2017年03月14日

大和ハウス進出へ

今日13日(月)、市議会は休会日

 私はNPOの会議に都心に出ましたが、会議までの
時間にUR都市機構に伺い、企業の進出情報を確認
してきました。

 以下、今日、UR都市機構にて確認済です。
 
 * 印西総合病院西側 大街区

14894920474790.jpg
(印西総合病院南側から西側地区を撮影)

 先月2月15日、16日で申込を受付けていた
「牧の台2丁目1、1丁目2他(大街区)419,285.78u」の
 物件ですが、大和ハウス工業株式会社が落札しました。
(3月1日に開札)

 大和ハウス工業 URL:http://www.daiwahouse.co.jp/

 * 牧の原駅圏 ほとんど売れています。

  現在の「事業用地」は・・・  
  https://business.ur-net.go.jp/kakuchi_result_detail.asp?prefect=12&area=123

  売却済の用地は・・・

  21住区と言われる印西牧の原駅北側 
   牧の原3丁目〜4丁目 パナホーム他9社 他に売却

  東の原1丁目
   野崎建設工業/パナホーム他9社に売却
 
  * 武西学園台2丁目(560u)に「加瀬倉庫」
 
 空地だらけだった千葉ニュータウンの姿もあと10年も
すると大きく変わっていくのでしょう。

(今日のブログでは、千葉ニュータウン事業について
私が所属する会派「新政」(板橋睦議員、海老原作一議員)
では一般質問(代表質問)を行なっていますので、以下で
ご紹介します。)
  
== ぐんじとしのり 会派代表質問 Q&A(12)==
 
3.千葉ニュータウンについて
 千葉ニュータウン事業は平成25年度(2014年3月まで)で
事業収束し、土地処分が進み、最近では、いには野に
「東横イン」や滝野にショッピングセンターの進出が
決定したと聞く。土地処分が最終段階を迎える中で
URや千葉県が千葉ニュータウンから完全に手を引くまでに、
市として改めて「千葉ニュータウン事業の収束に伴う
課題を整理し、市民に公表していくべきである」と考える。

(1)今後の入居予定人口はどのくらいを見込んでいるのか。

<回答> 新住宅市街地開発事業における印西市の
 計画人口9万6千人に対して、平成28年12月末時点で
 約5万9千人が入居していますので、その差、
 約3万7千人が、今後入居するであろう人口と
 捉えているところです。

 再質問@  印西市総合計画における人口推計との
  乖離(かいり)が生じていると思われるがどうか。

<回答> 新住宅市街地開発事業における印西市の
 計画人口9万6千人は、 計画戸数3万900戸に対し、
 1度に入居した場合の人口に相当します。
印西市域におきましては、昭和59年の初期入居を
 皮切りに 30年かけて、順次、入居が進んできていますので、
 初期入居エリアを中心に、徐々に戸当たり人口が減少するなど、
 新住事業の計画人口と実態並びに総合計画における
 人口推計との乖離が生じているものと捉えています。
   
=== 印西市HPより ===

☆ 日医大千葉北総病院
   〜 4月1日よりマタニティセンター開設
            [2017年3月13日]

 日本医科大学千葉北総病院は、平成29(2017)年
4月1日から「マタニティセンター」を開設し、
新たな体制で周産期管理を行います。

※ 参考

 日本医科大学千葉北総病院ホームページ
  「2017年4月1日より『マタニティセンター開設』」
 http://hokuso-h.nms.ac.jp/topic/1558.html


※ 参考/以下、再掲します。

 印西市では、来年度予算で、、、

 〇 地域医療推進事業  30,000千円

  安全で安心な市民生活を確保するにあたり
 日医大千葉北総病院の3次救急の運営に関する
 事業を対象に補助を行うための事業です。
 (皆さまご承知の通り、救命救急医療を提供する
 ための事業は赤字なので、印西市も応援するという
 ことです。拠出する300万円のうち、120万円は
 国から印西市へ交付されます。) 

 ・・・ マタニティセンターのさらなる充実も
  お願いしたいものです。 

=== 少し離れていますが、、、 ===

☆ フルルガーデン八千代HPより

 きかんしゃトーマスとなかまたち
 〜レッツゴートーマス〜 〜トーマススタンプラリー〜
        開催日:3月18日(土)〜19(日)

 11時〜16時 1階噴水広場

 詳細は、、、
  http://www.fululu.net/files/user/201702092138_1.jpg  
    
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西地区環境整備事業組合/一般廃棄物最終処分場

  一般廃棄物最終処分場周辺における空間放射線量測定結果
                 (1月16日(月)計測分)

  9地点(各5cm/1m)で計測しています。
  0.2μSV/hを越えている場所はありません。

 詳細は・・・
  http://www.inkan-jk.or.jp/last/img/28-houshanou-shuuhen-.pdf
  
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


  
posted by ぐんじとしのり at 00:05| 千葉NT事業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする