市議会が終わり、都心に出るつもりでしたが、
体調が万全でなく、かなり疲れたので、
市役所で作業(残務整理)することを決めて、
都心に行くのは断念しました。
以下に昨日、最後に取り上げられ、私が
委員会で「審査付託」を受け、対応に時間を
かけた「陳情」案件をご紹介します。
− − − − −
陳情第29―8号
空き家の除草についての陳情書について
昨日28日(木)終了した市議会定例会では、
通常は「議員配布」となる「陳情」ですが、
今回は審議するということになり、審査が行なわれ、
その結果として委員会では「不採択」となりました。
http://togu.seesaa.net/archives/20170922-1.html
そして、最終日を迎えた昨日、私から「陳情の審査」に
ついての「委員長報告」を行ないました。
委員長報告で行なった(委員会内での)主な質疑
質問 陳情書内に『市役所に相談に行きましたが、
私有地であることと除草の際に事故があっても困るので
入らないでほしい』と、大体このような回答をしていると
思うが、陳情書内に書かれている、市役所の対応に
そごがないかどうかというのを確認したい
回答 陳情書の文面にあるとおり、私有地であり、
事故があっても困る。かつ、損害賠償を請求されると
いうような判例もあるようなので、このような回答を
している。
質問 市として、アンケートを実施したり現地確認を
したなど、努力されているのはわかるが、市として
空き家の放置についてどういうふうに考えているか。
市としてはどのようにこれから対応するのでしょうか。
回答 空き家については、適正に管理していただけるように
所有者の方にお願いしてまいりたいと考えている。
質問 今回は、建物ではなくて、施設の中にある附属品、
例えば門扉、塀、いわゆる今回の草木とか、そのような
附属物については市としては強く指導はできないものか。
回答 空家対策特別措置法では、あくまでも特定空き家、
建物の状況がひどいということとか、多少、塀とかも、
建築基準法で言う塀も建築物に含まれるという範疇になる。
しかし、草木については、建物がしっかりしている
ものについては、特措法で何とかするということは、
法律自体は想定していない。
− − − − −
委員長報告のあとに、採決前に「討論」が行なわれ、
賛成討論(陳情を採択すべき)を山田議員、海老原議員が
行ない、私も「委員長報告」を「不採択」で行なったために
賛成討論を行ないました。
(委員会での採決に私は加わっていません。)
−− 以下、私の賛成討論の一部です。
今回の陳情審査「空家の除草を求める」ということで、
現地を全て7軒見てきました。
特にひどいなと思ったのが1軒。陳情書の添付書類に
よると所有者は10年くらい行方知らずとの記載が
ありました。
私も今回の陳情審査にあたり、進行役を副委員長に
お願いし、1点のみ質問させていただきました。
質問の前提として、
現行の法制度の中で何とかできないのか。
確かに、今、印西市にはいわゆる
「空き家条例はありません。」 だからと言って、、、、
条例もないし、対応できません、、、では
「住みよい町印西市」にならないのではないか。
私が着目し、質問したのは
「空家等対策の推進に関する特別措置法」です。
特定空家等の定義で私が特にひどいと思われる
1軒については、
(同法中に記載のある)
【2】そのまま放置すれば著しく衛生上有害となる
おそれのある状態
【3】適切な管理が行われていないことにより著しく景観を
損なっている状態
【4】その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが
不適切である状態
、、、であり、事実上の特定空家等でしょう?
と(市の担当者に)お聞きしたところ、
「特定空家等は市内にない」と、都市建設部では
回答しました。
しかし、もし、「特定空家等」に該当するのであれば、
次に特定空き家等に対する措置として具体的な措置に入ることが
できるのではないか? 「略式代執行」だってできる。
また、市役所の皆さまにおねがいしたいのは、今回市民は
防犯・防災・衛生上も問題だと指摘していることです。
陳情審査の際には出席をお願いしませんでしたが、
防犯、防災、健康づくりの部門にもこの問題は絡み、全市的な
問題でもあります。
− − − − −
皆さんはどう思われますか?
当該 私がこの家は「特定空き家等」に該当するだろうと
思っているお宅は。。。


(10年以上所有者は行方知れずで)町内会からの苦情がきているので、
【2】〜【4】に該当すると思うのですが、、、
☆ 陳情第29―8号
空き家の除草についての陳情書について
議員の認否(敬称略)
(採択)伊藤、稲葉、小川(利)、海老原
増田、松尾、小川(善)
板橋、山田、ぐんじ 10名
(不採択)玉木、米井、桜井
浅沼、岩崎、近藤、橋本、
山本、金丸、酢崎 10名
10名-10名の同数だったので、議長採決により
藤代(議長) −−− 採択すべき。と
判断しました。
今回も、不採択の立場をとった議員からは
誰一人として「反対(不採択)」の討論が
ありませんでした。
市民からの要望を議会がどのように受け止め
どうすれば解決に導くことができるのかを
私は考えていきたいと思います。
注: 議会の意思は「採択」ということで、
町内会からの意思を受け止めましたが、
市当局として、どのように対応していくかは
これからの検討です。(私は、討論で
私の意思を当局に伝えていますが、作業する・
動くのは担当です。)
=== 防犯情報です。 ===
☆ 印西市HPより・・・
地区別犯罪発生状況(平成29年8月末暫定値)
印西市内における地区別犯罪発生状況
「犯罪のない安全で安心に暮らすことができる
印西市を目指して」市民安全情報とともに、地区別
犯罪発生状況・字別犯罪発生状況をお知らせしております。
−−−−防犯対策の参考としてください。
▼ 参考
地区別発生状況 平成29年8月末暫定値
(ファイル名:H29-8.pdf サイズ:222.16KB)
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1939/H29-8.pdf
字別発生状況 平成29年8月末暫定値
(ファイル名:H29-8-2.pdf サイズ:457.94KB)
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1939/H29-8-2.pdf
=== 幕張メッセにいたそうです。 ===
☆ 千葉県HPより
幕張メッセにおけるセアカゴケグモの発見について
発表日:平成29年9月25日
商工労働部経済政策課
幕張メッセ関係者用通路脇において、セアカゴケグモが
発見されましたのでお知らせします。(幕張メッセ敷地内での
発見は初めてになります。)
千葉県及び指定管理者である株式会社幕張メッセでは、
これまでも注意喚起や日常管理の強化を行ってきたところ
ですが、施設利用者の皆様におかれましてもご注意ください
ますようお願いいたします。
1.経過
平成29年9月22日
国際展示場1-8ホール西側関係者用通路脇で
セアカゴケグモと 疑われるクモ1匹を発見し、
駆除(被害なし)
発見箇所周辺へ殺虫剤を散布
施設内(貼紙、ビジョン)への注意喚起を強化
イベント主催者に情報提供
平成29年9月25日
セアカゴケグモと確定
2.今後の対応
引き続き施設利用者への注意喚起を行うとともに、
発見箇所及び施設敷地内について改めて確認を行い、
発見次第駆除いたします。
詳細は・・・
https://ieonline.microsoft.com/#ieslice
・・・ 最近、ヒアリのニュースを聞きませんが、
どうなっているのでしょう。。。
=== 10/1はお休みです。 ===
☆ 印西市HPより
〜 いんザイ君と会うチャンス 「おさんぽ いんザイ君」
「おさんぽ いんザイ君」とは
おなじみ、印西市のマスコットキャラクター
「いんザイ君」が、市内を散歩し、毎月1日にみなさんと
ふれあうミニイベントです。
普段は各イベント会場で出会うことが多いいんザイ君。
おさんぽ中は、より気軽に接することができるチャンスです。
ぜひ、いんザイ君に会いにきてくだサイ!
詳細は・・・
http://www.city.inzai.lg.jp/0000003055.html
※ 以下、引き続き よろしくお願いします。・・・
ゆるキャラRグランプリ2017」に、
いんザイ君エントリー!投票受付中です
ひとつの投票IDにつき、一日一回投票できますので、
投票よろしくお願いいたします。
【9月8日(金曜日)・午後5時現在】
いんザイ君は ご当地キャラ680体中 第174位です。
上位浮上を目指して、いんザイ君も頑張っています。
皆さんのさらなる熱いエールをお待ちしております!
詳細は・・・
http://www.city.inzai.lg.jp/0000005589.html
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西地区環境整備事業組合/一般廃棄物最終処分場
一般廃棄物最終処分場周辺における空間放射線量測定結果
(8月21日(月)計測分)
9地点(各5cm/1m)で計測しています。
0.2μSV/hを越えている場所はありません。
詳細は・・・
http://www.inkan-jk.or.jp/last/img/29-houshanou-shuuhen-.pdf
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。