視察研修2日目、今日26日(木曜日)は、
大分県中津市にお伺いして、

「農業の6時産業化について」研修を行いました。

視察受入の御礼を伝えました。
・・・ 中津市では1次産業、2次産業、
3次産業それぞれの連携強化による商品の
付加価値や所得・雇用の増加、農村及び
市全体の活性化を目的に6次産業化
を推進しています。
現在「なかつ6次産業ネットワーク会議」を
組織し、活動を行なっていますが、今回の研修では
具体的にどの位予算がかかり、今後目指す姿は
どのようなものかをお聞きしました。
* 市から「なかつ6次産業創生推進協議会」には
年間1,300万円の補助を行ない、独自に職員を
採用している(月額15万円) 協議会の事務局は
市役所農政振興課においている。(市職員と
机を並べて、仕事している。)
* 協議会では現在10商品を6次産業化商品として、
紹介している。
=== 牧の原祭り、どうなる? ===
☆ 日本気象協会/ tenki.jp より
〜 再び週末台風か 台風22号最新情報
台風22号がフィリピンの東を北上中。前回の台風21号は
週末から週明けにかけて日本列島に大きな影響を
もたらしました。今週末も日本付近は大きな影響を
受けそうです。
台風22号の最新情報
26日(木)正午現在、台風22号はフィリピンの東を1時間に
20キロの速さで北西に進んでいます。あす27日(金)には
沖縄の南に進み、28日(土)の朝には沖縄に最も近づく
見込みです。その後、徐々に東寄りに向きを変えて、
日本の南の海上を進み、30日から31日にかけて本州に
近づく恐れがあります。
続き/詳細は・・・
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/s_ono/2017/10/26/85571.html
− − − − −
第20回牧の原祭り開催

開催日 10月28日(土)
場所 西の原公園
飲食メニュー 焼きそば・かき氷 綿菓子 中華
お惣菜・うどん 焼き立てメロンパン 生ビール等々
ゲームコーナー
コリントゲーム 輪投げゲーム 人形、ヨーヨー釣り
世界の民芸品販売
ステージ
吹奏楽部の演奏 フラダンス
子ども神輿 原地区、西の原地区
天候が心配です。
雨天中止、進行状況等 諸般の影響で急遽変更する場合有り
駐車場はありません。
=== ダイヤ改正があります。 ===
☆ 北総線HPより
北総鉄道 10月28日(土)に
北総線のダイヤ修正を実施します。
10月28日(土)ダイヤ修正の時刻表を
当社ホームページに掲載しました
https://www.hokuso-railway.co.jp/topics/detail/1815
北総電鉄のHPでは以下の記述があります。
* 今回のダイヤ修正では、京成高砂駅での北総線列車と
京成本線特急の接続改善および印旛日本医大駅での北総線列車と
アクセス特急の接続改善を図るとともに、一部時間帯における
運転間隔の調整を図るなど、利便性向上を図り、多くのお客様が
さらに便利にご利用いただけるようになります。
詳細は・・・
https://origin.hokuso-railway.co.jp/topics/detail/1602
北総線ダイヤ修正の概要は・・・
https://www.hokuso-railway.co.jp/hokuso-railwaycms/wp-content/uploads/2017/09/173ec6add28ce44285fa6bf1228b1bb5.pdf
・・・ 私が北総線の時刻表をもらい、確認したところ
都心に通う方にとっては、京成・都営線の時刻変更により
一部列車に変更があり、影響があると思っています。
私が考えた大きな変更点
@ 京成上野発のアクセス特急が減ります。
21:40発がなくなります。
※ 上野発のアクセス特急は20:47発が最後になります。
A @の代わりに三崎口発 20:17発 の都営線内各駅停車の
アクセス特急が設定され、@があった時とほぼ同時刻に
NT中央着となります。
(京成高砂発22:03、NT中央発22:21)
B Aに伴い、押上始発21:56の印西牧の原行きが
設定されます。
(Aは三崎口発、都営線内「各駅停車」の印西牧の原行き)
※ 押上始発の普通列車は21時以降4本となります。
21:21、21:56、23:17、23:29)
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西市学校給食 放射性物質検査結果
≪検査対象施設、 :牧の原学校給食センター≫
給食丸ごと検査:給食提供日:10月16日〜10月20日
放射性ヨウ素・放射性セシウム検出 無
以下、詳細は
=> http://inzai.ed.jp/kyusyoku/?page_id=85
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。