2019年05月25日

保育セミナーに行きました。

 今日24日(金)朝から「保育セミナー」が都心で
開催されたので、出席してきました。

15587028944730.jpg 

15587029217161.jpg
 出席者は150名以上だと聞きました。

 今回のメインテーマは「保育の無償化」の影響と
自治体保育行政でした。
(前提として、「子ども・子育て支援法改正法」の内容に
ついて講義がありました。「無償化」については、
「改正法に定められていない事項」であり、今後の内閣府の
「政令」を注視していきます。−マスコミ等であたかも
「支援法改正」で無償化が定義されたような「印象操作」が
されています。)
 
 6月に始まる定例市議会の一般質問で取り上げていきます。

=== 緩やかに回復 ===

 −景気は、輸出や生産の弱さが続いているものの、緩やかに
回復している。−

 今日24日、内閣府より月例経済報告が発表されました。
 
 https://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei/2019/0524getsurei/main.pdf

 消費税率の引上げを10月に10%に上げるのか。
「予定通り」であるとの安倍首相の映像が流れていますが、
 前回の消費税率の先送りを表明し、衆議院を解散した時の
理由は「世界経済の先行き」でした。

 ・・・ 「保育の無償化」については、消費増税がセットと
  なっているので、もしも消費増税が延期された場合、
  どうなっていくのかを含めて、国会の動きを見守って
  いきたいと思います。
    
=== チバテレビの収録があります。 ===

☆ いんザイ君おでかけイベントより

   http://www.city.inzai.lg.jp/0000009238.html

 おじゃまします!市町村街かどクイズ

 日にち 令和元年5月26日(日曜日) 午前11時15分頃〜
 場所 JA西印旛農産物直売所 とれたて産直館印西店
     (印西市西の原4-3)
 参考 チバテレビ「おじゃまします!市町村街かどクイズ

  https://www.chiba-tv.com/program/detail/1005

 ・・・ 放送予定は6月7日(金) です。

=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西地区環境整備事業組合/印西クリーンセンター

 平成31年度 印西地区環境整備事業組合
        一般廃棄物最終処分場放射能量測定結果    
               (4月23日 計測分)

 放流水、上流観測井、下流観測井での放射能量を観測しています。

 放射性セシウム134、137 いずれも
  全ての計測地点で「検出限界値以下」となっています。

 詳細は・・・
  http://www.inkan-jk.or.jp/last/img/01-shobunjyou-houryusui-.pdf
  
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:07| 子育て支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月24日

武蔵野プレイス

 今日23日(木)、海老原議員と山田議員の3人で
武蔵野市の「武蔵野プレイス」を視察に行ってきました。
 
 −  −  −  −  −

 武蔵野プレイス http://www.musashino.or.jp/place.html
  武蔵境駅下車 歩いて3分

15586223671090.jpg

 武蔵野市立『ひと・まち・情報 創造館武蔵野プレイス』は、
「武蔵境のまちづくりの推進」の一環として、西部図書館を
 移転拡充し、図書館機能をはじめとして「生涯学習支援」
「市民活動支援」「青少年活動支援」等の機能を併せ持った
 複合機能施設という方向づけのもとに設置しました。

  武蔵野プレイスの理念

「武蔵野プレイス」は、図書館、生涯学習センター、市民活動センター、
青少年センターなどといったこれまでの公共施設の類型を超えて、
複数の機能を積極的に融合させ、図書や活動を通して、人とひとが
出会い、それぞれが持っている情報(知識や経験)を共有・
交換しながら、知的な創造や交流を生み出し、地域社会(まち)の
活性化を深められるような活動支援型の公共施設をめざしています。

 http://www.musashino.or.jp/place/_1187.html

 −  −  −  −  −

* 武蔵野プレイスは写真撮影禁止ですが、視察で訪問したことを伝え
 館長の説明を受けた後に、館長と一緒に4階から地下2階までを
 見学し、許可をいただき撮影させていただきました。
(後述しますが、地下2階のみは「ご遠慮ください」とのことでしたので
 撮影は行っていません。)  

  地下1階〜地上3階までは吹き抜けで開放的になっています。

 ・ 1階は、約600タイトルの雑誌が読めるマガジンラウンジやギャラリー
  カフェが併設されています。 以下 雑誌の置いてある棚を撮影

15586183356200.jpg 

   予約資料コーナー
  (予約者自身が自動貸出機で図書の貸出を行うことができます。)
    以下の写真

15586217975260.jpg

 ・ 2階は、「コミュニケーションライブラリー」でこどもライブラリーや
  生活に関連した図書をまとめた「テーマライブラリー」でした。

 ・ 3階はワークラウンジ
   NPO等の市民活動団体のサービスステーションや
   全面ガラス張りの会議室、無料のスタディコーナーがありました。
   以下の写真

15586219306551.jpg

 ・ 4階はワークテラス
   有料のワーキングデスクやフォーラムと言われているガラス張りの部屋が
   ありました。(最大150名収容 − 映画の上映も行うことができる。)
 
 ・ 地下2階は保護者であっても立入れない20歳未満立入禁止の
  ラウンジや成人の10分の1の価格で借りられるパフォーマンススタジオ
 (ダンス等で使用)、サウンドスタジオ(楽器の演奏)、
  クラフトスタジオ(調理室)がありました。

 * 武蔵野プレイスでは、静かに集中できる空間と人々が交流する場と
  しての空間がしっかりと分かれ、全世代をターゲットとした施設に
  なっています。(2016年日本建築学会賞(作品)受賞の建物です。
  ー 人の居心地を重視した丸みを帯びた緩やかな曲線で
    構成された建物です。)

  武蔵野プレイス 年間利用者数 
     平成30年度 1,923,162人(年間開館日数 307日)
      1日平均 来館者数 6,250人
  
   * 参考   武蔵野市中央図書館 2,452人 日当たり 
     武蔵野市吉祥寺図書館 1,425人 日当たり

 ・・・ 引き続き、印西市における公共施設のありかたについて、
   検討、議論をすすめていきます。
 
=== 暑かったですね。 ===

☆ 千葉県HPより

  熱中症に注意しましょう
 暑い日には、熱中症への注意が必要です。熱中症予防のためには、
暑い日は無理をしないこと、こまめに水分を取ること、エアコンや
扇風機を上手に使うことなどが大切です。

 特に、高齢者や子ども、乳幼児は、熱中症のリスクが高くなりますので、
ご家族や周りの方々も注意を払ってください。

 詳細は・・・
  http://www.pref.chiba.lg.jp/kansei/necchuusyou4.html

  ・・・ 都心では5日連続で真夏日との予報も
   でていますので、都心で仕事をされている方は
   特にご注意を。(光化学スモッグ予報もあります。)

▼ 参考
  厳しすぎる暑さ 30度どころじゃない35度も

 この先は「5月としては厳しすぎる暑さ」が一週間近く
「長く」続きます。5月1位の高温となる所や、連続真夏日の
 最長記録となる所もあるでしょう。熱中症対策を万全に。

 ポイント解説へ
  5月1位の高温 続々観測か
  5月の連続真夏日 最長記録か
  この暑さ、危険です
 
 詳細は・・・
  https://tenki.jp/forecaster/y_nakagawa/2019/05/23/4696.html
  
=== 6/15 千葉県民の日 ===

☆ 県民の日に先立って、、、

(1)鴨川シーワールドHPより

  千葉県民感謝月間
 6月15日(土)の「千葉県民の日」にちなみ、6月1日(土)から
6月30日(日)までの1ヶ月間を「千葉県民感謝月間」とし、
ご入園優待を実施いたします。

『千葉県民感謝月間』は、千葉県民であれば特別入園優待価格で
お楽しみいただけます。
 期間中、チケット売場にて千葉県在住の証明証(運転免許証・
社会保険証等)をご提示いただくと、ご入園優待に加え、
園内で人気のチュロスをおひとり様につき1本プレゼントいたします。

 詳細は・・・
  http://www.kamogawa-seaworld.jp/guide/plan/chiba.html

(2)サンリオピューロランドHPより

 サンリオピューロランドで行うコラボ企画内容

  Kitty×千葉県nakayokuイベント「ギュッと?ちば」Day

 千葉県を盛り上げようと、千葉県マスコットキャラクター
のチーバくんたちが5月25日(土)にピューロランドに登場!

 そして今回、千葉県との初のコラボイベントを記念して、
伝説のJAGUAR(ジャガー)が降臨します!!

 詳細は・・・ 
  https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/miryoku/chi-ba-kun/sanriokorabo.html
 
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西市学校給食 放射性物質検査結果
 
 ≪検査対象施設、 :中央学校給食センター第二調理場≫

 (検査日:5月23日、給食提供日:5月13日〜5月17日)
 給食丸ごと検査:給食提供日:5月13日〜5月17日 5日間
 放射性ヨウ素・放射性セシウム検出 無

 以下、詳細は

 => http://inzai.ed.jp/kyusyoku/?page_id=85
  
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:37| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月23日

東京ビッグサイトで。

15585273635690.jpg

 今日22日(水)、今年も東京ビッグサイトで
展示会が開催され、セミナーを聴講してきました。

 ・ 地方創生の5年の成果を問う
   − 人口の社会減は克服できたかー

 ・ マイナンバーカードを活用した
    自治体プレミアムポイントと自治体の
    個人情報の活用等について

 −  −  −  −  −

 セミナーは録音、写真撮影禁止だったので、
セミナーに集中し、聴講しました。
 
 「マイナンバーカード」のセミナーについては
総務省の担当者が説明を行いました。
(消費税アップの際、国の経済政策としては、
「マイナンバーカードを活用した自治体プレミアムポイント」
を考えていること。実施に向けて県や自治体が行うべきこと、
スケジュールなどを総務省は既に自治体担当者を集めて、
説明会を行い、スケジュールなどを伝えていることを
聞きました。)

 −  −  −  −  −

 24日(金)が、6月定例議会の一般質問の通告締め切り
です。 今日のセミナーを一般質問につなげられるか、
早急に検討します。
   
===  防犯情報です。 ===

☆ 印西市HPより・・・

 地区別犯罪発生状況(平成31年)

 印西市内における地区別犯罪発生状況

 「犯罪のない安全で安心に暮らすことができる
 印西市を目指して」市民安全情報とともに、地区別
 犯罪発生状況・字別犯罪発生状況をお知らせしております。
     
        −−−−防犯対策の参考としてください。
▼ 参考

 地区別発生状況(平成31年4月末暫定値)
  (ファイル名:H31-4-taihi.pdf サイズ:207.74KB)

http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8964/H31-4-taihi.pdf

 字別犯罪発生状況(平成31年4月末暫定値)
  (ファイル名:H31-4-aza.pdf サイズ:430.32KB)

 http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8964/H31-4-aza.pdf

=== 熱中症にご注意を  ===

☆ 日本気象協会/ tenki.jp より

 この先 5月としてはめったにない暑さ 長引く

 この先、5月としては記録的な暖気が流れ込んでくる予想です。
広く真夏日(最高気温が30度以上)となる予想で、猛暑日
(最高気温が35度以上)に迫る暑さも。

 5月としては暑さが長く続くのも今回の特徴です。

 ポイント解説へ
  猛暑日に迫る暑さも
  暑さが長く続く
 
 詳細は・・・
  https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2019/05/22/4677.html

 ・・・ 暑さのピークは土曜日? 
   ニュースでは日曜日という話もありますが、
   夏にはまだ少し早いのですが、、、
   熱中症にご注意ください。
  
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西市/公立保育園(給食食材=放射線測定結果)

(西の原、もとの保育園で使用)=>
 検査日:5月21日、使用日:5月22日

 小松菜 東京都産、大根 千葉県産、長葱 千葉県産
 ほうれん草 千葉県産、もやし 千葉県産

 放射性ヨウ素、放射性セシウム検出無
 
 以下、詳細は
 => 
   http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000009/9152/r1521.pdf
    
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。

 
posted by ぐんじとしのり at 00:08| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする