2017年10月31日

木枯らし1号

 昨日の日曜日/29日は先週に引き続き大荒れ、
そして今日30日(月)も先週に引き続き、
台風一過で強風でした。

 きょう(30日)、東京地方で「木枯らし1号」が
吹きました。昨年(11月9日)より10日早い発表です。

 −  −  −  −  −

 東京地方の木枯らし1号の条件

 ◆ 10月半ばから11月末までの間。
 ◆ 気圧配置が西高東低の冬型になっている。
 ◆ 風向が西北西〜北。
 ◆ 最大風速が、おおむね8メートル以上。 

 詳細は・・・
  http://www.tenki.jp/forecaster/diary/deskpart/2017/10/30/85321.html

 −  −  −  −  −

 私は市役所に出入りしながら、1日を過ごしました。

 調べものをいろいろしながら、職員各位と話をして
気がつけば、日が短くなってきたこともあり、
あっという間に市役所から見る景色は、夕焼け空に
なっていました。明日もいい天気でありますように。

15093736307530.jpg
 西空に夕焼け

15093735406160.jpg 
 奥に筑波山が見えます。
  
 写真は何れもなぜか明るく撮れていますが、印西市役所周辺、
17時過ぎには真っ暗です。

 寒くなりますので、ご自愛ください。

=== 11/1を前にして。 ===

☆ 毎年恒例、今年も書きます。 
 
 11/1(火)、何年経っても浸透しませんが、、、
  「紅茶の日」です。

 ▼ 参考 ぐんじとしのりブログ

「今日(11/1)は紅茶の日」
  http://togu.seesaa.net/archives/20111101-1.html

 ・・・ 毎年、11/1は「紅茶の日」とこのブログで
  書いていますが、今年は今日30日(月)、私が好きな
  テレビ番組「未来世紀ジパング」でスリランカが
  紹介され、紅茶の話でしたので、1日を前に書いています。

  ただ、、、言えることは、国内でスリランカの
  紅茶5種をこだわって飲む人、、聞いたことありません。
 (というか、スリランカの紅茶、安くていいですけど。)

  ちなみに、、、ダージリン、アッサムはスリランカ産の
  紅茶ではありませんし、アールグレイ、オレンジペコは
  産地の名前ではありません。。。(オレンジペコは
  オレンジの味しませんし。。。)

 ・・・ 開店休業中の紅茶屋が私です。
  (コンテナで紅茶欲しい会社があれば、いつでも
   輸入相手先を御紹介しますよー。) 
  
=== 収穫の秋とマルシェ ===

☆ 千葉県HPより
    〜  ちばの直売所フェア2017

 千葉県には、新鮮な農林水産物を地元で直接購入できる
直売所がたくさんあります。
 収穫の秋、だいこんなどの秋冬野菜やサツマイモ、落花生、
旬のサバやサンマなどの県産農林水産物が豊富に出回る
この時期に、県内125カ所の直売所が参加するフェアを開催します。

 毎年好評のスタンプラリーに加え、県産落花生のPRのため、
「落花生PRキャラバン隊」が参加店舗を巡ります。
 この機会に県内の直売所を巡って、千葉県の大地と海の恵みを
お買い求めください。

【開催概要】
(1)期間:平成29年11月1日(水曜日)から11月30日(木曜日)
(2)対象:県内の農林水産物直売所125店舗
(3)内容:全店舗が参加するスタンプラリーのほか、県産落花生の
 PRのため、「落花生PRキャラバン隊」が参加店舗を巡ります。

 (抜粋)

※ 落花生PRキャラバン隊が印西に来る。

  フェア期間中、ピーナッツの日である11月11日(土)と
 翌12日(日)に、落花生PRキャラバン隊が県内直売所8店舗を
 訪問し、県産落花生のPRび新品種の試食・愛称募集などを
 行います。

【訪問予定店舗】
 【11月12日(日曜日)】
 ・ JA西印旛とれたて産直館印西店(印西市)

 詳細は・・・
  http://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/event/2017/tyokubaijofair.html

☆ かくれ里 HPより

 11月4日(土)5日(日)秋の里マルシェが開催されます!

 皆様ぜひお越しくださいませー!

 かくれ里イベント情報2
  第6回『里マルシェ 』

 陶器まつり&クラフト展
  お問い合わせはかくれ里まで!
  0476-97-0288

 詳細は・・・
   http://www.kakurezato.net/
 
  ・・・ 私、、、行ったこと、ないんですが。
     参考まで。
        
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 新・全国の放射能情報一覧

  各都道府県の4283地点の放射線量グラフを
 公開しています。  
 
   詳細は・・・ http://new.atmc.jp/

  ・・・ 福島県、、やっぱり高いですね
    
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:03| 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする