見ていて、今さっき見終わりました
今年は5区の山登りの区間、各大学とも速いなと
思いながら、見ていました。
印西市に拠点を置く「順天堂大学」は往路7位でした。
昨年14秒差で獲得できなかったシード権の獲得に向かって、
明日の復路もテレビで応援したいと思います。
− − − − −
駅伝を見ながら、あと約1年後に迫った東京五輪の
マラソン競技について思いを巡らせていました。
昨年は箱根駅伝を経験している選手たち(大迫傑選手、
設楽悠太選手)が好記録を出し、期待大だなと思って
見ていましたが、今年もまたマラソンはどうなるんだろう?
と考えました。
スポーツ振興や東京五輪については、印西市も
積極的に取り組み、この件については、私と議会で会派を
組む「板橋睦議員」が12月の定例議会で一般質問を
行っていますので、以下に紹介します。
− − − − −
質問事項 スポーツ振興について
(質問)2020年東京オリンピックの合宿準備について
(回答)東京2020オリンピックの事前合宿については、
アメリカ陸上チーム及び女子ソフトボールカナダチームの
誘致に取り組んでいるところです。
アメリカ陸上チームについては、千葉県を中心に佐倉市、
成田市、順天堂大学と共に取り組んでおり、年度内の
覚書締結に向け調整を行っているところでございます。
また、女子ソフトボールカナダチームについては、
本年(2018年)8月に千葉県で開催されました世界選手権で、
残念ながら3位となり、東京2020オリンピックの
出場権獲得には至っておりませんが、オリンピック予選大会の
状況及びカナダチームの動向に注視し、オリンピックの
出場権が獲得できた場合には、事前合宿の誘致に
取り組んでまいりたいと考えています。
(再質問)アメリカ陸上チームと年度内に覚書を締結するとの
ことだが、その後は、どのように進んでいくのか。
(回答)覚書の締結後については、事前合宿の実施時期及び
期間、使用施設、受け入れ条件などの詳細について、
協議、調整し、契約を締結する予定です。
市としては、千葉県及び佐倉市、成田市、順天堂大学とは、
これまで以上に連携を密にし、アメリカ陸上選手が、
東京オリンピックにおいて、最大のパフォーマンスが
発揮できる事前合宿となるよう、準備を進めてまいりたいと
考えています。
− − − − −
明日の駅伝も楽しみです。
=== ご存知かと思いますが、、、 ===
☆ イオンモール千葉ニュータウン
PRESENTS「雅屋 連獅子」JAPAN SHOW
観覧無料*完全入替制
日本の伝統芸能 歌舞伎 中でも最も人気のある「連獅子」
〜その勇壮な親子獅子の情愛のストーリー をベースに今や
世界中で人気の忍者NINJAや侍SAMURAIが絡んでの目を見張るACTION!
神楽の大蛇も登場しての歌舞伎エンタテイメントSHOW!!
日程 2019/01/03 (木)
時間 一部/13:00 二部/16:00(各回30分公演)
(開場時間:一部/12:00 二部/15:00予定)
※ 会場の状況により開場時間が早まる場合がございます。
場所 モール棟1F コスモスコート
詳細は・・・
http://chibanewtown-aeonmall.com/news/event/1579
☆ BIGHOP HPより
福袋セールや3日には新春餅つき大会、4日には
獅子舞演武があります。
詳細は・・・
http://www.bighop.jp/shop/caimage/photoeventnews?id=77&inc=1&m=720&r=80
=== 3日より開園いたします。 ===
☆ 市川市動植物園 HPより
2019開園イベント ミニSL特別運行
2019年1月3日開園イベントとして、本物同様、石炭を
燃やして蒸気の力で走る本格的ミニ蒸気機関車(SL)の
特別運行を行います。
当日は、新幹線E5系「はやぶさ」も走ります。
※ 天候や混雑等の状況により運行時間や車輌が変更に
なる場合があります。
時間 午前10時30分〜12時、午後1時〜2時30分(予定)
(通常のミニ鉄道運行時間は
午前9時45分〜11時45分、12時45分〜午後4時)
場所 ミニてつ広場
続き/詳細は・・・
http://www.city.ichikawa.lg.jp/zoo/index.html
※ 入園料
一般
大人 400円(+消費税) 小人 100円(+消費税)
(未就学児 無料)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/zoo/shisetuguide.html
=== カスミ西の原店に ===
☆ コインランドリーがOPEN予定


駐車場西側です。
・・・ 開業日は不明ですが、基礎はできている?
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、ご意見・ご要望は
直接、メールをください。