は目的税ではないが。
  人口に比例して払っていかなければならない
  福祉のニーズは安定的でなければならない。

  政府税調で議論していることに注目

  アマゾンと楽天
   アマゾンは配送料ゼロはなぜできるのか?

  、、、 等々 非常に有益な話をお聞きしました。

ー  ー  ー  ー  ー
 
 A 東京大学高齢社会総合研究機構
  特任教授 辻哲夫 氏

 「超高齢社会の現状と
       地域包括ケアによるまちづくり」に

  ついては、改めて記載します。
  
=== 詳細未定ですが。 ===

☆ 開発事業事前公開板が掲示されています。

15801329469190.jpg
 印西市牧の台二丁目1番1
 事務所 鉄骨造 地上5階建て

 2022年1月31日までが工期となっています。

 設計者にNECファシリティーズ株式会社一級建築士
事務所が入っています。

15801314944500.jpg
 掲示板は印西総合病院の西側交差点付近を含め
3か所に掲示されています。

 この土地は「大和ハウス工業」社が所有する土地で

 https://www.daiwahouse.co.jp/business/jigyo/chiba.html
  B区画 129,781.49m2(39,258.90坪)に一致します。

 今後、さらに情報収集を進めたいと思います。
  
=== 購入できる人は限定ですが。  ===

☆ 印西市HPより

 プレミアム付商品券の販売は1月末まで【令和2年1月9日更新】

 印西市プレミアム付商品券購入引換券を持っている人で、
商品券の購入を希望する人は、1月31日金曜日までに
購入してください。

 詳細は・・・
  http://www.city.inzai.lg.jp/0000009344.html
   (画面スクロールしてご覧ください。)

 ・・・ いよいよ今週末までです。
  
=== 期間限定です。 ===

☆ 珈琲所コメダ珈琲店 HPより

 コメダ珈琲店×ゴディバ「ショコラノワール」

 2020年2月7日(金)から、喫茶店チェーンのコメダ珈琲店で、
チョコレートの『GODIVA(ゴディバ)』とコラボレーションした
「ショコラノワール」が発売されます。

 コメダ珈琲店の『シロノワール』は、温かいデニッシュパンの
上に、ソフトクリームを重ねた温かくて冷たいスイーツ。

 ソフトクリームがパンの温度でとろ〜りと溶けるよう
絶妙なバランスで提供されます。
 
 詳細は・・・
   http://www.komeda.co.jp/campaign/202001/

 ・・・ 昔々の世紀が代わったばかりの頃ですが、
  GODIVA、Neuhaus、FERRERO ROCHER、、、
  かつて貿易会社の会社員をしている頃、私が数量を決めて、
  ベルギーやイタリアから輸入していて、大儲けしていました。
   空輸で持ってきて儲かるなんて、、、ありえないと。笑
  チョコレートは儲かるものだと味をしめました。

   ついつい、この季節になるといまだに商売目線で
  見てしまいます。

   チョコレートは品質管理が難しく、働かないと、ですね。
  また、ベルギー大使館にお呼ばれしたいのでがんばります。
        
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 千葉県HPより

 千葉県流域下水道終末処理場における汚泥等の
放射性物質の測定結果について(第150報)
         更新日:令和2(2020)年1月15日

 県が管理する流域下水道終末処理場の汚泥、
焼却灰等に含まれる放射性物質の測定結果は
下記のとおりです。(** 以下項目を列記)
 
 1.放射性物質の測定結果
 (1)脱水汚泥
 (2)焼却灰
 2.汚泥等の対応状況
 3.焼却灰保管量(12月末現在)
 4.空間線量の測定結果
 5.検査機関

 手賀沼終末処理場(我孫子市相島新田)についての
記載が行われています。

 * 手賀沼終末処理場(我孫子市相島新田)

 焼却灰
   12月17日 放射性セシウム134 12(ベクレル/kg)
 放射性セシウム137 240(ベクレル/kg)
  放射性セシウム合計 252(ベクレル/kg)

 * 手賀沼終末処理場 場内保管量(t)約542t
          指定廃棄物の焼却灰保管量です。
 
 以下、詳細は
 =>  http://www.pref.chiba.lg.jp/gesui/press/2019/odei142.html
  
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:00| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする