NPOの講演会のご案内に時間を費やしました。
200以上のマンション管理組合にFAXをし、
参加を依頼しています。
しかし、、、マンションの数は200だけではなく、
会員管理組合だけでなく、一般のマンション管理組合への
案内の方法も考えながら案内をすすめたいと思っています。
がんばります。(時間が足りない。。。。)
− − − − −
平成 30 年 マンションコミュニティを考える講演会
管理組合運営において、マンションを取り巻く
状況を考えていくことは必要であり、マンションの
高経年化による修繕と共に急速に進展する高齢化社会
などを考えていく必要もあります。
また、昨今の大規模な災害を背景に防犯体制や
防災体制の構築に対して、管理組合レベルでの施策の
必要性も高まってきました。このような環境の変化の中で、
これまでのように管理組合理事会の活動はマンションの
資産価値の維持・向上をめざすことだけを最大の目的と
して考えて良いのでしょうか。
今回、NPO日住協では「マンションにおける
コミュニティ活動」について、第一人者である
廣田講師をお招きし、現状と今後を考えていきます。
主催 :
特定非営利活動法人 日本住宅管理組合協議会(NPO 日住協)
日時:平成 30 年 12 月 8 日(土) 14 時〜16 時
(受付開始 13 時 30 分)
会場: タワーホール船堀 303 会議室
東京都東京都江戸川区船堀4丁目1−1
定員:40 名 (先着順受付)
参加費(資料代): 1000 円 (当日、会場でお支払いください。)
参加申込 お問い合わせ
NPO 日住協 研修部 軍司俊紀/ぐんじとしのり
toshigunji*hotmail.com
03-5256-1241 NPO 日住協本部事務所
プログラム
マンションにおけるコミュニティを考える
14時〜16時(質問時間を含む)
同じ建物に多くの人、世帯が暮らすマンションでは、
管理は欠かすことのできません。その管理を行っていくのは
区分所有者による「管理組合」であり、活動を円滑に進める
ためには居住者である区分所有者の積極的な参加意識や、
お互いの良好な コミュニケーションが大切ではないのでしょうか。
講師 廣田 信子 氏(一級建築士、マンション管理士)
https://www.mckhug.com/member/member01.html
講師プロフィール
マンションコミュニティ研究会 代表
マンション総合コンサルティング(株) 代表取締役
(財)マンション管理センター総合研究所 元 主席研究員 ほか
− − − − −
ご興味があるかたは私までご連絡を、、、
(上記アドレスまで *を@に代えてください。)
=== 結果が公表されています。 ===
☆ 印西市HPより
印西市公共施設適正配置実施方針(案)の
市民意見公募(パブリックコメント)の結果について
本市では、平成29年3月に策定した
「印西市公共施設等総合管理計画」に基づき、公共施設の
集約化や複合化等の方向性を示すことを目的とした
「印西市公共施設適正配置実施方針」(以下「適正配置実施方針」
という。)の策定に取り組んでいるところです。
適正配置実施方針の策定過程において、市民の皆様に
広く情報提供し、意見または提案(以下併せて「意見等」と
いう。)を述べることができる機会を確保し、市民の皆様の
市政への積極的な参画を推進することを目的として、
市民意見公募(パブリックコメント)を実施した結果、
4名の方から30件のご意見をいただきました。
つきましては、いただきましたご意見及びその対応に
ついて、お知らせします。
続き/詳細は・・・
http://www.city.inzai.lg.jp/0000008619.html
− − − − −
☆ 11月30日に始まる定例市議会で、私は一般質問で
公共施設等総合管理計画を念頭におきながら、
以下の一般質問を行います。
5 千葉ニュータウン各駅圏のまちづくりについて
北総線沿線においては、URや県企業土地管理局の
土地処分に伴い、住宅地の形成が進んでいます。
そのため、人口増加傾向がしばらく続くと思えますが、
各駅圏では会議室を持つコミュニティ施設や福祉施設、
商業施設等の不足が市民より要望として上がって
きています。駅圏ごとに問います。
(1)千葉ニュータウン中央駅圏
@東京電機大学の千葉ニュータウンキャンパスは
今後、どのような活用が行われていくのか
A中央北一丁目の土地は売却先も決定したが、
具体的な建築計画はあるのか
(2)印西牧の原駅圏
@ふれあい文化館(そうふけ公民館)においては利用者が
増えている。駅周辺の分譲済みの土地の利用を購入業者と
相談したり、BIGHOPの「駅前ビレッジ」の活用も
必要ではないか
A駅圏の発展のためには北総線(成田スカイアクセス線)の
「アクセス特急」の停車が不可欠だと考えるが、市では
どのように考えているのでしょうか
(3)印旛日本医大駅圏
特に駅北側の若萩二丁目、三丁目については商業施設が
なく、街の賑わいについてだけでなく、この街で
「暮らし続けることができるのか」という意見が寄せられる。
「駅前や駅周辺には何もなく、街として成り立っているのか」
ともいわれます。市としては、若萩エリアだけでなく、
いには野地区全体のまちづくりをどのように考えているの
でしょうか
=== 先着順です。 ===
☆ イオンモール千葉ニュータウン HPより
-はじめての大運動会!!- 赤ちゃんハイハイれーす
1レース最大5人の赤ちゃんが約5mのコースでレースを
行います。ご家族そろってお楽しみいただける、心あたたまる
イベントです。
是非ご参加ください♪♪
【注意事項】
※ 参加・観覧無料
※ 当日モール棟1階「広場入口」にて9:30から10:00まで
1回目〜3回目までの受付をいたします。
※ 10:00以降はモール棟3階「イオンホール前」にて受付を
致します。
※ お電話でのご予約は受付しておりません。
※ 各回先着20名さま(定員に達し次第、受付終了となります。)
※ 参加受付は参加されるお子さまのご家族様のみになります。
お連れ様の受付はできかねますので予めご了承ください。
※ 当日イベントの内容は状況により変更となる場合がございます。
日程 2018/12/01(土)
時間 [1]11:00〜[2]13:00〜[3]15:00〜
場所 モール棟3F イオンホール
引用元:
http://chibanewtown-aeonmall.com/news/event/1528
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 放射能量測定結果 印西地区環境整備事業組合
* 印西クリーンセンター焼却灰 11/1 試料採取
放射性セシウム(CS134+137)
主灰 65 Bq/Kg 飛灰 464 Bq/Kg
= 基準値8000Bq/Kgを下回っています。
詳細は・・・
http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/30-hai-houshanou-.pdf
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。