「さわやかコミュニティ推進委員会(さわコミ)」が
西の原小学校で開催され、私も出席してきました。
− − − − −
さわコミでは西の原中学校区での自治会他の情報交換を
行い、各自治会での活動状況をお聞きしました。
* 夏休み期間中の各自治会での夏祭、ラジオ体操の実施等
また、さわこみの委員長からは今年も ”RUN伴”の
開催を行うので、協力してほしいとの要請がありました。
( RUN伴2019ちば )
〇 RUN伴
認知症の人と伴走できる社会を目指して
RUN伴(RUN伴 “とも” )は、認知症の人や家族、支援者、
一般の人がリレーをしながら、一つのタスキをつなぎ
ゴールを目指すイベントです。
タスキをつなぐという「非日常な」体験・出会い・
気づきから、認知症の人と一緒に誰もが暮らしやすい
地域づくりを提案し、それぞれの「日常」が変わって
いくことを目指しています。
引用元:http://dfc.or.jp/runtomo
▼ 参考/ 昨年のRUN伴2018ちば(印西市)の様子
初開催でした。
http://togu.seesaa.net/archives/20180909-1.html
=== 待機児童はどうなる? ===
☆ ぐんじとしのり 一般質問Q&A(4)
3.子ども・子育て支援について
(1)5月15日に印西市では令和元年7月入園募集への
申込みを希望される方を対象とした令和元年5月15日
現在の市内認可保育園(公立・私立)・認定こども園・
小規模保育事業の空き状況を公表した。
@保留児童253名という現状をどのように捉えているのか。
A令和2年4月には新規で5園開園予定と聞くが、
待機児童はゼロになるのか。
(回答)
@ 令和元年7月入園募集における保留児童については、
1歳児が102名、2歳児が75名、0歳児が55名、4歳児が11名、
3歳児が9名、5歳児が1名で253名となっています。
現状では、1歳児、2歳児の保留が全体の約7割で
ニーズが高まっている状況であると認識しております。
A 令和2年4月に民間保育園5園の開園を予定しており、
現在準備を進めているところでございます。
この整備によりまして、待機児童は、概ね解消されるものと
見込んでおりますが、現在も子育て世代の方の転入が続いて
いますので、状況を注視してまいりたいと考えています。
・・・ 待機児童ゼロを目指し、引き続き活動を進めていきます。
=== 投票で決定されます。 ===
☆ 財務省HPより
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣
額面価格五百円貨幣の発行の決定及び
当該記念貨幣の図柄(表面おもてめん)に係る投票の実施について
1.五百円貨幣の発行
財務省は、2020年に開催される東京オリンピック競技大会
及び東京パラリンピック競技大会を記念する貨幣について、
既に発行している額面価格一万円、千円及び百円に加え、
五百円の貨幣を新たに発行することとしました。
なお、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会
記念貨幣は一連のシリーズとして4回に分けて37種類発行することと
していますが、このうち、五百円貨幣は2種類(オリンピック
図柄1種類及びパラリンピック図柄1種類)の発行を予定しています。
2.五百円貨幣の図柄(表面おもてめん)に係る投票の実施
今回発行することとした五百円の貨幣の図柄は、大会のより
一層の機運醸成を図る観点から、広く皆様からの投票により
図柄を決定することとしています。
具体的には、財務省及び造幣局において作成した以下
図柄A案〜C案のうち、下記3.に記載の方法により投票を実施し、
最も投票数の多かった案を五百円貨幣の図柄に採用することとしています。
なお、貨幣の図柄を投票で決定するのは、今回が初めての試みと
なります。
詳細は・・・
https://www.mof.go.jp/currency/coin/commemorative_coin/2020_olyparagames/20190618t.html
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西地区環境整備事業組合
平岡自然公園〜
平岡自然の家における空間放射線量測定結果
実施日:令和元年6月19日
※ 全地点で 0.23μSV/hを下回っています。
以下、詳細は
=> http://www.inkan-jk.or.jp/hiraoka/img/01-hiraoka-houshanou-.pdf
※ 第4地点(多目的広場( 砂場))の測定については、
平成30年6月に砂場を撤去したため測定を停止しています。
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。