「『(団地の)大規模修繕工事』に関わる工事説明会」を
午前、午後と2回にわたって、実施しました。
長丁場の工事になりますが、他の理事や関係者と
協力しながら、乗り切っていきたいと思います。
− − − − −
団地に居住し、約24年。
私の団地では2回目の大規模修繕工事を迎えますが、
2回の説明会を見ながら、同じ団地の居住者の顔を
見ていると、時間は流れたんだなとしみじみ感じました。
高齢者の皆様が住みなれた地域で、住まい、医療・介護の
サービス、介護予防、多様な主体による見守りや暮らしの
支え合いなどの生活支援を一体的に提供するという、
「地域包括ケアシステム」
すべての高齢者が安心して暮らしていくためには、
行政、医療・介護などの専門職や民間事業者の方々、
地域の団体、住民の皆様など、地域全体が、力を合わせて
いくことが大事だということは言うまでもありませんが、
印西市ではどのように「地域包括システム」を作り上げて
いくのか? 今回も一般質問で取り上げてみました。
−− ぐんじとしのり 一般質問 Q&A(5) −−
1.地域包括ケアシステムについて
本年4月より第7期高齢者福祉計画及び介護保険事業計画が
始まったが、地域の支え合いの仕組みである「地域包括ケア
システム」を本市の地域特性に合わせてより充実・深化させて
いくために、以下を確認する。
(1)地域包括ケアシステムは医療抜きでは成り立たないと
考えるが、「医療・介護の連携等地域ネットワーク」は第7期では
具体的にどのように進めていくつもりか。
(回答)
第7期印西市高齢者福祉計画及び介護保険事業計画では、
2025年を見据えて、これまでの方向性を踏まえながら、基本理念を
「いきいき あんしん 生涯現役のまち 印西」と掲げ、
施策を推進していくこととしました。
ご質問の医療・介護の連携等地域ネットワークの取り組みですが、
介護と医療サポートガイドの更新や在宅医療講演会、医療・介護
関係者向けの研修会などを開催するほか、介護サービス提供事業者に
対するアンケートを予定しています。
また、今年度は市民の在宅医療ニーズを把握するために、
市民アンケートも実施します。
市としては、このアンケート結果を踏まえ、高齢者等が
住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、
保健・医療・福祉の関係機関が連携して、在宅医療・介護を
一体的に提供できる体制の構築を推進してまいりたいと考えています。
【再質問】@ 市民アンケートはどういうスケジュール、
内容になるのか。
【回答】市民アンケートについては、40歳から64歳までの方1,000人、
65歳以上の方2,000人を対象に実施する予定です。
内容につきましては、7月に開催する在宅医療・介護連携
推進会議で、アンケートに関する協議を行い、委員からの
ご意見を踏まえ、9月中にアンケート案を作成し、10月に
同推進会議に諮り、内容を検討し、その後11月に発送、
年内に回収、集計結果を分析し、年度末に同推進会議に
報告した後、アンケート結果を公表したいと考えています。
【再質問】A 対象者は40歳から64歳までが1,000人、
65歳以上が2,000人という回答ですが、人数の根拠について
お聞きします。
【回答】本市の介護保険の被保険者となり得る40歳以上の人口は、
約5万6千人となっており、これを母集団とし、アンケートの
有効回答数や回収率を勘案して、アンケートに必要な対象者数を
3,000人と算出いたしました。その中で、介護保険の第1号
被保険者である65歳以上の方の意見をより多く反映させるため、
65歳以上人口の約1割である、2,000人を対象とすることとし、
40歳から64歳までを1,000人としました。
・・・ 人数も大事ですが、ぜひとも今、現在、在宅医療を
受けていたり、通院しながら病と向き合っている方々の声も
拾い上げていただきたいと思います。
ある方からは、地域包括ケアシステムについて、
「高齢者だけを対象にしていませんよね。病気の進行を常に
気にしながら生活している身としては『この先、私は
ここで生活していけるのか?』不安になる」という声が
あることをお伝えしたいと思います。
=== 熱中症にご注意ください。 ===
☆ 日本気象協会/ tenki.jp
今週の天気 関東 まるで梅雨明けのよう
2018年06月24日19:03
日本付近に停滞していた梅雨前線は一旦姿を消し、
本州付近は広く太平洋高気圧に覆われる。
全国的に厳しい暑さに。
27日(水)から日本海を前線や低気圧が南下しながら
東へ進む。北日本を中心に曇りや雨の日が続く。
ポイント解説へ
強い日差しと、厳しい暑さと、光化学スモッグに注意
詳細は・・・
https://tenki.jp/forecaster/f_hiroaki/2018/06/24/1054.html
− − − − −
〇 梅雨の中休みに潜む危険 来週はうだる暑さ
(土曜日の記事なので「来週」です。)
2018年06月23日15:59
真夏を前に過酷な暑さ続く
23日に沖縄に梅雨明けをもたらした夏の主役である
太平洋高気圧が、一時的に勢力を強めます。このため、
全国的に気温の高い傾向が続き、真夏さながらの過酷な
暑さが予想されます。
特にその傾向が強いのが、東北南部や関東甲信から
近畿にかけてです。
予想最高気温を見ると福島では30度以上の日が
30日(土)にかけて続いたり、熊谷では25日(月)は猛暑日
一歩手前の34度予想です。
詳細は・・・
https://tenki.jp/forecaster/y_higuchi/2018/06/23/1049.html#sub-title-a
▼ 参考 熱中症の予防法が記載されていますので、
以下でご紹介します。
1. 体調が悪くなってからでは手遅れで取り返しの
つかないことになります。体調が悪くなる前に
こまめに水分をとりましょう。
2. 今は太陽高度が最も高い時期で、日差しが
強烈です。炎天下で激しい運動を行うと発汗もより
多くなりますので、可能な限り控えましょう。
3. 閉め切ったお部屋では熱がこもり、屋内でも
熱中症になる可能性があります。風通しを良くし、
熱がこもらないようにするのが肝心です。
=== 間もなく終了です。 ===
☆ スイーツパラダイス HP より
6月30日(土)まで、スイーツ食べ放題のお店
「スイーツパラダイス」で「スイパラ創業祭」が開催されます。
スイーツパラダイスが、今年で15周年を迎えるのを記念して
行われるキャンペーン。
内容 スイパラバイキング料金 大人
1,000円(税抜)/1,080円(税込)
※ 制限時間 平日 70分 土日祝日50分〜
(店舗・時期・曜日により異なります)
※ ドリンクバー別
対象日 全日・全時間帯
印西から近いのは・・・
☆ 上野ABAB店
http://www.sweets-paradise.jp/shop/kanto/ueno-abab.html
☆ ららぽーとTOKYO-BAY店
http://www.sweets-paradise.jp/shop/kanto/lalaport-tokyobay.html
この二つでしょうか?
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 厚生労働省HPより
食品中の放射性物質の検査結果について(第1088報)
(東京電力福島原子力発電所事故関連)
平成30年6月21日
厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を
踏まえて自治体等において行われている、食品中の
放射性物質の検査結果について、別添のとおり
取りまとめましたので、公表します。
1 自治体の検査結果
小樽市、岩手県、宮城県、仙台市、山形県、栃木県、群馬県、
埼玉県、川越市、千葉県、千葉市、東京都、文京区、杉並区、
江戸川区、神奈川県、横浜市、川崎市、新潟県、名古屋市、
岡崎市、京都府、大阪府、尼崎市、奈良県、島根県
※ 基準値超過(3件)
NO.2346 宮城県産イノシシ肉(Cs: 190 Bq/kg)
NO.2349 宮城県産イノシシ肉(Cs: 110 Bq/kg)
NO.2351 宮城県産イノシシ肉(Cs: 190 Bq/kg)
2 緊急時モニタリング又は福島県の検査結果
※ 基準値超過(11件)
NO.302 福島県産ネマガリタケ(Cs: 170 Bq/kg)
NO.303 福島県産ネマガリタケ(Cs: 120 Bq/kg)
NO.309 福島県産ネマガリタケ(Cs: 140 Bq/kg)
NO.315 福島県産ネマガリタケ(Cs: 300 Bq/kg)
NO.316 福島県産ネマガリタケ(Cs: 110 Bq/kg)
NO.324 福島県産ネマガリタケ(Cs: 150 Bq/kg)
NO.325 福島県産ネマガリタケ(Cs: 130 Bq/kg)
NO.326 福島県産ネマガリタケ(Cs: 190 Bq/kg)
NO.327 福島県産ネマガリタケ(Cs: 170 Bq/kg)
NO.328 福島県産ネマガリタケ(Cs: 190 Bq/kg)
NO.329 福島県産ネマガリタケ(Cs: 200 Bq/kg)
3 国立医薬品食品衛生研究所の検査結果
※ 基準値超過なし
詳細は・・・
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000212863.html
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。