みなさま、新しい年の初めの日を健やかに
お迎えのことと思います。
平成31年になりました。
私の今年の年賀状の四文字は
「 春風致和 」とさせていただきました。
(しゅんぷうちわ
春風に乗って、和やかな空気が満ちてくること。
(人々の心が温和で、世の中が穏やかで平和なようす))
皆々様にとって、今年1年が穏やかな幸福な1年
となりますようにお祈りします。
− − − − −
今年は年末年始の休みが少なく、正月3が日が
過ぎれば、4日からは再び市役所が動き始めますので、
この年末年始に昨年、皆様からいただきましたご意見や
ご要望を伝え、改善策を皆様と共に考え、提案し、
市の職員と一緒になって、市民生活向上のために
実現可能なことを、着実に行っていきたいと思います。
平成31年 平成最後の年にして、改元され
新しい時代の最初の年の幕開けです。
今年の元旦は、天気もよく暖かい1日となりました。
私は無事に新年を迎えられたことを、山の神と
海の神だけでなく、八百万の神に感謝し、今年を
過ごします。
「一年の計は元旦にあり」
今年もまた(毎年恒例ですが)引き続き、
「地方自治法」の一文を引用し、私たちの
印西市のあるべき姿を思い描きたいと思います。
☆ 地方自治法
第一条 この法律は、地方自治の本旨に基いて、
地方公共団体の区分並びに地方公共団体の組織及び
運営に関する事項の大綱を定め、併せて国と
地方公共団体との間の基本的関係を確立することにより、
地方公共団体における民主的にして能率的な行政の
確保を図るとともに、地方公共団体の健全な発達を
保障することを目的とする。
第一条の二 地方公共団体は、住民の福祉の増進を
図ることを基本として、地域における行政を
自主的かつ総合的に実施する役割を広く担うものとする。
○2 国は、前項の規定の趣旨を達成するため、
国においては国際社会における国家としての存立に
かかわる事務、全国的に統一して定めることが
望ましい国民の諸活動若しくは地方自治に関する
基本的な準則に関する事務又は全国的な規模で
若しくは全国的な視点に立つて行わなければならない施策
及び事業の実施その他の国が本来果たすべき役割を
重点的に担い、住民に身近な行政はできる限り
地方公共団体にゆだねることを基本として、
地方公共団体との間で適切に役割を分担するとともに、
地方公共団体に関する制度の策定及び施策の実施に当たつて、
地方公共団体の自主性及び自立性が十分に発揮されるように
しなければならない。
・・・・ しっかりと読み上げ、皆様の代表として
市政の発展・向上に努めてまいります。
本年もよろしくお願いいたします。
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。