視察に板橋睦議員(会派「新政」代表)、海老原作一議員と
山田喜代子議員、私の4人で行ってきました。
(*)合葬墓(合葬式墓地)
使用者が定められた区画内を使用する従来の
墓地とは異なり、承継の心配がなく、一つの
大きなお墓に多くの御遺骨を一緒に埋蔵する
新形態の墓地です。
−墓地を継承していくことが困難となることなど
墓地をめぐる社会状況が変化していることが
背景にあります、

千葉市桜木霊園
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkou/seikatsueisei/sakuragireien/syashin.html
* 焼骨は、使用許可日から起算して30年間は
骨壺に入れた状態で納骨室に埋蔵し、その後は骨壺から
出して1体ずつ納骨袋に移し換え、同施設内の合祀室に
合祀します。
* 納骨室の立ち入りはできません。
(焼骨を納骨する際は、管理事務所で手続きの
後、職員が焼骨をお預かりし、納骨室に埋蔵します。)
* 使用料 70,000円/一体
(施設の維持管理費を含み、使用開始後の費用は
不要)

参拝方法 施設正面に設けられた参拝スペースでの
参拝となります。(納骨室への立入りはできません。)
参拝スペースでは、焼香と献花が可能です。
− − − − −
他死社会を迎えようとする現在、印西地区でも、市内に
ある「印西霊園」に合葬墓のニーズが高まっています。
(墓地事業は印西市の管轄ではなく、「印西地区環境整備
事業組合」の検討事案です。)
印西霊園の案内は・・・
http://www.inkan-jk.or.jp/hiraoka/6-reien.htm
印西地区環境整備事業組合の組合規約は・・・
(以下 抜粋)
第1章 総則
(組合の名称)
第1条 この組合は、印西地区環境整備事業組合
(以下「組合」という。)という。
(組合を組織する団体)
第2条 組合は、印西市、白井市及び栄町
(以下「関係市町」という。)をもって組織する。
(共同処理する事務)
第3条 組合は、次の事務を共同で処理する。
一 一般廃棄物(し尿を除く。)の収集、運搬及び
処分に関する事務
二 一般廃棄物(し尿を除く。)の処理施設の設置、
管理及び運営に関する事務
三 前号の規定による施設から生じる余熱を利用する
施設の設置、管理及び運営に関する事務
四 墓地、火葬場及び斎場の設置、管理及び運営に
関する事務(栄町に係るものを除く。)
五 平岡自然の家の設置、管理及び運営に関する事務
(栄町に係るものを除く。)
六 前各号に掲げる事務に関連する一切の事務
http://www.inkan-jk.or.jp/kumiai/4-kiyaku.html
▼ 参考
印西地区環境整備事業組合の「組合議会」でも
「永代供養墓」として私が質問し、組合では
回答しています。 以下のブログをご覧ください。
ぐんじとしのりブログ
印西市は「終の棲家」か?
2015年11月10日
http://togu.seesaa.net/archives/20151110-1.html
※ 私は「組合議会」の議員を市議会の選任、同意を
経て、平成23年5月より務めています。
−−− 今後、合葬墓の早期設置に向けて、
尽力していきます。
(千葉市では、合葬墓(12,000体)の整備に2億5,991万3千円の
費用をかけています。また、近隣市でも八千代市、船橋市
市川市などで設置され、松戸市、成田市でも住民の要望が
多く検討が進んでいます。)
=== 中秋の名月です。 ===
☆ 国立天文台HPより
中秋の名月(2017年10月)
〜 中秋の名月は満月とは限らない
今年の中秋の名月は10月4日です。
「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜の
月のことをいいます。
中秋の名月は、農業の行事と結びつき、「芋名月」と
呼ばれることもあります。中秋の名月をめでる習慣は、
平安時代に中国から伝わったと言われています。
また、太陰太陽暦の9月13日の夜を「十三夜」と呼び、
日本ではその夜にもお月見をする習慣があります。
十三夜は、「後(のち)の月」「豆名月」「栗名月」とも
呼ばれます。今年の十三夜は、11月1日です。
「中秋の名月には美しい月が見られる。そして、その月は
満月である。」と思われている方は少なくないと思います。
しかし今年は、10月4日が中秋の名月、その翌々日の
10月6日が満月と、中秋の名月と満月の日付が2日ずれています。
実は、中秋の名月と満月の日付がずれることは、しばしば起こります。
詳細は・・・
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2017/10-topics02.html
=== 当日申し込みでOK ===
☆ 印西温水センター HPより
〜 ニチレイ泳力検定会の開催!!
『ニチレイチャレンジ泳力検定会』の開催に
ついてお知らせいたします!!
日時:平成29年10月8日(日)12時〜15時
料金:1種目につき300円 + 入館料が必要。
また、合格した方で認定証とバッチをご希望の際は
別途700円が必要となります。
受付:検定会当日、14時30分までにご自身の都合に
合った時間でプールサイドにて参加料とともに
お釣りのないようお申し込みください。
詳細は・・・
http://inzaipool.jp/2017/08/28/%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%AC%E3%82%A4%E6%B3%B3%E5%8A%9B%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E4%BC%9A%E3%81%AE%E9%96%8B%E5%82%AC%EF%BC%81%EF%BC%81/
※ 「参加のできる対象者は、25mをクロールで
泳ぎきる事が出来れば誰でも参加のできる
イベントとなっている」との記述があります。
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西地区環境整備事業組合/一般廃棄物最終処分場
一般廃棄物最終処分場敷地境界における空間放射線量測定結果
(8月28日(水)計測分)
9地点(各5cm/1m)で計測しています。
0.2μSV/hを越えている場所はありません。
詳細は・・・
http://www.inkan-jk.or.jp/last/img/29-houshanou-shikitikyoukai-.pdf
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。