2019年07月04日

遅ればせながら

 風疹の抗体検査を先日行い、抗体がないことが
判明したので、風疹予防接種を遅ればせながら、
受けてきました。
(「抗体」がそもそも「ある」とは思っていません
でしたが、「知らないうちに感染していることも
あるから」と言われて検査を受けました。)

 −  −  −  −  −

 私は以下に該当しました。
(記憶の中で、接種した覚えがありませんでしたし、
 また、「女性だけが受ければいい」と言われていた
 ことをはっきりと覚えています。)
    
昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日以前生まれ
女性のみ定期接種1回。男性の定期接種なし。
中学生のときに女性のみを対象として、学校で集団接種が
行われていたため、自然に風しんに感染する機会が
減少しましたが、男性は定期接種制度が行われて
いないので、風しんの免疫がない人が多い世代です。

 −  −  −  −  −

☆ 印西市HPより
 風しんに注意しましょう!

 風しんとは
  風しんとは、風しんウイルスの感染によっておこる
 感染症です。 ウイルス感染後、通常2〜3週間
(平均16〜18日)の潜伏期間の後、発熱、発しん、
 リンパ節腫脹が出現します。発熱は、約半数にみられる
 程度で、感染しても症状が出ない場合もあります。
  一度感染し治癒すると、大部分の人は終生免疫を獲得します。
 風しんには特別な治療法が無く、対症療法が中心と
 なります。基本的に予後は良好ですが、稀に、関節炎や
 血小板減少性紫斑病、急性脳炎などの合併症を起こすことがあり
 注意が必要です。また、妊娠初期に風しんに感染すると、
 胎児感染をおこし赤ちゃんが白内障や難聴、心疾患を
 特徴とする「先天性風しん症候群」を発症する可能性が
 高くなることが知られています。

 詳細は・・・
   http://www.city.inzai.lg.jp/0000008210.html

 −  −  −  −  −

 風しんは感染力が極めて強いため、1人の発病者から多くの人に
感染します。
 
 今回の接種により、私自身に生涯の免疫ができたことを
信じたいと思っています。 −−− (他の)予防接種は
1カ月間は受けないでいただきたいといわれました。
 
▼ 参考 以下、再掲します。

 風しん抗体検査・風しん第5期定期予防接種のお知らせ
                       [2019年4月26日]

 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を
対象に実施します

予防接種法施行令(昭和23年政令第197号)の改正により、
 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日に生まれた男性を対象に、
 抗体検査を原則無料にて実施します。
  また、抗体検査の結果、抗体価が低下していることが
 確認できた方は原則無料でMR(麻しん風しん混合)ワクチンを
 接種することができます。

 実施内容
  風しん抗体検査の結果予防接種(抗体検査の結果、抗体価が
 低い人のみ)を無料で実施します。

 抗体検査及び予防接種を受ける際、市が発行する無料クーポン券が
 必要です。対象の方には、無料クーポン券を発送しています。

 詳細は・・・
  http://www.city.inzai.lg.jp/0000009202.html

=== 議会で可決した内容です。 ===

☆ 印西市HPより
   低所得者の介護保険料の軽減についてお知らせします

 平成27年4月から消費税による公費を投入することにより、
所得段階第1段階の方の介護保険料の軽減を実施しておりますが、
令和元年10月の消費税率10%への引き上げに合わせて、
令和元年度より、保険料軽減の対象者を第1段階から
第3段階の低所得者の方(住民税非課税世帯)にまで拡大しました。

 詳細は・・・
  http://www.city.inzai.lg.jp/0000009424.html

 * 令和元年度所得段階別介護保険料
         第1段階から第3段階の方

  端的に言えば、、、
    ○ 生活保護受給者
    〇 住民税非課税世帯 、、とお考え下さい。

 −  −  −  −  −

 上記、軽減措置は、6月定例市議会で、審議採決した、

 
 議案第6号
  印西市介護保険条例の一部を改正する条例の制定について

     の結果に伴うものです。

=== 7/10(水)必着です。 ===

☆ 夏休みバスツアー

  JXTGエネルギーは各地の新聞社とともに、2019年7月から8月に
 かけて、小学4年生から6年生とその保護者を対象とした
 社会科見学プログラム「なつやすみ科学バスツアー」を
 ENEOSの製油所・石油基地全11か所にて開催する。

 「なつやすみ科学バスツアー」は、製油所・石油基地の見学や
 実験教室への参加を通して、石油製品の製造工程やエネルギー資源の
 大切さについて楽しく学ぶことができ、夏休みの自由研究などに
 役立つイベント。JXTGエネルギーの施設に加え、地元の科学館や
 水族館などの見学も行う。

 詳細は・・・
  https://www.noe.jxtg-group.co.jp/company/csr/bustour/
 
 * 募集定員を超えた場合は、各新聞社事務局で厳正なる抽選を
 実施し、当選案内の送付をもちまして当選の通知とさせていただきます。
 
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西市/公立保育園(給食食材=放射線測定結果)

(高花、西の原、もとの保育園で使用)=>
 検査日:7月2日、使用日:7月3日

 きゅうり 群馬県産、ちんげん菜 茨城県産
 トマト 千葉県産、長ねぎ 茨城県産
 もやし 千葉県

 放射性ヨウ素、放射性セシウム検出無
 
 以下、詳細は
 => 
   http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000009/9152/R10702kennsa.pdf
  
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:17| 健康福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする