2019年05月31日

グーグルが印西に来る。

☆ 日本経済新聞HPより

グーグル、日本に初のデータセンターを建設へ 千葉県印西市に
ネット・IT 2019/5/29 11:20

【シリコンバレー=中西豊紀】米グーグルは28日、日本の千葉県
印西市にデータセンターを建設すると発表した。

このほど施設用地を購入した。グーグルにとっては日本初の
データセンターとなる。すでに台湾とシンガポールにある
計4つのデータセンターも生かしながら、アジア地域での
クラウド事業の営業を強化する。

千葉ニュータウンにある「グッドマンビジネスパーク」内の
一部の土地を同パークの管理会社から購入した。金額は明らかに
していない。
データセンターの仕様や運用開始時期についてグーグルは
「未定」としている。同社はクラウドを使った最先端の
人工知能(AI)処理サービスを強みとしている。
日本でのこうした事業の展開に新センターを活用するとみられる。

 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45401750Z20C19A5000000/

 ・・・ 私の勘としては、STAGE3の北側かな?と
    予想してみます。

=== 市議会定例会に向けて ===

 今日30日(木)も市役所で6月議会に向けた資料収集や
打合せを行いました。

▼ ぐんじとしのり 
    令和元年度第2回定例会(6月議会)一般質問通告内容

1 消費税引き上げに伴う印西市の対応について
  本年の消費税率引き上げに伴う対応として昨年12月20日、
 国の経済諮問会議では9つの予算・税制措置等を公表し、
 その中でマイナンバーカードを活用した消費活性化が提案された。
  その後、総務省でマイナンバーカードを利用した
 プレミアムポイントについて説明会が開催されているが、
 印西市は今後どのようなスケジュールで対応していくのか。

(1)マイナンバーカードの市内での発行状況はどうなっているのか
(2)マイキープラットフォーム運用協議会への参加状況はどうか。
(3)個人番号カード利用環境整備補助金の申請について、
  どのような状況か。

 質問項目は他にもあり、順次ご紹介していきます。

=== いんザイ君も出るかも ===

☆ いんザイ君【公式】 @inzaikun  5月28日

  6月1日(土)午後9時からテレビ東京で放送予定の
番組「出没!アド街ック天国」で印西市が特集されるよ!
ボクも登場するかも!?みなさんぜひご覧くだサイ!!

「出没!アド街ック天国」HPより

   https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/

  ・・・ 先日、私のこのブログでもご紹介しましたが、
    再掲します。
   
    同僚議員と話をしましたが、、、候補として、、、

    銚子屋(旅館)、久七団子、寿美吉(鰻店)
    京城苑(焼肉)、リスパ印西・真名井の湯
    吉岡まちかど博物館、、 ロードサイドの大型店  
     そして ジョイフル本田は。。。3位以内?


=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西市学校給食 放射性物質検査結果
 
 ≪検査対象施設、 :印旛学校給食センター≫

 (検査日:5月30日、給食提供日:5月20日〜5月24日)
 給食丸ごと検査:給食提供日:5月20日〜5月24日 5日間
 放射性ヨウ素・放射性セシウム検出 無

 以下、詳細は

 =>  http://inzai.ed.jp/kyusyoku/?page_id=85
  
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:00| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月30日

「子ども子育て支援」を聞きます。

 昨日29日(水)、市役所のHPで

 「平成30年度第4回印西市
   子ども・子育て会議開催結果(平成31年3月27日)」が

 公表され、私自身の一般質問で聞いていこうと思っていた
部分と重なる部分もあるので、現在読み進めていますので、
以下でご紹介します。
 
 ー  ー  ー  ー  ー

☆ 印西市HPより

 平成30年度
 第4回印西市子ども・子育て会議開催結果(平成31年3月27日)
  
                      [2019年5月28日]

1 会議名 平成30年度第4回印西市子ども・子育て会議
2 開催日時 2019年3月27日 14時0分〜2019年3月27日 15時0分

詳細は、、、 http://www.city.inzai.lg.jp/0000009271.html

  −   −   −  

 ※ 子ども・子育て支援事業策定のための
             アンケート調査結果報告書
(速報版)

詳細は・・・
 http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000009/9271/siryou.pdf

▼ ぐんじとしのり 
    令和元年度第2回定例会(6月議会)一般質問通告内容

3 子ども・子育て支援について
(1)5月15日に印西市では令和元年7月入園募集への
 申込みを希望される方を対象とした令和元年5月15日現在の
 市内認可保育園(公立・私立)・認定こども園・
 小規模保育事業の空き状況を公表した。

  @ 保留児童253名という現状をどのように捉えているのか
  A 令和2年4月には新規で5園開園予定と聞くが、待機児童は
 ゼロになるのか

(2)保育園等の散歩コースにおいて「危険個所の点検」及び
 「安全対策」はどのようになっているのか。

(3)幼保無償化に向けて市の対応は進んでいるのか

(4)学童保育に対して、要望が寄せられるが以下について確認する

  @ 小倉台第3学童、牧の原第2学童の設置は進んでいるのか
  A 夏休み対応は充分か
  
===  保留児童は253名です。 ===

 ※ 上記、一般質問の前提となっている「保留児童数」は
  以下からご覧になれます。

☆ 印西市HPより

  市内認可保育園等(公立・私立)の空き状況

 平成31年7月入園募集(令和元年5月31日申込み提出期限)への
申込みを希望される方を対象とした令和元年5月15日現在の
市内認可保育園(公立・私立)・認定こども園・小規模保育
事業の空き状況をお知らせします。

 ※ 空きがあっても、利用申し込みの状況等により
  入園できない場合があります。

 ※ 園における児童の状況や保育士の配置状況などにより、
  空き状況が変わることがあります。

印西市内保育園 空き状況(令和元年7月入園募集用)
(ファイル名:R107akijyoukyou.pdf サイズ:189.33KB)

 詳細は・・・
  http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/980/R107akijyoukyou.pdf
  
===  今週末です。 ===

☆ 千葉県 HPより

 ミルクフェスティバル2019(6月1日、2日開催)
               発表日:令和元年5月20日
                   農林水産部畜産課

 6月1日の「牛乳の日」、6月の「牛乳月間」にちなんで、
6月1日(土曜日)、2日(日曜日)に、酪農業への理解向上と
牛乳・乳製品の消費拡大のためのイベントを開催します。

 牛乳を使った料理の調理実演・試食を行う他、模擬搾乳体験、
牛乳パックを使った工作体験などお子様が楽しめるコーナーや、
乳製品の試飲、販売など、牛乳を飲んで、食べて、学べる
イベントが盛りだくさんです。

 今年は牧場風景の写真が撮れるフォトスポットが登場します!

 主催:千葉県牛乳普及協会・千葉県酪農農業協同組合
   連合会
 共催:千葉県立北総花の丘公園パートナーズ
 後援:関東生乳販売農業協同組合連合会・千葉県・
   千葉県教育委員会・印西市・bayfm

 詳細は・・・
  https://www.pref.chiba.lg.jp/chikusan/event/2019/milkfes2019.html

 ※  日時:6月1日(土)・2日(日)10:00〜15:00
    ※ 雨天時は縮小開催の場合があります

 ・・・ もう6月なんだなとしみじみ思います。

=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西市/公立保育園(給食食材=放射線測定結果)

(木刈、内野保育園で使用)=>
 検査日:5月28日、使用日:5月29日

  キャベツ 千葉県産、大根 千葉県産
  玉葱 栃木県産、トマト 茨城県産、人参 千葉県産

 放射性ヨウ素、放射性セシウム検出無
 
 以下、詳細は
 =>  http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000009/9152/r1.5.28.pdf
  
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:00| 子育て支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月29日

質問通告しました。

今朝28日(火)ニュースを見ていたら、突然の凄惨な事件。

 本当に痛ましく、小学生も含む被害者の方々への
お見舞い申し上げ、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

 18年前の池田小事件を思い出させ、犯人の社会的背景など
注視し、防犯活動にさらに重きを置いていきたいと考え、
活動をすすめていきます。
 
 −  −  −  −  −

 印西市議会は今週末に来月7日(金)より
始まる令和元年度第2回定例会(6月議会)に向けた
議会運営委員会が開催され、定例会の日程が固まります。
 
 −  −  −  −  −
 
 議会運営委員会に先立ち、一般質問の通告を先週末に
行いましたので、以下で項目のみご紹介し、詳細については
私のこのブログで順次ご紹介をしていきたいと思います。
 
 ぐんじとしのり 
  令和元年度第2回定例会(6月議会)一般質問項目

1 消費税引き上げに伴う印西市の対応について
  
2 印西市における公共施設等総合管理計画について

3 子ども・子育て支援について
(1)* 保育園について

(2)* 保育園の通学路について

(3)* 幼保無償化に向けて

(4)* 学童保育について

4 消防の広域化について
      (以下、記載します。)

5 牧の原駅圏の将来について

 −  −  −  −  −

 本当はもっともっと聞きたいことがあるのですが、
 質問時間が限られているため、絞り込んでみました。
 (次の第3回定例会のテーマも何点か決まって
 います。)
 
=== 質問項目に入れました。 ===

☆ 今回の一般質問の通告を一つご紹介します。
 
4 消防の広域化について
  千葉県では千葉県消防広域化推進計画を
 平成30年度末に策定し、公表した。印西市では、
 栄町との広域化についてどのように考えているのか。
 
▼ 参考  千葉県HPより

  千葉県消防広域化推進計画

  千葉県消防広域化推進計画の再策定について
 県では、平成18年の消防組織法の改正に伴い総務省消防庁から
示された「市町村の消防の広域化に関する基本指針」
(以下「基本指針」という。)に基づき、自主的な市町村の
消防の広域化を推進するため、平成20年2月に
「千葉県消防広域化推進計画」を策定しました。

 今般、平成30年4月に基本指針が一部改正されたことから、
これに沿った計画へと見直しを実施し、平成31年3月に
「千葉県消防広域化推進計画」を再策定しました。

 今後も、本計画に基づき、消防の広域化の実現に向けた
市町村の自主的な取組を支援してまいります。

 詳細は・・・
  https://www.pref.chiba.lg.jp/shoubou/keikaku/soumu/shoubou.html

 ・・・ 実はこの質問項目については
  当初、今回の議会では取り上げる予定では
  なかったのですが、会派での話し合いにより
  私が取り上げることとしたものです。

   3年ほど前に経緯ははっきりと覚えていませんが、
  栄町との消防組合の統合の話があり、印西市に何ら
  メリットのない話であり、ほぼすべての議員から
  猛反対されたことを覚えています。

   栄町は印西市との合併協議から抜け、成田市との
  統合を模索した自治体なので、成田市に今回も話を
  再度持ち込み、、、というのが筋のような気がしますが
  皆様はどう思われますか?
  
=== 抽選になるのかな。 ===

☆ 印西市HPより
  イングリッシュ・トレセン ホップ&ステップ 参加者募集!!
                      [2019年5月28日]

 半日または1日国内留学

★ トレセン ホップ
 (市内在住小学3・4年生対象・午前午後各定員40名)
 日時:令和元年7月23日(火)

★トレセン ステップ
 (市内在住小学5・6年生対象・定員50名)
 日時: 令和元年7月25日(木曜日)

 いずれも、、、
   場所は 平岡自然の家(印西市平岡1554)です。

 上記抜粋です。詳細は・・・
 http://www.city.inzai.lg.jp/0000009318.html

 ♪「イングリッシュ・トレセン」とは、ALTといっしょに
英語で楽しくかつどうするプログラムのことです。
 ALTがつかう英語のレベルは、学校のじゅぎょうと同じくらいです。
英語がにがてな人も、 「英語でいろんな人と話してみたい!」
「知らない人と友だちになって、楽しくかつどうしたい!」 と
いうやる気さえあれば、だいじょうぶです!みなさんの参加を
まっています!

 注意点もありますので、申し込みをご希望の方は、
必ず以下をご確認ください。
 
  http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000009/9318/Englishtrainingcenter2019.pdf
  
 ※ 注意点抜粋
  ・ 別途,参加費(資料代,保険代等100円程度の予定)が
   かかります。
  ・ 児童のみの参加となります。保護者の方の参加はできません。
 ・ 現地集合・解散です。会場までの往復に保険が適用されます。
  ・ 定員をオーバーした場合は,教育委員会指導課が責任を
   もって公平に抽選をいたします。
 ・ 活動時の写真を広報紙等に掲載する場合がありますので、
   ご承知おきください。

 申し込みが市内の小学校に通っているか。その他で申し込み方法が
 ことなります。
   
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西市学校給食 放射性物質検査結果
 
 ≪検査対象施設、 :印旛学校給食センター≫
  きゅうり 千葉県、じゃがいも 千葉県 
  キャベツ 茨城県、豆もやし 栃木県
  豚肉 千葉県
 
 放射性ヨウ素・放射性セシウム検出 無

 (検査日:5月28日、食材使用日:6月5日他)
 
 以下、詳細は

 => http://inzai.ed.jp/kyusyoku/?page_id=85

ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:00| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする