見えない力に仕事の邪魔をされました。
このブログの最後に書いてあるアドレスに
アクセスできなくなりました。
(msn hotmail を開こうとすると 何度も
メッセージを読み込んで画面が繰り返され、、、
メールにアクセスできない。。。
送付先アドレスがわからないし、、、
書類を送れない、、、どーすればいいの?)
、、、 というわけで、困っています。
− − − − −
そんなこんなで、都心に行くのを断念し、
復旧作業?をしながら、種々の文書作成を
していました。
=== 多大に期待しています。 ===
☆ 印西総合病院HPより
10月より毎週土曜日の午後の内科外来が始まります!
10月7日より毎週土曜日の午後の内科外来が始まります!
受付時間は13:30〜16:30まで、診療時間は14時〜17時までです。
午前の診療も今まで通りあります。
詳細は・・・
http://www.inzai-hospital.jp/information/2_59aa51d7ca4e4/index.html
・・・ 近隣のクリニック・医院と共に医療環境の
整備を私は多大に期待し、お願いします。
* 私個人は、在宅医療の推進・介護支援を進めて
下さる医療機関には、市の予算を投入しても
いいと思っています。
※ ぐんじとしのり 一般質問 Q&A(6)
1 保健医療計画と地域包括ケア、終活について
高齢化の進行は、医療と介護の複合化をもたらすと
同時に医療での急性期・回復期・慢性化の複合化を
もたらし、各レベルで予防的なケアマネジメントを
必要とします。
印西市では千葉県とどのように連携をとりながら、
切れ目のない医療・介護を市民に提供していくのか。
また、人生の最期の時に向かい「より良く自分らしく
生きていくための活動」をどのようにサポートしていくのか。
(1)千葉県では「保健医療計画」の改定に向けた
取組を現在進め、7月21日には印旛地域の保健医療連携・
地域医療構想調整会議を開催しています。
県が改定をすすめている「保健医療計画」では、
印西市が抱える医療・介護の問題を解決できるのだろうか。
@ 千葉県が今後策定する「保健医療計画」では
印西市の医療提供体制や市民ニーズを充分反映した
内容になるのか。 また、印西市は千葉県に
どのような意見を伝えているのか。
(@)「保健医療保険計画」策定のために、市では
市内の医療資源の現状評価はできているのか
【回答】 医療資源の現状については、千葉県が
「保健医療計画」を作成するなかで、病床機能別に
病床の整備状況について調査を行ない、それに
基づくと、今後、高齢化が進む中、特に、
印旛地域では、回復期の医療機関の不足が課題に
なり、印西市も同様の傾向にあると認識しています。
(A)市では市民の在宅医療ニーズの把握・評価は
できているのか。
【回答】県では、今回の保健医療計画の改定に向け、
在宅医療については、初めてレセプト分析を行うと
しており、全ての一般診療所に対して調査を実施すると
聞いています。
市としましては、その結果をもとに、提供体制や
実績などの現状の把握に努めてまいりたいと考えています。
(B)医療資源の基盤整備に向けて、市では関係機関へ
要望をあげているのか
【回答】 市内の病院及び地域の医療機関とは救急医療の
体制や健診等、市の委託業務などに関し、意見交換を行い、
医療体制の整備に努めているところです。
・・・ 2018年度からの次期保健医療計画と印西市は
どう向き合っていくのか。を主として聞いてみたいと
思いました。
「次期保健医療計画」では何が求められているか。
新たな計画の最重要ポイントは、介護保険事業計画との
「整合性確保」です。来年度からは医療計画と、
介護保険事業計画のサイクルが揃えられ、両者が一体と
なって地域包括ケアシステムを構築していく必要があります。
このことは都道府県知事あてに厚労省の
医政局長から3月末に通知され、7月末には一部改正も
なされています。
この局長通知では、
▼医療計画(都道府県が作成)
▼介護保険事業支援計画(同)
▼介護保険事業計画(市町村が作成)を
「一体的」に作成し、「整合性を確保」できるよう、
県は「協議の場」を設置するよう求めている。
こういった中で、印西市は県に対して市民が
かかえる医療ニーズ、介護ニーズを充分に把握し、
県に伝えていくべきではないか?
このような観点から、今回の質問をつくり、回答を
得ています。
(上述、全ての内容については、、、日を改めて
更に続けて記載したいと思います。)
=== 何度か、御紹介していますが。 ===
☆ 東京電機大学 情報環境学部
秋葉祭〜Final〜

先日、チラシが入りました。
※ 詳細は・・・
場所:東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
日付:2017年10月7日(土),8日(日)
時間:両日ともに,開場 午前10時,閉場 午後5時
詳細は・・・ http://syuyo.info/
フリーマーケット 専用公式サイトは ↓
http://tdufleamarket.web.fc2.com/
=== 開館します。 ===
☆ 印西市図書館HPより
10月9日(月曜日・祝日)は大森・小倉台図書館のみ
開館します。
詳細は・・・
http://www.library.city.inzai.lg.jp/
※ 図書館カレンダーは上記URLの左下に
表示されています。
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西市/公立保育園(給食食材=放射線測定結果)
(西の原、もとの保育園で使用)=>
検査日:10月3日、使用日:10月4日
キャベツ 群馬県産、きゅうり 千葉県産
小松菜 群馬県産、玉葱 北海道産
グレープフルーツ 南アフリカ産
放射性ヨウ素、放射性セシウム検出無
以下、詳細は
=> http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/974/H29.10.3kekka-.pdf
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。