2017年10月23日

台風が近づく夜

 今日22日(日)総選挙の投票日。

 私は以前より予定があり、都心に出る
予定でしたが、台風が近づいているために
キャンセルとなり、日々の雑事の整理に
時間を費やすことになりました。
(投票は既に期日前投票を行なっています。)
 
 台風が近づく中、市のHPには、、、

「台風21号に伴う避難所、救護所の開所について」
という項目がでました、

 - - - - - - - - - - - - -
 
 台風に伴う土砂災害警戒区域付近にお住まいの
方々を対象に、避難所、救護所(宮内青年館、
大森ふれあい会館、和泉会館、船穂小学校、
松崎むらぐるみ農業集会所、小林小学校、
ふれあいセンターいんば、平賀構造改善センター、
宗像小学校、本埜公民館)を開設しました。

 なお、小林地区については、午後8時30分に
小林小学校を避難所として開設します。

 http://www.city.inzai.lg.jp/0000007209.html

 - - - - - - - - - - - - -

 早め、早めの避難をお願いできればと思っています。

▼ 参考  Yahoo 天気災害 HPより
            2017年10月22日 18時30分

【千葉県印西市】台風警戒の為、浦部宮内地区に避難勧告 

 https://crisis.yahoo.co.jp/evacuation/12/12231/

 避難情報は市民に届いているのでしょうか。
  
=== 休校の学校もあるようです。 ===

☆ 台風21号の影響により、大雨や強風が予想されます。
 
 以前より、悪天候や運動する状況とは思えない中での
「クラブ活動」についての要望が寄せられていましたので、
 議会で取り上げました。以下で御紹介します。 
 
 ※ ぐんじとしのり 一般質問 Q&A(8)

3 中学生のクラブ活動について
(1)市内の中学校の保護者から、クラブ活動に関して、
どのような意見が寄せられ、それにどう対応しているのか。

【回答】教育長 市内の中学校の保護者の方から、
 部活動の休養日や顧問の指導のあり方にについて、
 ご意見をいただいております。部活動の休養日に
 つきましては、効果的かつ適切な休養日をとりいれた、
 練習時間を設定すること、また、顧問の指導については、
 生徒主体の自立した取組となるよう、指導を工夫し、
 顧問の感情により指導内容や方法が左右されないように、
 各学校に指導しております。

<再質問>
 @ 保護者から教育委員会に相談のあった場合は、
  学校に伝えているのか。

【回答】教育長答弁
  保護者から教育委員会に相談があった場合に
 つきましては、相談内容を必ず学校に伝え、適切な対応を
 図るよう指導しています。

(2)クラブ活動担当の教職員の指導は適切か。

【回答】教育長
 顧問が、試合や練習中に激励として、厳しい言葉を
 生徒に発することもあり得ますが、競技、練習継続の
 意欲を失わせるようなものは、不適切であると考えます。
  部活動の運営、指導につきましては、学校全体で、
 その運営や指導の目標、方針を共有しておりますが、
 各部活動の細かな点に関しては、顧問教員の裁量に
 任せられているところがございます。
  各学校には、学校教育活動の一環としての部活動、
 本来の在り方について、指導しているところです。

<再質問>
 @ 教育委員会が学校に指導した後も改善が
 見られない場合は、どのように対応しているのか。

【回答】教育長答弁
 教育委員会としては、相談された内容について、
 その後の状況を把握し、学校の対応が不十分な場合に
 おいては、改善を図ることができるよう、さらに指導して
 います。

 ・・・ 引き続き、学校でのクラブ活動についての
  ご意見をお待ちししています。 
   
=== お月見いかがですか? ===

☆ 房総のむら HPより
   〜 岩屋古墳で十三夜のお月見をしよう!!
                 2017.10.14

 日本では秋のお月見は収穫を祝う行事として
各地で催されています。もっとも有名なのは「仲秋の名月」と
呼ばれる旧暦8月15日の月ですが、その後にめぐってくる
旧暦9月13日の十三夜も別名「栗名月」「豆名月」と
呼ばれる美しい月としてお月見の対象となっています。
 そこで、岩屋古墳から望む十三夜のお月見をみんなで
楽しみ、日本の伝統文化に触れてみてはいかがですか。

 1.実施日 平成29年11月1日(水)16時30分〜18時
 2.集合場所
   旧学習院初等科正堂の駐車場入り口
   (受付:16時30分〜40分)
 3.会場  岩屋古墳周辺
 4.参加費 無料、お月見一口団子のサービス(先着50人)

 詳細は・・・
  https://www.chiba-muse.or.jp/MURA/news/2017otukimi.html
      
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 厚生労働省HPより
  食品中の放射性物質の検査結果について(第1054報)
  (東京電力福島原子力発電所事故関連)

 厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を
踏まえて自治体等において行われている、食品中の
放射性物質の検査結果について、別添のとおり
取りまとめましたので、公表します。
    
1 自治体の検査結果

北海道、札幌市、小樽市、青森県、岩手県、盛岡市、
 宮城県、仙台市、山形県、茨城県、栃木県、群馬県、
 埼玉県、さいたま市、川越市、千葉県、千葉市、
 東京都、文京区、江戸川区、神奈川県、横浜市、
 川崎市、新潟県、富山県、山梨県、長野県、静岡市、
 浜松市、名古屋市、岡崎市、京都府、大阪府、大阪市、
 東大阪市、神戸市、和歌山市、香川県、松山市

 ※ 基準値超過(4件) 
 NO.2150 長野県産ハナイグチ(野生)(Cs: 150 Bq/kg)
 NO.6158 山梨県産ショウゲンジ(野生)(Cs: 150 Bq/kg)
 NO.6164 山梨県産ショウゲンジ(野生)(Cs: 170 Bq/kg)
NO.6168 山梨県産ショウゲンジ(野生)(Cs: 170 Bq/kg

2 緊急時モニタリング又は福島県の検査結果

 ※ 基準値超過(1件)
  NO.78   福島県産ヤマメ(Cs: 110 Bq/kg)

3 国立医薬品食品衛生研究所の検査結果

 ※ 基準値超過なし

 詳細は・・・
  http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000181058.html
   
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 01:01| 文教政策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする