2019年07月22日

参議院選挙投票日

 今日21日(日)、参議院選挙の投票日でしたが、
期日前投票を済ませている私は、居住する団地から
一歩も出ずに過ごしました。

 私自身は、今日は午前中から夕方までお昼休みをまたぎ
団地管理組合の理事会を開催し、各位と意見交換させて
いただき、あっという間に1日が過ぎました。

 皆さまは投票に行っていただいたのでしょうか。 
  
 −  −  −  −  −
 
 先週19日(金)、市議会議員が改選され、初めての
「印西地区環境整備組合」議会が開催されました。
 
☆ 印西地区環境整備事業組合

 2019/7/19 議会だよりを更新しました
   http://www.inkan-jk.or.jp/kumiai/6-gikai.html

   上記URLに、19日(金)当日の内容が
 記載されています。

  令和元年第1回議会臨時会(令和元年7月19日) 

 報告第1号 継続費繰越計算書の報告について

 議案第1号
   印西地区環境整備事業組合個人情報保護条例
  及び印西地区環境整備事業組合情報公開条例の一部を
  改正する条例の制定について

 議案第2号
   千葉県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の
  数の減少及び千葉県市町村総合事務組合規約の一部を
  改正する規約の制定に関する協議について

 私はいずれの議案も賛成しました。

=== 蒸し暑い日々? ===

☆ 日本気象協会/ tenki.jp より

 関東週間 日照不足続く見通し
           日本気象協会 本社 藤野 勝成
            2019年07月20日16:40

 きのう、気象庁から日照不足に関する気象情報が
発表されました。関東甲信地方では今後10日間程度、
日照時間の少ない状態が続く見通しです。

 ポイント解説へ
  東京 平年の2割未満
  梅雨 明けなくても気温は真夏

 詳細は・・・
  https://tenki.jp/forecaster/k_fujino1023/2019/07/20/5317.html
  
=== 先着20名 ===

☆ 印西市HPより
   〜 夏休み「木下貝層」貝化石採集観察会
                  [2019年7月15日]

 貝化石の採集観察をしてみませんか?

 内容
  印西市木下に所在する国指定天然記念物「木下貝層」の
 貝化石採集会を行い、午後からは中央公民館にて
 貝化石の観察会を行います。
  雨天時は、木下交流の杜歴史資料センター見学と、
 中央公民館で貝化石の観察会を行います。
 
 夏休みの自由研究にいかがですか。

 開催日 令和元年8月7日(水)

 時間 午前9時15分受付 〜 午後2時30分頃終了予定

 集合・解散場所
  印西市立中央公民館(印西市大森3934番地1)

 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)

 募集定員 20名(先着順)

 ※ 7月22日(月曜日)から申し込み受付開始です。
  ファクスで申し込みの場合は、到着確認をお願いいたします。

 詳細は・・・
  http://www.city.inzai.lg.jp/0000009406.html
  
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 千葉県HPより

 千葉県流域下水道終末処理場における汚泥等の
放射性物質の測定結果について(第144報)
         更新日:令和元(2019)年7月17日

 県が管理する流域下水道終末処理場の汚泥、
焼却灰等に含まれる放射性物質の測定結果は
下記のとおりです。(** 以下項目を列記)
 
 1.放射性物質の測定結果
 (1)脱水汚泥
 (2)焼却灰
 2.汚泥等の対応状況
 3.焼却灰保管量(6月末現在)
 4.空間線量の測定結果
 5.検査機関

 手賀沼終末処理場(我孫子市相島新田)についての
記載が行われています。

 * 手賀沼終末処理場(我孫子市相島新田)
   6月18日 放射性セシウム134 22(ベクレル/kg)
 放射性セシウム137 290(ベクレル/kg)
  放射性セシウム合計 312(ベクレル/kg)

 * 手賀沼終末処理場 場内保管量(t)約542t
          指定廃棄物の焼却灰保管量です。
 
 以下、詳細は
 =>  https://www.pref.chiba.lg.jp/gesui/press/2019/odei144.html
  
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:01| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月21日

保留児童は298名です。 

 先週12日(金)市のHPに最新の市内認可保育園等
(公立・私立)の空き状況が掲示されました。

☆ 印西市HPより

  市内認可保育園等(公立・私立)の空き状況

 令和元年9月入園募集(令和元年7月31日申込み提出期限)への
申込みを希望される方を対象とした令和元年7月12日現在の
市内認可保育園(公立・私立)・認定こども園・小規模保育
事業の空き状況をお知らせします。

 ※ 空きがあっても、利用申し込みの状況等により
  入園できない場合があります。

 ※ 園における児童の状況や保育士の配置状況などにより、
  空き状況が変わることがあります。

印西市内保育園 空き状況(令和元年9月入園募集用)
(ファイル名:R109akijyoukyou.pdf サイズ:189.35KB)

 詳細は・・・
  http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/980/R109akijyoukyou.pdf

 −  −  −  −  −

 私は、6月議会で5月15日現在の数字をベースに一般質問を
行いました。
 
 最新の状況では、「保留児童298名」となっていますが、
6月時点での質疑を以下でご紹介します。

【質問1】 5月15日に印西市では令和元年7月入園募集への
 申込みを希望される方を対象とした
  令和元年5月15日現在の市内認可保育園(公立・私立)・
認定こども園・小規模保育事業の空き状況を公表した。


 @ 保留児童253名という現状をどのように捉えているのか。

 回答趣旨/令和元年7月入園募集における保留児童については、
1歳児が102名、2歳児が75名、0歳児が55名、4歳児が11名、
3歳児が9名、5歳児が1名で253名となっています。 
現状では、1歳児、2歳児の保留が全体の約7割でニーズが
高まっている状況であると認識しております。

【再質問】回答では「ニーズが高まっている状況であると
認識しております。」とのことでしたが、年度が始まったばかりで、
253名の保留児童がいるという現状。令和2年度は5園の開園は
わかっていますが、令和元年度の今後を見据えると年度末には
400人近い保留児童が出る可能性もある。保護者のニーズに
どのように対応していきますか? 

 回答趣旨/ 現在、保育士が不足していることで受け入れが
できない園もあります。今後も引き続き、保育士の確保に努め、
受け入れが進みように対応していきたい。

 ぐんじとしのりから印西市へ ファミリーサポートの活用や市外に
勤務する保護者については「管外保育」のお願いを相手自治体側に
伝えてほしい。

=== 来年の春の話です。 ===

☆ 千葉県教育委員会 HPより

 令和2年度千葉県公立高等学校入学者選抜における
学力検査の実施教科及び出題方針について

             発表日:令和元年7月19日
         千葉県教育庁教育振興部学習指導課
                 電話:043-223-4056
       千葉県総合教育センター学力調査部
                 電話:043-212-7588

 令和2年度千葉県公立高等学校入学者選抜における、学力検査の
実施教科及び出題方針についてお知らせします。

 (中略)

 検査期日 (1)前期選抜
   令和2年2月12日(水曜日)及び13日(木曜日)
   ※ 学力検査は、2月12日(水曜日)に実施

 (2)後期選抜 令和2年3月2日(月曜日)

 詳細は・・・
  https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/koukounyuushi/010712syutudaihousin.html

 ・・・ 自分が受験生だった頃、
  「決戦の夏」というキャッチコピーがあったことを
  思い出しました。(「代ゼミ」だったかな?)
 
=== この夏、行きたい向日葵畑 ===

☆ 成田ゆめ牧場/ひまわり迷路

 今年は時期をずらして開花する計7会場、7つの会場を合わせた
期間総数は11万本!!それぞれ会場ごとに限定コンテンツが登場予定。
 例えば、動物がひまわり迷路にいたり?トロッコから楽しめたり?
会場ごとの違いをお楽しみください。
 迷路内の謎を全てクリアすると、牧場のアイス割引券をプレゼント♪

 期 間: 開催中〜8月下旬
 時 間:9:30〜16:00(最終入場15:30)
 料 金:300円(牧場入場料別途)
 品 種:ハイブリッドサンフラワー

 詳細は・・・
  https://www.yumebokujo.com/?p=17876

☆ 埼玉県 春日部市
   牛島古川公園II期ひまわり広場

 住所 埼玉県春日部市牛島493-1

約4,400平方メートルの敷地に約2万4千本のひまわりが咲く
「ひまわりの広場」は、春日部第1児童センター「エンゼル・ドーム」の
正面にあります。

 期間 見頃時期 毎年8月上旬〜中旬
 規模 約4,400平方m
 本数 約24,000本
 入園料  無料
 駐車場 有(約50台)

 詳細は・・・
   http://www.city.kasukabe.lg.jp/shisetsu-annai/category_search/kouen/ushijima-furukawa2.html

=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西地区環境整備事業組合/印西クリーンセンター
 敷地境界における放射線量測定結果及び測定位置図

 (令和元年7月17日) .... 9地点(各5cm/1m)で計測しています。
  0.2μSV/hを越えている場所はありません。

詳細は・・・
http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/01-inkuri-houshanou-.pdf

 (焼却している廃棄物や持ち込まれる廃棄物による
  放射線量を示しています。一つの基準である年間1mSVに
  達する値が0.23μSV/Hとなっています。)
  
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:02| 子育て支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月20日

鷹匠を呼びました。

 今日19日(金)、千葉ニュータウン中央駅北側の
イオンモール千葉ニュータウンと駅前マンション
(サンクタス)周辺で、ムクドリ対策のために
「鷹匠」さんをお呼びし、「追い払い」を行ったので、
立ち合いに行ってきました。
 
15635429602591.jpg 
 鷹です。

15635427587690.jpg
 今回は、2人の鷹匠さんと2羽の鷹をお呼びしたようです。
(マンション(サンクタス)西側の樹木にムクドリが
来ていました。)

15635428825210.jpg
 例年はたくさんのムクドリが来る場所ですが、
今年は「イオンモール千葉ニュータウン」東側には
ほとんどムクドリはいませんでした。
(マンション(サンクタス)西側から「鷹」を避けて
移動してくるムクドリとなります。)

 ・・・ 今年の鷹匠さんをお呼びした「追い払い」は、
 今日19日(金)が最初でしたが、今日以前にも市職員が
 ビニールを利用し、鷹が嫌がる音を出したりと、対策を
 とっていたこともあり、例年よりムクドリの数はかなり
 少なめかなと、今日現在は思っています。
     
===  防犯情報です。 ===

☆ 印西市/市民安全情報

(印西市HP掲載中:印西市HP「暮らす」→「防犯」→「防犯情報」)

                  [2019年7月17日]

 「犯罪のない安全で安心して暮らすことができる
印西市を目指して」市民安全情報として、事件発生状況を
お知らせしております。

 市民安全情報第11号(7/1〜7/10)
(ファイル名:R1-11.pdf サイズ:142.54KB)

 http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000009/9254/R1-11.pdf

【 夏の交通安全運動 】
「歩行者を 守る気づかい 思いやり」をスローガンに
7月10日(水)から夏の交通安全運動がはじまりました。
これからの行楽シーズンでは、交通量の増加が予想されます。
一人ひとりが交通ルールを守り、 正しい交通マナーを
実践することで交通事故を防止しましょう。

【 すり ・ 置引きに注意 】 電車内やホームのベンチで居眠りを
している間に「財布をすられる」、「バックを置引きされる」被害が
後を絶ちません。財布などの貴重品は、外から見える状態にしないことや
バッグは抱えるなどし、網棚や足下に置いたまま居眠りをしたり、
席を離れたりしないようにしましょう。
 深夜の電車内や駅ホームは犯人が狙っています。お酒を飲んだときは、
特に注意しましょう。
   
 市HPより・・・

・・・ 市民安全情報は、どなたでも、登録いただければ、
 Eメールまたはファクスにて個別に送信しております。
 ぜひ登録をしていただき防犯対策の参考としてください。

 連絡先:市民安全課安全パトロール班
  電話:0476-42-5111(内線714)
  メールアドレス:siminanzenka@city.inzai.lg.jp
  ファクス:0476-45-1955《市民安全センター》

 ・・・ 明日20日土曜日から子どもたちは夏休みに入ります。
  重ねて、お子様の安全対策にご協力いただければ
  幸いです。

=== 期間が長くあります。 ===

☆ 市川市動植物園HPより

  ホタル観賞会
            更新日: 2019年7月17日

 7月20日(土)から8月4日(日)

幻想的に飛び交う野生のヘイケボタルを自由に見ることが
できます。

 期間:7月20日(土)から8月4日(日)
 ※ 荒天の場合は観賞会中止です。
  電話(047)338-1960 (動植物園)

 ※ 7月22日(月)と7月29日(月)はお休みです。 
   ホタルは夕方暗くなると光りはじめます。
   自然観察園内を観察するには、30分程度は必要です。

 ※ 突然の夕立に備えてお天気がよくても傘をお持ちに
  なることをお勧めいたします。

 期間中、大町公園自然観察園の閉門時間を午後8時30分
 (入園できるのは午後8時まで)に延長します。
 
 詳細は・・・・
  http://www.city.ichikawa.lg.jp/zoo/0690.html

▼ 参考
 北総花の丘公園でも「ホタル鑑賞会」が実施されます。

 http://www.seibu-la.co.jp/hokusou/event/20190618150417.html
   
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 千葉県HPより
             更新日:令和元(2019)年7月16日

 令和元年度県内海水浴場の水質調査結果(遊泳期間中)

 千葉県内の海水浴場における遊泳期間中の放射性物質の
状況について、開設日から概ね1週間以内に調査を実施し、
判明した調査結果を随時お知らせします。

 調査の概要
  調査海水浴場:17市町村57海水浴場
  調査実施機関:千葉県
  調査項目:放射性セシウム134、放射性セシウム137

  調査結果
   調査を実施した海水浴場において、
  放射性物質(放射性セシウム134、放射性セシウム137)は
  検出されませんでした。

 詳細は・・・
  https://www.pref.chiba.lg.jp/suiho/kasentou/kaisuiyoku/r1/kikantyu.html
    
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
    

posted by ぐんじとしのり at 00:01| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする