開催され、私は委員ではありませんが、傍聴してきました。
− − − − −
議案第1号
印西市税条例等の一部を改正する条例の制定について
議案第11号
工事請負契約の締結について
・・・ 中央駅南コミュニティセンター大規模修繕工事
議案第8号
財産の取得について
・・・ 業務用パソコン及び市民開放用パソコンの取得
議案第9号
財産の取得について
・・・ 消防団の小型動力ポンプ付積載車3台
(古新田、山田、萩原 の3地区)
議案第7号 財産の取得について
・・・ 中央駅前出張所の南側土地の取得を行う。
取得土地予定地は以下の場所です。

千葉興銀付近より撮影

セブンイレブン付近より撮影
− − − − −
5つの議案を審議し(審議順に列記)、議案第7号を
残し、4つの議案を可決して、委員会は終了しました。
(私は委員外議員(傍聴)なので、採決には加わって
いません。)
* 議案7号については、継続審議となり、
18日(月)に審議を続きを行うことになりました。
▼ 参考 当該土地の取得については平成30年度の
当初予算で予算計上され、議会承認されています。
(都市再生機構事務所用地取得事業)
今回の議案審議では、今度、当該施設をどのように
利用するかが焦点となりましたが、「用途決定」は
まだされていない旨の回答があり、委員会では
このまま採決には入れないとの結論に至り、再度
月曜日に審議を行うことになりした。
購入価額:約 5億2737万9千円
(市議会3月議会で予算案を可決)
=== 夏至の夜には ===
☆ 印西市HPより
CO2削減/ライトダウンキャンペーン」への
ご協力について
印西市役所では、CO2削減/ライトダウンキャンペーンに
参加・登録し、6月21日(木曜日)にライトダウンを
実施いたします。
市民の皆さん、事業所の皆さんにおいてもライトダウンに
ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」とは
環境省が2003年から地球温暖化防止のため、ライトアップ施設や
家庭の電気を消していただくよう呼びかけるイベントです。
6月21日(木曜日)【夏至】と7月7日(土曜日)【七夕】の
午後8時00分〜午後10時00分までの2時間で実施します。
詳しくは、下記にアクセスしてください。
http://funtoshare.env.go.jp/coolearthday
事業者の方で、ご協力いただける場合には、参加希望書に
ご記入のうえ、郵送またはファクスでご連絡ください。
ご協力いただいた事業者様につきましては、ホームページ上で
紹介させていただきます。
詳細は・・・
http://www.city.inzai.lg.jp/0000006732.html
・・・ これって、「100万人のキャンドルナイト」の
関連なのかな?と思ってみています。
▼ 参考 「100万人のキャンドルナイト」
私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
夏至・冬至、夜8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。
http://www.candle-night.org/jp/
=== ラベンダー祭り開催中です。 ===
☆ 佐倉ラベンダーランドHPより
今年も佐倉ラベンダーランドにラベンダーの蕾が開く
時期が訪れました。
2018年「ラベンダーまつり」が、佐倉ラベンダーランドにて
6月2日(土)から7月1日(日)の間開催されます。
「ラベンダーまつり」は、千葉県内最大級となる、
約7,000平方メートルのラベンダーランドに、「濃紫早咲」、
「おかむらさき」、「グロッソ」という3種類のラベンダー
計5,500株を栽培をしています。この3種が見ごろを迎える
この時期にあわせ、ここ佐倉ラベンダーランドで毎年
開催されています。
毎年 同時期佐倉ラベンダーランドにて開催されている
「ラベンダーフェスティバル」は、今年は6月9日(土)・10日(日)・
16日(土)・17日(日)の4日間開催されます。
また、ペット同伴でご入園いただけます。
詳細は・・・ http://sakura-lavender.com/
・・・ ユーカリが丘地区の北側のようです。
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西市/公立保育園(給食食材=放射線測定結果)
(西の原、もとの保育園で使用)=>
検査日:6月12日、使用日:6月13日
じゃが芋 千葉県産、グリーンアスパラ 長野県産
きゅうり 千葉県産、玉葱 群馬県産
ピーマン 茨城県産
放射性ヨウ素、放射性セシウム検出無
以下、詳細は
=>
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/974/H30.6.12.hp.pdf
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。