27日(木)の最終日を残すだけとなりました。
(26日(水)は議会運営委員会が開催されますが、
明日24日、25日の両日は議案自宅審査となっており、
休会となっています。(私は両日ともに市役所で
最終日の議案審査のための準備作業として議案調査を
行いますが。)
− − − − −
今日23日(日)は、来週日曜日に開催する、以下の
研修会の準備作業に時間を費やしました。
お席にまだ余裕がありますので、ご興味が
あるかたはご連絡をください。。。
(以下、再掲です。)
【NPO日住協 千葉県支部 研修会のお知らせ】
講座内容
1. 超高齢化・高経年化を迎えたマンションをどうする?
講師 : 西山博之氏
(多摩マンション管理組合連絡会会長)
2.団地・ マンションの建て替えか、大規模修繕か、
それを見極めることができる実体験講座
講師 : 常光奎吾氏 (マンション管理士)
日時 2019年6月30日(日) 午後1時30分 〜4時
( 後半に質問時間があります )
場所 船橋市勤労市民センター 3階 第二会議室
=== 防犯情報です。 ===
☆ 印西市HPより・・・
地区別犯罪発生状況(令和元年)
[2019年6月20日]
印西市内における地区別犯罪発生状況
「犯罪のない安全で安心に暮らすことができる
印西市を目指して」市民安全情報とともに、地区別
犯罪発生状況・字別犯罪発生状況をお知らせしております。
−−−−防犯対策の参考としてください。
▼ 参考
地区別発生状況(令和元年5月末暫定値)
(ファイル名:R1-5-taihi.pdf サイズ:208.06KB)
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8964/R1-5-taihi.pdf
字別犯罪発生状況(令和元年5月末暫定値)
(ファイル名:R1-5-aza.pdf サイズ:430.37KB)
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8964/R1-5-aza.pdf
=== 木曜日から雨? ===
☆ 日本気象協会/ tenki.jp より
この先は梅雨前線が北上。梅雨入りが記録的に遅れている
近畿などの地域も、週の中頃にようやく梅雨入りとなりそうです。
ただ、南からの暖かく湿った空気の供給が続くほか、南の
熱帯低気圧の動きによっては梅雨前線がさらに活発化しながら
北上することも考えられます。太平洋側を中心に雨の量が
多くなるおそれがあるため、今後の気象情報にご注意下さい。
ポイント解説へ
週の中頃から梅雨前線北上
近畿などようやく梅雨入りへ
梅雨前線の活動が活発化
日差しがなくても暑い
詳細は・・・
https://tenki.jp/forecaster/takumi_sato/2019/06/23/5046.html
※ 南西諸島から日本の南に停滞していた梅雨前線が北上してくる
予報がでているので、週の後半は雨だと思って、晴れ間が
予想される火曜日、水曜日を過ごすというかんじでしょうか。
=== 今週金曜日までです。 ===
☆ 第22回フードドライブ
第22回フードドライブ「ご家庭に眠っている食品大募集!」
期間:6月28日(金)まで
【フードバンクとは】
フードバンクとは、まだ食べられることができるのに様々な
理由で廃棄されてしまう食品等をご家庭や企業等から引き取り、
食べ物を必要している施設や人たちへ無償で届ける活動を
しております。その両者間の橋渡しの役割を担っています。
【フードドライブとは】
フードドライブとは、フードバンクの一環でご家庭や
企業等から食品を引き取る活動です。印西市では、社会福祉協議会が
受取窓口となり、募集期間後に「フードバンクちば」へ送ります。
【フードバンク活動の流れ】
支援者(家庭・企業)
↓寄贈
窓口(社会福祉協議会)<−印西市*
↓送付
回収・取次(フードバンクちば)
↓無償で提供
受益者(福祉施設・団体、生活困窮者等)
【食品内容】
・穀類(乾麺類、小麦粉等)
※ 今回はお米を受付けておりません
・保存食品(缶詰、瓶詰等)
・インスタント、レトルト食品
・乾物(のり、豆等)
・菓子類
・飲料(ジュース、コーヒー、お茶等)
・調味料等
〜注意事項〜
・ 賞味期限が明記され、令和元年(2019年)9月以降のもの
・ 常温で保存が可能なもの
・ 開封済、破損等不可
アルコール類は受付けておりません
・ 今回は在庫調整のため、お米は受け付けておりません
チラシは・・・
http://www.kisarazushakyo.or.jp/main/wp-content/uploads/2019/05/17a6ac951c6b73c05b2bd38763eba6cd-2.pdf
* 印西市では総合福祉センター内の社会福祉協議会で
受け付けています。
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。