2019年01月08日

今年は亥年です

 今日7日(月)朝から市役所に行きました。

 今年は亥(いのしし)年で、昨年末から年始にかけて
ニュースやバラエティ番組でイノシシが取り上げられて
いました。
 
 −  −  −  −  −

☆ NEWSつくば より

 イノシシランド開設へ 東筑波ユートピア
                 2018年12月17日

【斉藤茂】石岡市吉生の動物園「東筑波ユートピア」が
来年のえと亥(い)=イノシシ=にあやかり、
イノシシ専用の放牧場の整備に乗り出している。
来春オープンを目指している。

 東筑波ユートピアは旧八郷地区の小高い山の中腹にあり、
13fの園内にはニホンザルやクマ、ポニー、クジャクなど
約30種類の動物が飼育されている。目玉のお猿の演芸ショーを
はじめ、近年はウサギやドックラン、猫カフェなど
小動物との触れ合いコーナーに人気が集まっている。

 イノシシランドが設置されるのは動物園の頂上部の傾斜地で、
かつてニホンザルを飼育していたエリア。

 しかし管理小屋や周囲のフェンスが老朽化したため、
閉鎖状態が続いていた。今回はこの施設を大幅にリフォームし、
現在40頭ほど飼育しているイノシシを公開する一方、
子供のウリボウとの触れ合いなども楽しんでもらう方針。

 詳細は・・・ https://newstsukuba.jp/?p=11056

 −  −  −  −  −

 イノシシ、、、と言えば印西市では有害鳥獣の筆頭に
くるもので、捕獲の対象とされ、担当課に確認したところ、
昨年よりも今年はペースが早く(当初予算では700頭捕獲)、
担当課でも頭を悩ましているようです。

 ・ 最近は旧印西市域にも出没し、草深・松崎地区で捕獲数が
  増え、船穂地区でも出没の形跡が見られる。

 ・ 最近捕獲したイノシシでは、150kgを超す巨大な生体も
  あるようです。
 
 ・ 平成29年度の捕獲数実績は583頭です。(70.67%が
  印旛地区、22.81%が本埜地区、6.52%が旧印西地区です。)

 −−− 引き続き、イノシシ対策を考えていきます。
 (農家の被害は甚大で、現在、市内で電機柵の設置を
  行っています。また、ニュータウン地区の方が、保育園の
  送迎中にイノシシに遭って、車にぶつかったとか、、という
  話も聞いています。)

▼ 参考 ぐんじとしのりブログ

  電気柵、市内にあります。
  http://togu.seesaa.net/archives/20150723-1.html  
    
===  防犯情報です。 ===

☆ 印西市/市民安全情報

(印西市HP掲載中:印西市HP「暮らす」→「防犯」→「防犯情報」)

                  [2019年1月7日]

 「犯罪のない安全で安心して暮らすことができる
印西市を目指して」市民安全情報として、事件発生状況を
お知らせしております。

 市民安全情報第28号(12/21から12/31)
   (ファイル名:H30-28.pdf サイズ:161.49KB)

 http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000004/4234/H27-10.pdf

【 空き巣被害にご注意ください 】
 〇 年末に、印西警察署管内では白井市富塚での
 1件を含めて合計3件の空き巣被害が発生しました。
  ほとんどの空き巣を行う泥棒は、事前に下見を
 することが多くあります。泥棒の移動手段は、
 列車の場合もありますが、バイクや車を使うことも
 あります。しかし、下見をするときは、徒歩で
 物色しながら家の構造や、留守となる時間帯、
 周辺の監視状況、逃走経路などを調べているといわれます。

  いずれにしても、空き巣などの窃盗被害を
 防ぐためには、泥棒が下見をするこの際に、
「この辺りはやりにくいな。」と思わせることが重要です。
  ご近所の目がしっかりしている若しくは挨拶を
 よくかわす地域などでは、泥棒も近寄りがたくなります。
 個別の防犯対策だけではなく、ご近所の力(地域の防犯力)
 を高めてみてください。
   
 市HPより・・・

・・・ 市民安全情報は、どなたでも、登録いただければ、
 Eメールまたはファクスにて個別に送信しております。
 ぜひ登録をしていただき防犯対策の参考としてください。

 連絡先:市民安全課安全パトロール班
  電話:0476-42-5111(内線714)
  メールアドレス:siminanzenka@city.inzai.lg.jp
  ファクス:0476-45-1955《市民安全センター》
    
=== 再掲します ===

 既に私のこのブログでご紹介していますが、
印西市のHPでも公開されたので、改めて再掲して、
周知させていただきます。

☆ 「おさがりマルシェ」は2月3日に開催決定!!
                  [2019年1月7日]

 70センチメートル〜110センチメートルの子ども服を
無償で提供します!

 日時 平成31年2月3日 日曜日 
    午前9時30分~午前11時30分

※当日、午前9時15分からロビーにて入場整理券を配布します。

場所 中央駅前地域交流館 1号館 1階 レクホール

 詳細は・・・
  http://www.city.inzai.lg.jp/0000008005.html

 −  −  −  −  −

☆  在宅医療・在宅看取りを考える講演会と
  多職種シンポジウム
               [2019年1月7日]

 在宅医療・在宅看取りを考える講演会と
多職種シンポジウム

 印西市を中心に、在宅医療を自ら実践している
医師より、末期がん、認知症などの在宅医療に関する
講演会を行います。

 また、訪問看護、訪問薬剤管理指導、
訪問リハビリテーションなどの経験豊かな方々や
地域のケアマネジャーを交えて、多職種シンポジウムを行います。

 日時・会場
 日時:2019年2月2日(土)
 14:00〜16:00(開場 13:30)

 会場:印西市文化ホール(印西市大森2535)

 その他 料金:無料

 事前予約:不要

 詳細は・・・
  http://www.city.inzai.lg.jp/0000008775.html

=== 冬だから、寒いですよね。 ===

☆ 県立房総のむら HP より

 冬期に来館されるお客様へ

 みなさまに見学や体験をしていただく「房総のむら
ふるさとの技体験エリア(商家の町並み・武家屋敷・
農家など)」は、古い建物を再現した施設です。

 一部の施設を除いて冷暖房の設備はありません
(スポット的な暖房器具は設置しています)。

 十分な防寒対策をした上でご来館くださいますよう
お願いいたします。

 引用元:
  http://www2.chiba-muse.or.jp/www/MURA/contents/1545116061717/index.html

☆ 成田ゆめ牧場HPより

 ・ 料金 一般のお客様

 入場料金 大人(中学生以上) ¥1,400
      小人(3歳以上) ¥700
      3歳未満 無料
      65歳以上 ¥1,200
      犬 大型犬:¥1,500
      中・小型犬:¥1,000

 http://www.yumebokujo.com/about-open.html

 ・ ゆめのイチゴフェアも開催しています。
   http://www.yumebokujo.com/?p=16826

 ・ 氷点下割引
  寒い日は絶対お得。
  予想最低気温が氷点下の場合
  予想最低気温×10%を入場料金から割引いたします。

 ご利用希望の方は申込用紙をダウンロードしてプリントアウトし
 必要事項を記入のうえ、ゆめ牧場入場口までお持ちください

 ※ ご来場当日朝8時時点のweathernews成田市の
  予想最低気温で割引をさせて頂きます。

 注1)他の割引との併用およびGW・SW期間および
 特別料金設定日は適用外とさせていただきます。
 注2)ご購入前に必ず割引のお申し出をしてください。
 ご購入後のお申し出による返金対応は致しかねます。

 詳細は・・・
  http://www.yumebokujo.com/premiere.html
    
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  
  
  
posted by ぐんじとしのり at 00:06| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする