「さわやかコミュニティ推進委員会(さわコミ)」が
開催され、私も出席してきました。
− − − − −
さわコミでは西の原中学校区での自治会他の情報交換を
行い、各自治会での活動状況をお聞きしました。
* 夏休み期間中のラジオ体操の実施 など
また、さわこみの委員長からは印西市でも ”RUN伴”の
開催を行うので、協力してほしいとの要請がありました。
( RUN伴2018ちば )
〇 RUN伴
認知症の人と伴走できる社会を目指して
RUN伴(RUN伴 “とも” )は、認知症の人や家族、支援者、
一般の人がリレーをしながら、一つのタスキをつなぎ
ゴールを目指すイベントです。
タスキをつなぐという「非日常な」体験・出会い・
気づきから、認知症の人と一緒に誰もが暮らしやすい
地域づくりを提案し、それぞれの「日常」が変わって
いくことを目指しています。
引用元:http://dfc.or.jp/runtomo
※ RUN伴2018ちば については、改めてご紹介をして
いきます。
=== 防犯情報です。 ===
☆ 印西市/市民安全情報
(印西市HP掲載中:印西市HP「暮らす」→「防犯」→「防犯情報」)
[2018年6月15日]
「犯罪のない安全で安心して暮らすことができる
印西市を目指して」市民安全情報として、事件発生状況を
お知らせしております。
市民安全情報第8号(6/1〜6/10)
(ファイル名:H30-8.pdf サイズ:294.18KB)
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000004/4234/H27-10.pdf
【 電話de詐欺にご注意ください 】
詐欺の手口は様々ですが、電話口でお金の話が
出たら、まずは疑ってみてください。
世の中には、それほどおいしい話はたくさん
ありません。また、ご家族やご親戚のトラブルを
装って、お金の一時立替を持ちかける詐欺の手口もあります。
詐欺の手口は、巧みに人の心の中の不安をあおり、
正常な判断力を低下させたり、また将来の不安などに
付け込み、いま、対応しないといけないような感覚に
陥らせたりします。電話に出ないことが一番ですが、
万が一電話でお金の話をされたら、電話を切ったあとに、
必ずご家族に確認したり、匿名でも結構ですから、
警察、市役所にご相談ください。
市HPより・・・
・・・ 市民安全情報は、どなたでも、登録いただければ、
Eメールまたはファクスにて個別に送信しております。
ぜひ登録をしていただき防犯対策の参考としてください。
連絡先:市民安全課安全パトロール班
電話:0476-42-5111(内線714)
メールアドレス:siminanzenka@city.inzai.lg.jp
ファクス:0476-45-1955《市民安全センター》
=== フットサル場 オープンか? ===
☆ BIGHOPガーデンモール印西
BIGHOP西南側 マジックビーチの開業を
予定している場所ですが、、、、

コンテナの奥(西側)にご注目下さい。

今日16日(土)フットサル場(多分)の整備を行っていました。
= 14時前後に撮影。
既に照明設備の設置は完了しているように見えました。
正式な発表は今後だと思いますが、期待し、注目して
いきます。(フットサル場のオープンについては、以前から
聞いていましたが、マジックビーチと同時になるのかな?
と思っていましたので、早期の開業にむけて、動き出した
ようなのでよかったと思っています。)
▼ 参考 マジックビーチHP http://magicbeach.jp/
▼ 参考 ぐんじとしのりブログ
「聞いていませんが」
http://togu.seesaa.net/archives/20180419-1.html
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 放射能量測定結果 印西地区環境整備事業組合
* 印西クリーンセンター焼却灰 5/1 試料採取
放射性セシウム(CS134+137)
主灰 110 Bq/Kg 飛灰 426 Bq/Kg
= 基準値8000Bq/Kgを下回っています。
詳細は・・・
http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/30-hai-houshanou-.pdf
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。