2019年06月01日

議会定例会が始まります。

 今日31日(金)、印西市議会では
「議会運営委員会」が開催され、委員を務める
私は委員会に出席しました。
(今日の委員会では、令和元年第二回定例議会の
付議事件の確認、日程の確認等が行なわれました。)
       
 −  −  −  −  −

☆ 6/7(金)から市議会定例会が始まります。
 
 今回の市議会定例会では、「市長提案」の
議案として、以下の内容を審議します。
 
 市長提案
   条例の制定  6件
    参議院選挙に関わる非常勤職員の報酬に関する条例
  介護保険条例の改正条例、放課後児童健全育成事業に
  関する条例、学童クラブの設置及び管理に関する条例 他
   補正予算   2件
   契約の締結  3件
   財産の取得  2件
その他    1件 
   報告     3件
 繰越明許費繰越計算書、事故繰越繰越計算書
   人事     3件
     人権擁護委員の候補者推薦 
  (合計     20件) 

  議案の審査は常任委員会で行う予定ですが、
議案の採決討論は、最終日の6/27(木)に
 行われる予定です。
 
  また、定例会の一般質問は、個人質問が行われ
 15人の議員が質問を通告しています。
(一般質問を行わない議員=柿原議員、梶原議員、
 中澤議員、藤代議員、岩崎議員、近藤副議長、板橋議長)
 
  私の一般質問の通告内容については、引き続き
 ブログでご紹介いたします。

=== 情報を提供します。 ===

☆ AERA.dot より
 
 箱根山の警戒レベル引き上げ
       “大噴火”で想定される被害とは?
  
 箱根山(神奈川県箱根町)で噴火のリスクが高まっている。
気象庁は5月19日、箱根山の火山性地震が急増したことを受け、
噴火警戒レベルを1の「活火山であることに留意」から、
2の「火口周辺規制」に引き上げた。
 地震は18日に43回、19日に74回観測された。その後は
減少傾向で火山活動は収まりつつあるという見方もあるが、
地球物理学者の島村英紀・武蔵野学院大学特任教授は警戒を
呼びかける。
「安心するのはまだ早く、注視する必要があります。火山性
地震は噴火前に起きることが多いのですが、噴火の前兆を
正確にとらえるのは難しいことなのです」
 箱根山では本格的な噴火は、12世紀後半〜13世紀以来
起きていない。2015年にごく小規模な噴火が発生。
 警戒レベルは3の「入山規制」に引き上げられ、温泉街から
客足が遠のいた。

 続き/詳細は・・・
  https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/箱根山の警戒レベル引き上げ-“大噴火”で想定される被害とは%EF%BC%9F/ar-AAC9PxL?li=BBfTvMA&ocid=spartanntp#page=2

 ・・・ 富士五湖の一つ、河口湖の水位が2メートル以上も
   下がっているという記載があります。

   噴火はないと信じています。
     
=== 6/1から募集します。 ===

☆ BIGHOP HPより

 BIGHOPの駅前ヴィレッジは、
これまでの保育園や行政サービス、
クリニックに加え、新しい店舗が
続々オープンしています。

■今年になってOPENした店舗 ※予定含む
・学童クラブ(4月)
・レディースクリニック(5月)
・訪問看護(5月)
・児童発達支援スクール(6月)
・調剤薬局(7月)

 地域に密着した新しいコミュニティゾーンとして
生まれ変わります。

 この機会に、新しいゾーンのネーミングを
☆★大募集☆★

 採用者には  BIGHOPお買物券5万円分を
 進呈します!!!

 引用元:
  http://www.bighop.jp/shop/pop-eventnews.jsp?id=121

 詳細は・・・
  http://www.bighop.jp/shop/pdfimage.jsp?id=76

  
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 千葉県HPより

手賀沼底質における深度別放射性物質調査結果
(平成30年度)について(PDF:572KB)
                 (令和元年5月21日)

手賀沼底質における深度別放射性物質調査結果について

 環境研究センターでは,東日本大震災に伴う
福島第一原子力発電所事故により 拡散した放射性物質に
ついて,今後の放射性物質の移動・移行等に関する知見を
得ることを目的に,平成 25 年 3 月から手賀沼底質に
おける深度別放射性物質調査を 行っています。
  
 詳細は・・・
  https://www.pref.chiba.lg.jp/suiho/h23touhoku/kaisui/index30.html
   
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


       
posted by ぐんじとしのり at 00:53| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする