市議会定例会、印西地区環境整備事業組合の
定例会が終わり、少し気楽になりました。
− − − − −
今日は幕張メッセで開催された展示会に
招待状が来ていたので行ってきました。


▼ 参考
(去年も行っています。)
農業を勉強しています。
http://togu.seesaa.net/archives/20161019-1.html
今年の傾向としては、
「ドローンの紹介・展示があたりまえ」になり、
農業の生産性向上を各社が提案してきたこと
でしょうか。
また、今月末には、6次産業化について、
視察に出かける予定です。
=== 平成40年度を目指して ===
☆ 印西地区環境整備事業組合議会
昨日12日(木)に開催された、組合議会での
私の一般質問の質疑の一部を以下で御紹介します。、
【質問】現在の印西クリーンセンターの
延命化工事は予定通りの進捗が図られているのか。
【回答】 印西クリーンセンターの延命化工事は、
昨年度2号焼却炉を主体にした工事を行い、
予定どおり進んでいます。現在は、部分引渡を
受け、2号焼却炉及び工事済の共通設備を既に
稼働させています。
今年度は3号焼却炉を主体にした工事を行っています。
4月から9月までは、ごみクレーン給電ケーブル更新、
3号焼却炉給塵装置更新、3号ボイラの一部更新、
3号用各送風機更新、屋根防水工事等を行っています。
10月からは、引き続き3号ボイラの一部更新、
タービン起動盤更新、灰クレーン給電ケーブル更新、
電気設備の制御装置の更新、計装設備の自動制御
システム等の更新を予定しています。
なお、翌年2月には試運転及び性能試験を行い、
3月下旬に全体引渡しを受ける予定です。
【質問】次期中間処理施設の整備はスケジュール通り
進捗しているのか。
【回答】 次期中間処理施設整備事業については、
2月の議会定例会において、事業用地の測量業務と
地質調査業務に係る予算の繰越について、御承認を
いただきました。
両業務ともに10月末の業務完了を予定しています。
また、施設整備基本計画追加策定と地域振興策
基本計画の策定業務を「(仮称)吉田資源循環センター
建設推進委員会」との対話協議を持ちながら進めており、
本年度末の完了を目指しています。
事業用地の用地取得事務としては、不動産鑑定業務と
物件補償調査業務を8月末までに完了しているほか、
地権者の税負担の軽減を図るための事前打ち合わせを
税務署と進めており、今後は、最終協議を行い、
7月1日付けで当該事業用地の地権者間で設立された
「(仮称)吉田資源循環センター施設用地地権者の会」を、
交渉の窓口として、地権者説明会の実施について、調整を
進めてまいります。
平成40年度の稼働開始を目途とした全体スケジュールでは、
概ね順調に進捗しています。
− − − − −
「次期中間処理施設整備事業」
= ”新印西クリーンセンター整備・建設工事”
簡単にいえば、、、
平成40年度の稼働開始を目指して動いています。
−−− 現在、用地買収交渉を行なっています。
その後、環境アセスメント・文化財調査で4年
都市計画決定・事業方式の検討・発注準備で2年
建設工事に4年かかる予定です。。。。
=== 期日前投票ができます。 ===
☆ 印西市HPより
第48回衆議院議員総選挙
及び最高裁判所裁判官国民審査(平成29年10月22日執行)
[2017年10月11日]
期日前投票
投票日当日、仕事やレジャーなどで投票所に行くことが
できない人は、前もって投票することのできる期日前投票を
ご活用ください。
15日(日)までは以下の2カ所で投票ができます。
〜10月21日(土)まで (午前8時30分から午後8時まで)
市役所3階大会議室 (印西市大森2364-2)
中央駅前地域交流館1号館2階会議室(印西市中央南1-2)
詳細は・・・
http://www.city.inzai.lg.jp/0000007161.html
・・・ 画面スクロールしてご覧ください。
=== 見頃は過ぎましたが。 ===
☆ 印西市HPより
【コスモスの開花情報】
竹袋調整池・牧の原公園・師戸・川の停車場
[2017年10月13日]
印西市の花「コスモス」
市内には、このコスモスが咲く場所がたくさんあります。
竹袋調整池・牧の原公園
見ごろは過ぎましたが、まだたくさんの花が咲いています。
師戸
見ごろを過ぎ、散った花も増えてきました。
川の停車場
まだ、川沿いにかなりの数の花が咲いています
詳細は・・・
http://www.city.inzai.lg.jp/0000004501.html
・・・ 土曜日、日曜日 雨でしょうか。。。
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 千葉県HPより
第1571報-千葉県水道局の浄水場における汚泥の
放射性物質の測定結果について(平成29年10月2日)
千葉県水道局では、浄水処理過程で生じる汚泥(脱水汚泥)に
ついて、放射性物質を測定しましたので、その結果を
お知らせします。
最新の測定結果
(単位:Bq(ベクレル)/kg)
項目 北総浄水場 (PFI事業者分)
採取日 9月27日
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウムCs-134 9
放射性セシウムCs-137 76
合計 85
※ 水道水については、平成23年4月16日以降、
いずれの浄水場からも放射性物質が不検出の状況と
なっておりますので、安心して飲用等にご利用ください。
詳細は・・・
https://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/jousui/h23touhoku/odei-h29/odei171002.html
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。