2020年01月05日

6日から仕事始め?

 4日(土)夕方にアップしたブログに記載した通り、
市役所では6日(月)が仕事始めとなりますが、
多くの方も同様に仕事始めだと思います。
 
一方で「仕事をしたくともできない。」、という
状況にある方もいると思います。
 
 その理由の一つに、「子どもを預かってもらえない。
 こんなはずではなかった。」。。。という。
 
 印西市は「待機児童問題」にどう取り組んでいるのか。

 私が選挙公約の一つとして、待機児童の解消を
あげていて、定例議会等でこの問題を取り上げています。

 以下に12月4日に行った質疑の一部をご紹介します。
 
 −  −  −  −  −

3 子ども子育て支援について
(1)待機児童対策について
毎月、市内認可保育園等(公立・私立)の空き状況が
公表され、保留児童数の数に愕然とするが、印西市では
どのように対応をすすめているのか。

質問(1)
 来年4月1日には5園開園することになっているが、
 待機児童が解消されると見込まれるのか。

質問(2)
 保育士の確保はできるのか。

回答(1)令和2年4月1日に開園予定の5園により、
 定員ベースで437名の定員増が図れることとなり、
待機児童は概ね解消できるものと見込んでいましたが、
 第二期子ども・子育て支援事業計画の策定に当たり、
 保育の量の見込みを算出しましたところ、1歳児及び
 2歳児に不足が生じる見込みであり、待機児童の
 解消に向けて、対策が必要であると認識しています。

 (2)令和2年4月1日に開園予定の5園を
 含め、現在、保育士の確保に向けて、鋭意努力して
 いると伺っております。

 −  −  −  −  −
 
 5園は以下の通りです。
 
(仮称)あい・あい保育園牧の原駅前園 原
  定員 60名

(仮称)草深こじか第二保育園 草深
  定員 90名

(仮称)Halo保育園 石動台
  定員 135名

(仮称)ニュータウンナーサリースクール
  グッドマンアメニティゾーン
  定員 90名

(仮称)ちいさな杜の保育園 鹿黒南
  定員 62名(0-2歳)

 ・・・ 上記質問については詳細に再質問を
  行っています。改めて、このブログでご紹介します。
     
=== 図書館は5日(日)から ===

☆ 印西市図書館HPより

 図書館 Pickup

 印西市立大森図書館は、印西市文化ホール・
大森図書館大規模改修工事に伴い、臨時休館します。

休館期間:令和2年1月5日(日)から9月30日(水)まで
 休館に伴い、令和2年1月8日(水)から中央公民館
 事務室に臨時窓口を設置します。

 −  −  −  −  −
 
 1月

 ※ 1〜9月は大森図書館は臨時休館となります
(1月8日(水)から中央公民館にて臨時窓口を開設します)。

 水曜日は小倉台図書館で午後7時まで開館します。
 成人の日・13日は小倉台図書館のみ開館します。

 詳細は・・・ http://www.library.city.inzai.lg.jp/

 ・・・ 毎週月曜日は閉館です。
 (1月は14日火曜日も閉館のようです。)  
         
===  お誕生日会です。  ===

☆ 千葉県HPより

 チーバくんのお誕生日をお祝いしよう!!
     〜「チーバくんのお誕生日会」を開催します〜
  
 元気な千葉をPRするため、県内だけでなく、
県外・海外を、駆け回るチーバくん!

 1月11日には、めでたく13回目のお誕生日を迎えます。

 そんなチーバくんをお祝いするため、イオンモール幕張
新都心にて「お誕生日会」を開催します。

 会場には、ゆるキャラRグランプリ2019で1位に輝いた
「アルクマ(長野県)」のほか、「ぐんまちゃん(群馬県)」、
「うなりくん(成田市)」など、県内外からたくさんの
お友達キャラクターがお祝いに駆け付けます。

 是非、皆さまお誘いあわせのうえ、会場にお越しください♪

日時 令和2年1月11日(土)11時00分〜16時00分

会場・共催
イオンモール幕張新都心
グランドモール1階グランドコート(千葉市美浜区豊砂1-1)

内容 ※ 観覧申込不要、無料

 詳細は・・・・
  https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/miryoku/chi-ba-kun/birthdayparty.html

 ・・・ いんザイ君は呼ばれていないようです。
     残念。。。

 ** 4日付けのブログと今回の5日付けのブログを
   4日夕方から深夜にかけて、アップしていますので、
   併せてご覧ください。
                 
ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、ご意見・ご要望は
   直接、メールをください。


posted by ぐんじとしのり at 01:17| 子育て支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする