猛省しながら、電車に乗っていました。
今日16日(土)は地域の「さわこみパトロール」が
実施され、防犯組合も協力するということに
なっていました。しかし、当初の日程が学校の都合で
変更となり(当初の予定では23日(土))、私は
予定がダブルブッキングとなり、私の所属するNPOが
主催する研修会が都心であり、そちらに出席することと
しましたが、、、
日程変更することとなった「さわこみパトロール」の
日程を支部の防犯指導員にお伝えすると、、、、
総会資料では当初から16日(土)になっている。
???
私がどこかの時点で23日(土)と思い込んでしまった?
それはいつなのか。16日にいつ2つの予定を入れて
しまったのか。。。思いだせない。
猛省しながら都心に向かいました。
パトロールにご協力の皆様ありがとうございました。
− − − − −
< 研修会の内容 >
新任役員研修会プログラム
管理組合理事会の運営について
(マンション管理適正化指針の改定について)
施設営繕担当編
(建物の維持管理と耐用年数
計画修繕の考えかた)
参加者情報交換会
平成28年熊本地震マンションの被災状況
(資料配布と概要説明のみ)
参加者は多くはなかったのですが、参加した
管理組合役員の方からは満足したという評価を
いただきました。
今年は無理でも、千葉県支部でも研修会を
実施していきたいと思っています。
(明日17日(日)もNPOの支部会議を千葉市で
開催していきます。)
=== 進展はないようです。 ===
☆ ニュータウン地区の空き地ですが。
☆ 印西牧の原駅北口/滝野SC跡地
担当課に確認をとっていますが、進展はなく
営業努力中のようです。 −7月14日現在
−− 印西牧の原駅東側地区(滝野地区南側)の
一戸建て分譲も始まりました。新しい生活を
始める家族も増えれば、北口に開設された
郵便局のように施設ができると信じています。
進展があれば、みなさまにお知らせいたします。
▼ 参考
既に皆様ご承知のことと思いますが、、、
印西牧の原駅北口に
■目利きの銀次 印西牧の原北口駅前店
(千葉県印西市牧の原1-1-3 ウエイト・ワンビル 1階)
がオープンしています。(24時間営業)
☆6月24日NEW OPEN! との表記有
24時間営業がすごいなと思いながら見ています。
皆様は行かれましたか?
※ 「目利きの銀次」は
外食チェーン「モンテローザ」グループです。
・外食事業
居楽屋「白木屋」、のみくい処「魚民」、居楽屋「笑笑」、
「山内農場」、個室空間「千年の宴」、漁港直送「目利きの銀次」
「ホルモンおいで屋」、海鮮楽屋「福福屋」
隠れ家ごはん「月の宴」、「丹波黒どり農場」 etc,,,
http://www.monteroza.co.jp/new/info/profile/outline/
いつもお世話になっています。。。。
=== 持ち帰りはできませんが。 ===
* 牧の原モア HPより
〜 イベントニュース
7月23日(土)・24日(日)昆虫ふれあいひろば
世界の珍しいカブトムシやクワガタの展示を
はじめ、カブトムシとのふれあいや
クワガタ釣りも体験できます!
夏休みの思い出に、ご家族そろって、
ぜひ、遊びに来てください!
日時 7/23(土)・24(日)11〜17
参加条件 牧の原モア内施設の
当日の税込500円以上のお買い上げレシート
(合算可)をお持ちください。
場所 陽の広場(フードコート前)
詳細は・・・
http://www.makinohara-more.com/2016/07/04/7%E6%9C%8823%E6%97%A5%EF%BC%88%E5%9C%9F%EF%BC%89%E3%83%BB24%E6%97%A5%EF%BC%88%E6%97%A5%EF%BC%89%E6%98%86%E8%99%AB%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%81%B0/
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西地区環境整備事業組合/印西クリーンセンター
敷地境界における放射線量測定結果及び測定位置図
(H28.7.12) .... 9地点(各5cm/1m)で計測しています。
0.2μSV/hを越えている場所はありません。
詳細は・・・
http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/28-inkuri-houshanou-.pdf
(焼却している廃棄物や持ち込まれる廃棄物による
放射線量を示しています。一つの基準である年間1mSVに
達する値が0.23μSV/Hとなっています。)
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。