さわやかコミュニティ推進事業(推進委員会)による
「オープンセミナー」が開催されましたので、出席して
きました。

セミナー名:
安井飛鳥氏
「子どもの人権について考える」
2時間以上にわたって、
法律の話ではなく、講師が実際に体験してきた
児童虐待、少年非行の実状
難しい子ども達との関わりを通じて
子どもの笑顔のために地域でできること 等をお聞きし、
有意義な時間を過ごすことができました。
* セミナーのまとめとして、、、
・ 子ども・若者たちが抱える問題は社会の縮図
・ 今の子ども・和漢のを支えることは地域の未来を紡ぐこと
・ だれが、どのようにこだわるより
「子どもの困った」にこだわりたい
・ 今を生きる子ども・若者達にどうやって希望を伝えていくか
・ 持続する仕組みをどのように築いていくか
・ 問題は広く深いけれどもみんなで少しづつ解消できると
思います。
、、、このようなことが提示されました。
私自身、何度か「子どもの貧困」については、セミナーや
講演会で聞いていますが、(たとえば反貧困ネットワーク
事務局長の「湯浅 誠」氏 など)、保護者を含む地域社会、
自治体が連携して取り組む必要を強く感じています。
私は学習支援や、子ども食堂などの取組を行っている
友人・知人の知恵なども借りながら、できることを提言して
いきます。
=== 自己負担額18万円/予定です。 ===
☆ 印西市HPより
平成31年度 印西市中学生海外派遣研修
in Australia 参加者募集
市内在住の中学生を海外に派遣し、交流学校の授業参加や
ホームステイ等を通じて、英語学習に対する意欲と実践的な
コミュニケーション能力の向上を図るとともに、異文化への
理解を深め、国際化に対応できる人材を育成することを
目的として、参加者を募集します。
詳細は・・・
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8751/H31boshuyoko.pdf
※ 市内在住の中学生(平成31年度の中学2・3年生)が
対象です。−私立中学生も対象で、過去の実績として
私立中学生の参加者も毎年いると聞いています。
=== 120年のご愛顧キャンペーン ===
☆ 吉野家HP より
120年間のご愛顧感謝第1弾!
牛丼並盛のお肉120%に増量キャンペーン開催!
吉野家は、新元号となる2019年に創業120年を迎えます。
還暦2回分の大還暦120年間のご愛顧に感謝しまして、
1月24日「牛肉の日」限定、牛丼並盛のお肉を無料で120%に
増量するキャンペーンを行います。
キャンペーンは1日限定です!ぜひお近くの吉野家にお越しください♪
* 牛丼並盛を注文すると、牛丼の具(アタマ)を
無料で120パーセントに増量してもらえます。
ちなみに、1月24日は1872年に、明治天皇が初めて牛肉を試食された
日であり、日本で現代の牛肉文化がはじまった「牛肉の日」とのこと。
吉野家のお得なキャンペーンを利用していてみてはいかがでしょうか。
詳細は・・・
https://www.yoshinoya.com/campaign/120zouryou/
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西地区環境整備事業組合/一般廃棄物最終処分場
一般廃棄物最終処分場周辺における空間放射線量測定結果
(12月19日(水)計測分)
9地点(各5cm/1m)で計測しています。
0.2μSV/hを越えている場所はありません。
詳細は・・・
http://www.inkan-jk.or.jp/last/img/30-houshanou-shuuhen-.pdf
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。