2015年11月25日

届きました。

 通知カードが届きました。 

「書留でーす」と先日、私のところにも来ました。
はんこをもって配達員さんと立ち話。

「お疲れ様です。たいへんですね」と言ったら、
「ほんとにたいへん。土日もなく配達」といった
お返事をいただきました。

 とにかくたいへんのようです。
 
 今回の12月議会では、9月議会に引き続き、。
「マイナンバー制度」について質問通告を
行っていますので、以下でご紹介します。

 − − − − − 

1.マイナンバー制度と印西市の対応について
 来年1月から、マイナンバーの実施にあたり、
通知カードが印西市でも送られてきているが、
制度実施にあたり、マイナンバー制度の周知は
充分か。

(1)現在、市役所に「届いている」通知カードは
 どのくらいあるのか。最終的にはどのくらいになると
 見込んでいるのか。 
(2)所在不明者についてはどのように行方を
 追うことを想定しているのか。
(3)マイナンバーの制度周知は充分に行なわれているのか。
  @ 市民に対しては充分か。
  A 市内企業に対しては充分か。

 − − − − −

 また、12月議会においては、

「印西市行政手続きにおける特定の個人を識別するための
番号の利用等に関する条例に基づく個人番号の利用及び
特定個人情報の提供に関する条例」(新規条例)の議案審議が
予定されていますので、審議をしっかり行っていきます。

 * 同条例は、マイナンバー制度導入により市民の利便性の
  向上や事務の効率化等を図ることを目的として、
  マイナンバーの利用及び特定個人情報の提供に関して
  必要な事項を定めるものです。

▼ 参考 ぐんじとしのりブログ
     「間もなく発送されます。」

  9月議会で、「法定されているマイナンバー利用事務のほか、
 市が独自にマイナンバー制度を活用する事務として
 どのようなものを考えているのか。」という質問を
 させていたいただだきました。

 以下、ご参照ください。  
  http://togu.seesaa.net/archives/20151006-1.html

 ・・・ 今回もしっかりと質問し、回答をもらってきます。
 
=== 印西市でも実施ですよね? ===

☆ 全国瞬時警報システム(Jアラート)の
          全国一斉情報伝達訓練について

 人工衛星を用いて瞬時に緊急情報を伝達する
全国瞬時警報システム(Jアラート)について、
緊急時における住民への迅速かつ確実な情報伝達に
資するよう、国(内閣官房、消防庁)及び
地方公共団体が連携して全国一斉情報伝達訓練を実施します。
 県内においても、全市町村が防災行政無線による
訓練放送等を実施する予定です。

 日時 2015年11月25日(水)11時00分

 内容 Jアラートにより内閣官房から送信される緊急情報が
  住民に確実に伝達されることを確認するため、
  市町村の防災行政無線等と連動し、下記の訓練放送等を実施する。

  「これはテストです。」×3回
  「こちらは防災○○○(市町村名)です。」
  チャイム音

 詳細は・・・
 http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/press/2015/jalert.html

  ・・・ 印西市でも実施されるはずですが、、、
    告知なし? 突然のほうが効果あるのでしょうか。

    同時多発テロから10日以上過ぎましたね。
 
=== 工事始まってます。 ===

☆ 千葉マツダ http://www.chiba-mazda.co.jp/

14483752212230.jpg
  印西市高花1-25-1
  (原山団地東側、ミニストップ南側)  

14483752606550.jpg 
  平成28年1月25日までの工期です。

 ・・・ 当初の予定では年末にはオープンという話も
   ありましたが、ようやく始まったようです。

  これでこの高花地区周辺だけで、、、
  トヨタ、日産、ホンダ、、、それにスズキ、ダイハツ?

  車がないと暮らせない街を象徴しているようです。

  私は車は走ればいいと思っていますので、、、、。
  
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西市/公立保育園(給食食材=放射線測定結果)

(高花、西の原、もとの保育園で使用)=>
 検査日:11月24日、使用日:11月25日

  ごぼう 青森県産、大根 千葉県産
  ほうれん草 千葉県産
  もやし 千葉県産、バナナ フィリピン産


 放射性ヨウ素、放射性セシウム検出無
 
 以下、詳細は
 => 
 http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/974/1124.pdf
               
ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、ご意見・ご要望は
   直接、メールをください。


posted by ぐんじとしのり at 02:13| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする