「えっ?本当?まじかよ?」
「一所懸命動いているぞ。」
去年の今頃の会話だったと思います。
友人とのこんな会話から始まり、彼女の存在を
知りました。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
「立候補届け欄に『平成』とまるをするところが
なかったんです。」
「(苦笑)」
そんな会話をしていたのは今年の2月頃だったと
思います。
友人のところで選挙を手伝い、被選挙権を得た
彼女は、今年4月の統一地方選挙の豊島区議会で
最下位ながら当選を果たし、若干26歳で区議会議員と
なりました。
藤沢愛子 豊島区議
https://seijiyama.jp/area/card/14040/eIQRGk/M?S=qenel0qbrdm
まだまだ若い。彼女のような人材に必要な制度が
あります。
また、最近では浦安市の岡野じゅん子市議も苦労されたと
話を聞いています。
明日、開会する市議会初日に、以下の発議案が議会に
提案される予定です。
= = = = =
「印西市議会会議規則の一部を改正する規則の制定について」
改正の要旨
近縁の男女共同参画の状況に鑑み、地方議会においても
男女共同参画を考慮した議会活動を促進するため、会議への
欠席に関する規定の一部を改正するもの
改正の理由
女性議員が活躍できる環境を整備して議会を活性化し、
よりよい住民サービスを実現するため、出産に伴う議会の欠席に
関する規定を明確にするもの。
* 具体的には第2条に以下を加えるものです。
議員は、出産のため出席できないときは、日数を定めて
あらかじめ議長に欠席届を提出することができる。
==> 全国議長会からの要請で印西市も同調するものとか。
= = = = =
明日初日の最後に審議でしょうか。
今まで、このような制度がなかったのが逆に驚きます。
=== 資料だけもらいました。 ===
☆ 次期中間処理施設整備事業
地域振興策検討委員会
(第4回会議)
今日30日(日)、13時より開催された委員会ですが、
大量の資料だけもらって帰ってきました。
* 次期中間処理施設稼働開始の予定が
平成40年(2028年)です。
稼動開始後に、供用開始される「排熱の利用」
「地域還元施設施設」などは、早い段階からの
検討が必要であり、現在「地域振興策」の計画を
練っているところです。
一方で来年度に予定されている組合と地元住民の
協議(「整備協定」)が締結された後には、地域
還元としてのインフラ整備をどうするか、さらには
隣接する「里地里山」の活用をどうするかの検討も
急がないとならないと私は考えています。
第3回までの全文会議録に目を通し、今後の議論を
引き続き見守っていきます。
=== 雑談/昭和は遠くなりました。 ===
* また、ひとつ喫茶店が消えます。
〜 「新宿スカラ座」 8/31までです。
以前は歌舞伎町にあり、半世紀の間「新宿のオアシス」と
して愛され続けながらも、02年大晦日をもって閉店して
しまったスカラ座が小田急エース内に復活していましたが、
本当に明日31日で閉店します。
実は、私には特別な人としか行かない3つの喫茶店が
新宿にはあり、この店はあまりにも駅に近く、利用することは
なかったのですが、閉店することは先月から気が付いていて
金曜日に行ってきました。。。
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13011965/dtlphotolst/3/smp2/
昭和、、、遠くなりましたね。
=== 放射能/放射線問題 ===
* 印西市HPより
市が実施した印西市産放射性物質検査結果
市では、印西市産農産物の放射性物質検査の
スクリーニング(精密検査の要否判断)用として
簡易型放射性物質分析機器を導入し、検査を実施しています。
現在、印西市において出荷自粛中の品目
印西市産原木しいたけ(露地栽培)
今回、ごぼうとみょうがの検査を行っていますが、
いずれも「検出せず」(検出限界値以下)ということに
なっています。
詳細は・・・
http://www.city.inzai.lg.jp/0000001121.html
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、ご意見・ご要望は
直接、メールをください。