います。
印西市役所で18時近くまでいると、市役所から見る
景色は完全に夜になっています。
自宅に帰ってきて、メールを見ていたら、、、
以前から仕事のオファーをいただいている会社からの
メール、、、今回もコンテナでエビを買わないかと。。。
Frozen PUD Vannamei Shrimps
6x2 Kg, Untreated
Size Assortment Price(USD/Kg)
80-120 600
100-200 900 cartons
1x40' FCL 11月の初旬に某所の港を出すとか。。。
40フィートのコンテナ1本、、、無理。
築地から豊洲に市場が移り、1週間。
私は豊洲で仕事ができるのだろうかと考えながら、
日々過ごしているのも、また事実です。
私の時給はいくらだろうかと、ふと考えながら
過ごしていたら、そういえば、、と思った記事が浮かび
皆様にご紹介したいと思います。
☆ 千葉県HPより
千葉県最低賃金改正のお知らせ(千葉労働局)
お知らせ
平成30年10月1日「千葉県最低賃金(地域別最低賃金)」
及び「特定最低賃金」の改正について更新しました。
(発効日:平成30年10月1日)
千葉県内すべての事業所で働く労働者(パート、アルバイトを
含む。)及び、その使用者に適用される「千葉県最低賃金
(地域別最低賃金)」が次のように改正されました。
平成30年10月1日から
時間額895円(従来の868円から27円引き上げ)
使用者は、この額より低い賃金で労働者を使用することは
できません。この額より低い賃金を定めても、法律により
無効とされ、最低賃金と同額の定めをしたものとみなされます。
この最低賃金額には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、
時間外勤務手当、休日出勤手当、深夜勤務手当、賞与及び
臨時の賃金は含まれません。
月給制・日給制の場合は、時間額に換算して比較します。
最低賃金は、原則として県内で働くすべての労働者に
適用されますが、精神又は身体の障害により著しく労働能力の
低い者等については、使用者が労働局長の許可を受けることに
より、最低賃金の減額の特例が認められております。
詳細は・・・
https://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/roudoumondai/kanrenhouki/saiteichingin.html
・・ 自分で事業をしている人にはあてはまりませんよね。
=== 防犯情報です。 ===
☆ 印西市HPより・・・
地区別犯罪発生状況(平成30年9月末暫定値)
印西市内における地区別犯罪発生状況
「犯罪のない安全で安心に暮らすことができる
印西市を目指して」市民安全情報とともに、地区別
犯罪発生状況・字別犯罪発生状況をお知らせしております。
−−−−防犯対策の参考としてください。
▼ 参考
地区別発生状況 平成30年9月末暫定値
(ファイル名:H30-9-taihi.pdf サイズ:201.28KB)
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000007/7753/H30-9-taihi.pdf
字別発生状況 平成30年9月暫定値
(ファイル名:H30-9-aza.pdf サイズ:426.51KB)
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000007/7753/H30-9-aza.pdf
=== コスモス咲いています。 ===
☆ 印西市HPより
【コスモスの開花情報】
竹袋調整池・牧の原公園・師戸・川の停車場
印西市の花「コスモス」
市内には、このコスモスが咲く場所がたくさんあります。
残念ながら、今年は9月末の台風のために、市内のほとんどの
コスモスが倒れてしまいました。
その中でも、現在、倒れながらも咲いている場所がありますので、
ご紹介します。
@ 竹袋調整池
台風で倒れてしまったコスモスもありますが、
現在も花を咲かせています。
(※ 昨日のブログに記載しましたが ↓)
【10月20日(土)コスモスふれあいまつり開催】
NPO法人「エコネットちば」主催の
「コスモスふれあいまつり」が、
竹袋調整池(ひょうたん島池広場)で開催されます。
模擬店やフリーマーケットのほか、ステージイベントなどが
予定されています。ぜひ、お越しください。
A 牧の原公園
台風でほとんどのコスモスが倒れてしまいましたが、
倒れながらもきれいな花を咲かせています。
B 師戸
台風のため、先月末には、ほぼすべてのコスモスが
倒れてしまいました。
また来年、きれいな花を見ることができるでしょう。
C 川の停車場(印西ぶらり川めぐり第二発着所)
台風でたくさんのコスモスが倒れてしまいましたが、
現在、花を咲かせています。
詳細は・・・
http://www.city.inzai.lg.jp/0000004501.html
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 東京新聞/こちら原発取材班より
東京湾の放射能汚染は今 〜本紙が5回目の調査〜
2018年10月17日
本紙は、9月9、10日、東京湾にたまる放射性セシウムの
調査を実施した。前回(10月10日)の千葉・花見川に続き、
他の河口の状況を報告する。
5年間の濃度推移をグラフにすると、昨年までは低下傾向が
はっきりしていたが、鈍化してきたようにも見える。
東京電力福島第一原発事故から7年半。半減期が2年と短い
セシウム134は当初の10分の1未満にまで減った。
今後は半減するまで30年かかるセシウム137がほとんど。
濃度低下のスピードは遅くなる可能性が高い。
(本紙:山川剛史、小川慎一 協力:関東学院大 鎌田素之准教授)
詳細は・・・
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/824
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。