勉強会が開催され、委員の私も参加しました。
印西市の障がい者福祉制度
高齢者福祉制度
(仮称)「いんざい子育てプラン」
第2期印西市子ども・子育て支援事業計画(素案)について
− − − − −
制度の概要と事業計画(素案)について、それぞれ市の職員から
委員に説明がありました。
私からは特に(仮称)「いんざい子育てプラン」に対して、
12月4日の市議会一般質問で指摘した内容について、改めて
意見として市の担当者に伝えました。
※ 市の担当者に伝えた内容については、
以下のブログでご紹介した通りです。
http://togu.seesaa.net/archives/20200102-1.html
画面をスクロールして
=== 改めて書いてみる。 ===
の項をご確認ください。
=== インフルエンザは下火傾向? ===
☆ 1月10日現在のインフルエンザによる出席停止人数
瀬戸幼稚園 1
もとの幼稚園 1
西の原小学校 2
原小学校 8
滝野小学校 2
いにはの小学校 1
六合小学校 1
木下小学校 5
内野小学校 2
木刈小学校 1
高花小学校 2
小林北小学校 4
小倉台小学校 8
牧の原小学校 2
印旛中学校 2
本埜中学校 1
木刈中学校 3
小林中学校 1
原山中学校 2
西の原中学校 2
滝野中学校 3
※ 記載のない小中学校についてはゼロです。
市教育委員会確認済です。
===(続)杞憂ならばいい。 ===
☆ AERA.dot HPより、
【2020年大予測】
巨大台風の五輪直撃や「スーパー南海地震」の可能性も
2020/01/10 09:00
「今年も豪雨や台風が確実に来ると見たほうがいい」
こう警鐘を鳴らすのは山梨大の秦康範准教授だ。
地球温暖化の影響もあって、台風や豪雨などの頻度が
高まっているという。2019年は9月に、台風15号が千葉県などで
大規模な停電を引き起こした。10月には台風19号による
河川の氾濫(はんらん)が相次ぎ大きな被害が出た。
「ここ数年は大きな災害が毎年のように起きています。
雨の降り方が確実に変わった。想定を超えるような台風や
豪雨が常態化しつつあります。ダムや堤防で防ぐのが難しく、
住民が適切に避難することが重要です」(秦准教授)
続き 詳細は・・・
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/【2020年大予測】巨大台風の五輪直撃や「スーパー南海地震」の可能性も/ar-BBYNuQ7?ocid=spartandhp
・・・ 阪神・淡路大震災の発生から今年で、
四半世紀経つことになります。昨日のことの
ように思うことは正直ないのですが、
それでも当日のことは今でも覚えています。
(私は関西にいたわけではありません。)
備えあれば、、、今年も言っていきます。
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西地区環境整備事業組合/印西クリーンセンター
敷地境界における放射線量測定結果及び測定位置図
(令和2年1月7日) .... 9地点(各5cm/1m)で計測しています。
0.2μSV/hを越えている場所はありません。
詳細は・・・
http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/01-inkuri-houshanou-.pdf
(焼却している廃棄物や持ち込まれる廃棄物による
放射線量を示しています。一つの基準である年間1mSVに
達する値が0.23μSV/Hとなっています。)
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。