「第12回印西市消防操法大会」が操法大会が
実施されました。


開会式

大会の様子
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
消防操法(しょうぼうそうほう)とは、日本の
消防訓練における基本的な器具操作・動作の方式。
総務省消防庁の定める『消防操法の基準』に
基づく火災消火を想定した基本操作の訓練です。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
大会に出場された皆様、暑い中お疲れ様でした。
= = = = = = = = =
▼ 参考 ぐんじとしのりブログ
「消防組合と消防団」
http://togu.seesaa.net/archives/20120330-1.html
=== 市内全域に言えることなので。 ===
今日3日(日)午後は、牧の原南地区の自治会会長会に
出席させていただきました。
一部の自治会長を除いて、ほとんどの自治会が会長以下
新たにメンバーが変わり、今日の会議に出席された自治会長からは
新しい話題はなかったのですが、今後、地域の声が会長会で
出てくるものと思っています。
以下、昨年までの会長会で出された要望と市民意識調査により
出された意見から、私の一般質問(7日(木)10時予定〜)を
構成していますので、以下にご紹介します。
− − − − −
5 生活環境の改善について
市内全域で同じような状況が見受けられるが、
牧の原地区を例としてお聞きする。
(1)落ち葉やごみがつまり、排水が充分にできず、
雨が降ると歩道付近との境界で道路冠水している場所が
あるが、清掃は充分に行われているのか。
(例として、カスミフードスクエア西の原店北側)
(2)横断歩道等の道路白線が消えて、交通安全上
危ない場所が多数ある。子どもたちが日常使う場所は
対処すべきかと思うが、対応できないものか。
(例:西の原中学校付近)
(3)夏に向けて雑草が繁茂することが予想される。
また、既に歩道が通りづらいという声が寄せられる。
草刈は充分か。また、それぞれの地域に依頼して
対応可能か。
(例:国道464号線西行き牧の原駅近隣)
− − − − −
今日の会議では社会福祉協議会の岩本支部長より、
オレンジカフェについての紹介もありました。
以下、再掲します。
▼ 参考 印西市HPより
平成30年度認知症カフェ〜オレンジカフェを開催します〜
http://www.city.inzai.lg.jp/0000007872.html
=== 台風になる? ===
☆ 日本気象協会/ tenki.jp より
今週中頃 いよいよ東日本でも梅雨入りか
2018年06月03日18:51
今週中頃、いよいよ東日本でも梅雨入りが発表される
可能性があります。また、週の後半は、熱帯低気圧が
日本付近に近づくため、梅雨前線の活動が活発化しそうです。
ポイント解説へ
東日本は今週中頃にも梅雨入りか
週の後半は熱帯低気圧に注意が必要
詳細は・・・
https://tenki.jp/forecaster/f_hiroaki/2018/06/03/834.html
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西地区環境整備事業組合/一般廃棄物最終処分場
一般廃棄物最終処分場敷地境界における空間放射線量測定結果
(5月28日(月)計測分)
9地点(各5cm/1m)で計測しています。
0.2μSV/hを越えている場所はありません。
詳細は・・・
http://www.inkan-jk.or.jp/last/img/30-houshanou-shikitikyoukai-.pdf
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。