2017年10月29日

牧の原祭り2017

 今日10月28日(土)は牧の原祭りが
開催されました。

15092028251370 (1).jpg
 なんとか雨が本降りになる前に
プログラムを終えたと思っています。
(最後の抽選会を待つ方々)

15092023615990.jpg
 私は今回も防犯組合牧の原支部として
支部の指導員と一緒に会場パトロールを
務めさせていただきました。
(パトロール以外にも啓発物資の配布を
行いました。)
 
 −  −  −  −  −
 
 以下、会場の風景です。

15092024705050 (1).jpg
 子ども神輿

15092026592110.jpg
 多くの方が参加して下さり、焼きそば、
綿菓子、コリントゲームには長蛇の列が
できました。

15092030512130 (1).jpg 
 西の原中学校吹奏楽部の演奏

15092034197730 (1).jpg
 ポスターの作成ありがとうございました。
 途中から小雨が降りだしましたが、それでも
無事に終了できたと思います。
 
 来年度は「『夏祭り』で復活を!」という声を
多くの方からお聞きしました。牧の原地区の自治会
会長会、祭りの実行委員会に声を届けていきます。

 準備・検討を今日に至るまで進行を行なってきた
皆さま、当日参加してくださった皆さま、お疲れ様でした。
 ありがとうございました。

=== 訓練があるようです。 ===

☆ 千葉県HPより

  平成29年度全国瞬時警報システム(Jアラート)
全国一斉情報伝達訓練の実施について

 人工衛星を用いて瞬時に緊急情報を伝達する全国瞬時
警報システム(Jアラート)について、緊急時における
住民への迅速かつ確実な情報伝達に資するよう、国(内閣官房、
消防庁)及び地方公共団体が連携して下記のとおり全国一斉訓練が
実施されますのでお知らせいたします。

 1.日時 平成29年11月14日(火)11時

 2.内容

 Jアラートにより内閣官房から送信される緊急情報が
住民に確実に伝達されることを確認するため、市町村の防災行政
無線等と連動し、訓練放送等を実施する予定です。

 詳細は・・・
  http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/press/2017/h29-jalert.html

 ・・・ 訓練ですね。。。

=== 冬ですね。 ===

☆ 日が短くなりました。

 今年のDaylight Saving Time (欧州では「サマータイム」)
日程は以下のようになります。

【ヨーロッパ】 Summer Time

 開始:2017年3月26日(日)
   1:00 am /UTC → 2:00 am /UTC

 終了:2017年10月29日(日)
   2:00 am /UTC → 1:00 am /UTC

 ヨーロッパでは、ユニバーサル・タイム(Universal Time/UTC)
での土曜から日曜に変わった深夜1時に時計を2時とし、
 終了時は、深夜2時を1時とします。

 ・・・ 今夜(28日土曜日 26時を25時に)

【カナダ/アメリカ】 Daylight Saving Time

 開始:2017年3月12日(日)2:00 am → 3:00 am
 終了:2017年11月5日(日)2:00 am → 1:00 am

 地域によって時差のある北米では、それぞれの時間帯で、
3/11(土)から3/12(日)に日付の変わった、深夜2時に、
時計を1時間進め 3時とします。
 終了時は、同じく11/4(土)から11/5(日)に日付の
変わった深夜2時に、時計を1時間戻し 1時とします。

 カナダ、アメリカでは来週ですね。

 詳細は・・・
  http://travel.weblogs.jp/news/2017/03/01.html

 −− どんどん夜が長くなり、クリスマスが近づきます。
    秋の夜長を如何過ごされますか?
 
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 千葉県HPより

 県産特用林産物の放射性物質検査結果について(第417報)

 県では、東京電力株式会社福島第一原子力発電所の
事故に関連して、県産特用林産物の安全確認を行うため、
国と市町村の協力を得ながら放射性物質検査を行っております。

 今回の検査結果については、すべて基準値(一般食品
100ベクレル/kg)以下でした。
 今後も定期的に特用林産物の放射性物質検査を継続して
行い、県産特用林産物の安全性について迅速な検査結果の
公表に努めます。

 (一部抜粋)
  
【原木しいたけ(露地栽培)の出荷・販売が可能な市町村
               (平成29年秋〜平成30年春)】

 ※ 印西市は、市が発行した証明書のある生産者1名に限り
  出荷・販売可能

【原木しいたけ(施設栽培)の出荷・販売が可能な市町村】

 千葉市、市原市、市川市、船橋市、野田市、柏市、成田市、
佐倉市、四街道市、印西市、富里市、香取市、神崎町、多古町、
東庄町、旭市、匝瑳市、東金市、茂原市、長柄町、長南町、
勝浦市、いすみ市、大多喜町、館山市、鴨川市、木更津市、袖ケ浦市

 計 28市町村(出荷希望者が確認されている市町村に限る)

 詳細は・・・
  http://www.pref.chiba.lg.jp/shinrin/press/2017/h-kensakekka417.html
     
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:21| 印西牧の原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする