時間を取り戻すために、市役所や環境整備事業組合に
現状の再確認に回っています。
− − − − −
「地域活性化の具体的なメニューがないまま、
事業の推進が行なわれていくのか?」
印西クリーンセンターの移転計画
移転候補予定地として決定している「吉田地区」には
地元への協力金として、組合から地域振興に関しての
巨額の施設整備費用が投じられます。
もちろん、吉田地区では今後の地域の発展を考えて、
移転候補地に手を挙げて、現在に至っており、
移転予定地の決定に向けた審査過程については
透明性の高い慎重な議論を積み重ねてきたものですが、
今後の事業の推進にあたっては、予定されている「上限額」の
範囲で、事業予算を「青天井にすることなく」、議論されてきた
答申書の内容を吟味して、何よりも実現可能性を加味して
地域振興を行っていくようにするべきだと私は考えています。
▼ 参考
《次期中間処理施設整備事業
地域振興策検討委員会について》
次期中間処理施設整備に伴い、周辺地域の活性化に
かかる骨格を作り上げていくため住民参加型の取り組みに
より、地域振興策の抽出、抽出された地域振興策の
基本構想を検討及び評価するため、管理者の
附属機関(次期中間処理施設整備事業地域振興策
検討委員会)を設置しました。
以下、答申書関連書類です。
http://www.inkan-jk.or.jp/creen/27-jiki-chiiki-tousinsyo-.html
「(事業予算が十倍になる?)まさか、そんなことは
ないですよね?」 私が心配してきたことです。
組合側ではできるだけ早く移転に向けての整備を
急ぎたい意向を示していますが、「吉田地区」での
「検討委員会」の進行が少し遅いような気がして
いますが、結論はいつでるのでしょうか。
今年の秋口には印西地区環境整備事業組合の
構成市町住民への「パブリックコメント」も実施する
計画になっています。
予定通りに「新印西クリーンセンター」は
「平成40年に吉田地区で稼動開始」となるように、
また、移転先の吉田地区での「地域活性化」も
シナリオ通り(※)に進んでいくべきです。
(※ 地域活性化策は具体的なメニューを現時点で
早急につくっていく。そのメニューに従い、
事業を進めていくことを意図した記載です。)
吉田地区移転に向けた思いは関係者一丸となって
今後も行われていくと信じています。
* 印西市長は「(印西地区)環境整備事業組合」の
管理者として「印西クリーンセンター」の運営に
関わっていきます。
=== 防犯情報です。 ===
☆ 変質者が出たようです。
7月12日(火)午後5時15分頃、印西市若萩2丁目
(日医大駅前交差点付近)で下校中の女子生徒が歩道に
立っていた男の前を通り過ぎたところ、その男に後を
つけられた。振り向いてみると下半身を露出していた。
生徒はその場からすぐ逃げた。
男性の特徴は、20代、黒のポロシャツにベージュのズボン、
額に青いタオルを巻いていた。
このような事案が発生致しました。
防犯ブザーの携帯、登下校等一人では歩かない、
助けを求めとにかく逃げる、見かけた際は学校、家人に
報告し110番通報をするなどの対応をお願い致します。
−−−この情報はスクールメールの情報発信を
転載させていただくものです。
=== 夏休みのご参考まで ===
@ 『鎌スタ☆プール』がオープンします。
(「お子様プール」を今年も実施します。)
〜 鎌ヶ谷スタジアム 情報
お子様用のプール(深さ50cm程度)とのことです。
(15人ほどが水遊び可能。)
内野席の料金で利用可能
大人 土日 1,500円(当日)
平日 1,000円(当日)
こども 無料
* 野球の試合がない日は無料
詳細スケジュールは・・・
http://k.fighters.co.jp/kamagaya/998/
* 上記情報については「鎌ケ谷スタジアム」に
確認済です。
A 【速報】房総のむらでイベント
平成28度「むらの縁日・夕涼み」開催のお知らせ
2016.7.13
今年も開館時間を夜8時まで延長し、
「むらの縁日・夕涼み」を開催いたします。
浴衣・甚平着用の方は終日入場無料となります。
当日の演目時間等の詳細は追ってお知らせいたします。
詳細は・・・
https://www.chiba-muse.or.jp/MURA/event/2016yusuzumi.html
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西市学校給食 放射性物質検査結果
≪検査対象施設、 :印旛学校給食センター≫
給食丸ごと検査:
給食提供日:7月4日(月)〜7月8日(金)
放射性ヨウ素・放射性セシウム検出 無
(検査日:7月14日)
以下、詳細は
=> http://inzai.ed.jp/kyusyoku/?page_id=85
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。