2014年01月31日

覚えてますか?

 今日(30日/木)の午後は、来週に迫った
組合議会の議会運営委員会が開催されました。
 
 車を運転して、委員会に向かう途中、ふと、
「今日は何曜日だっけ?」とおおまじめに
わからなくなり(健忘症?)、昨夜見た
テレビから、「木曜日」だと気がつき、
我に返った私がいます。
  
 水曜日は何をやった?
 おととい、火曜日は?
 そして、月曜日は?
 
 遡ってみれば、毎日さまざまな内容を
日々こなしているのですが、気がつけば、
明日は金曜日。そして、土日になります。

 土曜日は2月1日。

1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」

 私、この言葉をそのまま生きてます。
 正直、かなり「やばい」です。
   
=== 知らなかったなぁ。 ===

☆ 今日、開催された組合議会の「議会運営委員会」で
 定例議会で議案になる付議事件の説明がありました。
 
 議案中には、4月に値上げとなる「消費税」関連の
 使用料、管理費についての条例制定についての
 説明がありましたが、お恥ずかしいのですが、
 知らないことがありました。。。

 「火葬料」「墓所使用料」は非課税。

  = = = = = = = = = 

☆ 消費税のあらまし

 非課税取引

 社会政策的な配慮に基づくもの

[9]墓地、埋葬等に関する法律に規定する
 埋葬・火葬に係る埋葬料・ 火葬料を対価と
 する役務の提供 

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/aramashi/pdf/all.pdf

  = = = = = = = = = 

 その他にも、たとえば。。。。。
[11]学校、専修学校、各種学校等の授業料、
 入学金、施設設備費等

 非課税です。。。世の中知らないことだらけ。
 もっと精進します。

=== 印西市/インフルエンザ発生情報 ===

☆ 西の原小学校で「学年閉鎖」は解除されましたが、
  4年2組で早帰りがあったようです。
 
☆ 原小学校は「2年3組」が今日30日木曜日まで
 「学級閉鎖」でした。

☆ 滝野小学校で4年生の2クラスが
  明日31日(金)学級閉鎖となります。
 (欠席者数は少ないのですが、早退者もいたため、
  学年閉鎖を決断したようです。)

 他に学級閉鎖はありません。
 
 インフルエンザ欠席者数及び臨時休業情報
              2014/1/30 現在

 木下小   欠席者数 23
小林小   欠席者数 1
 大森小   欠席者数 4
木刈小   欠席者数 2
 内野小   欠席者数 11
 原山小   欠席者数 4
 小林北小  欠席者数 14
 小倉台小  欠席者数 3
 高花小   欠席者数 4
 西の原小  欠席者数 58 4-2 早帰り
 原小    欠席者数 20 
 六合小   欠席者数 1
宗像小   欠席者数 1
 平賀小   欠席者数 3
 いには野小 欠席者数 10 
 滝野小   欠席者数 14
 本埜第二小 欠席者数 1
           以上 小学校

 木刈中   欠席者数 2
 小林中   欠席者数 2
 西の原中  欠席者数 8
 印旛中   欠席者数 14
 滝野中   欠席者数 3
以上 中学校 

 もとの幼稚園 欠席者数 8 
 以上 幼稚園(公立)

 ・・・ ここに記載がない、小中学校および
  幼稚園については「インフルエンザ」の
  欠席者はいません。(市教育委員会の
  調べによる。)
 
===  使ったよね。 ===
 
☆ 朝日新聞デジタルより /2014年1月30日20時24分

コレクトコール、終了へ 携帯やメール普及で利用減

 NTT東日本などは30日、相手先に通話料金を
払ってもらう「コレクトコール」など、5サービスを
2015年7月末で終了すると発表した。携帯電話や
メールが普及し、利用者が減少しているためだという。

 同社は同時に、番号案内(104番)で案内された番号に
そのままつないでくれるサービスなども廃止する。

 コレクトコールは、会社員が取引先の電話を借りて
自社にかけたり、学生が寮の共用電話から親元に
かけたりする際に使われていた。しかし携帯電話や
フリーダイヤルの普及、メールなど連絡手段の多様化で、
利用が減った。

 ピークの1989年度は約5346万件の利用があったが、
12年度は約25万件だった。

 詳細は。。。
http://www.asahi.com/articles/ASG1Z5VH6G1ZULFA02J.html?ref=mixi

 ・・・  若い人は知らない人、多いのでは?
  私のようなおじさんは、学生のころや社会人に
  なっても使いましたよね。覚えてますか?
 
  記事では紹介されていますが、KDDIの
  国際コレクトコールもかなり使いましたよね。。。
 (交換手につないでもらって(笑))  

  今でも25万件使われているのも驚きです。    
  
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西地区環境整備事業組合/印西クリーンセンター
 敷地境界における放射線量測定結果及び測定位置図
 http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/25.4-inkuri-houshanou-.pdf
 (H26.1.27) .... 9地点(各5cm/1m)で計測しています。

  = = = = = = = = = = =

 さぁ。。。ブログも書き終わったので、
 部屋の掃除&明日31日の準備です。。。。
 
 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。





 

posted by ぐんじとしのり at 00:43| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月30日

警報が出されたようです。

 印西市教育委員会の話では、市内の児童への
感染と流行は「落ちついてきた」との話ですが、
このまま収束に向かうのでしょうか。
  
 ニュース記事を見ながら、私は
「収束してほしい」と願うのです。

  = = = = = = = = =

NHK NEWSWEB より
         01月29日 18時32分

 千葉県にインフルエンザ警報
 
 千葉県は、先週1週間のインフルエンザの
患者数が1つの医療機関あたり30人を超えた
ことから、県内全域にインフルエンザ警報を出し、
うがいや手洗いなど予防対策を徹底するよう
呼びかけています。千葉県によりますと、今月26日
までの1週間に県内で報告があったインフルエンザの
患者数は、1つの医療機関あたり30.08人で、
この冬初めて国が定めた基準の30人を超えました。
 このため千葉県は、大きな流行が発生しているとみて
県内全域にインフルエンザ警報を出しました。
 インフルエンザの患者数はこの2週間で急激に
増えていて千葉県は今後も増える恐れがあるとして
注意を呼びかけています。
 インフルエンザは突然の高熱や頭痛、関節痛など
普通のかぜよりも症状が強く、肺炎や気管支炎を
伴って重症化することが多いことから高齢者や
乳幼児などは特に注意が必要とされています。
 千葉県は▼人混みを避け、外出時にはマスクを
着用することや、▼手洗い、うがいの励行、
それに▼加湿器を使って乾燥を防ぐことなど、
予防対策の徹底を呼びかけています。
   
http://www.nhk.or.jp/lnews/chiba/1084865261.html

  = = = = = = = = =

 新宿で乗り換え、都内西部に今日29日(水)も
いましたが、街を行きかう人々で「マスクを
している人」が、目立つわけでもないし、マスコミが
言うほど、流行しているの?とは感じています。
 
 月曜日午後、頭が痛かった私は、お蔭様で
その後、何もなかったように元気に過ごしています。
  
 そうですね・・・別の意味で
 「いろいろと頭が痛いです。」
  
=== 印西市/インフルエンザ発生情報 ===

☆ 西の原小学校で「学年閉鎖」となっていました。
 (2年、3年各2クラス=29日まで2日間
  以下の数字には、4クラス分が含まれています。)
 
☆ 原小学校で「学級閉鎖」です。
  (「2年3組」 29日、30日 2日間)

☆ 他に学級閉鎖はありません。
 
 インフルエンザ欠席者数及び臨時休業情報
              2014/1/29 現在

 木下小   欠席者数 20
小林小   欠席者数 1
 大森小   欠席者数 6
木刈小   欠席者数 3
 内野小   欠席者数 8
 原山小   欠席者数 5
 小林北小  欠席者数 16
 小倉台小  欠席者数 4
 高花小   欠席者数 4
 西の原小  欠席者数 89 89名!
 原小    欠席者数 24 24名!
 六合小   欠席者数 1
宗像小   欠席者数 1
 平賀小   欠席者数 2
 いには野小 欠席者数 8
 滝野小   欠席者数 11
           以上 小学校

 木刈中   欠席者数 1
 小林中   欠席者数 2
 西の原中  欠席者数 12
 印旛中   欠席者数 10
 滝野中   欠席者数 7
以上 中学校 

 もとの幼稚園 欠席者数 7 
 以上 幼稚園(公立)

 ・・・ ここに記載がない、小中学校および市立幼稚園に
ついては「インフルエンザ」の欠席者はいません。
(市教育委員会の調べによる。)

  市教育委員会が「落ち着いてきた」という
 意味は、爆発的な流行はないだろうとの予測では
 ないかと私自身が解しています。
 
 しかし、一方で市内全域での欠席者数は、増えています。
 
      1/20 > 1/27 > 1/29
 小学校計  69 > 163  > 203
 中学校計  17 > 27  > 32
 幼稚園計  4  > 7  > 7

 予防としては、NHK NEWSに記載が
 あるように「手洗い」「うがい」ですよね。。。 
          
=== H1N1は? ===

 こちらもNHKのニュースからですが。。。

 NHK NEWSWEB より
            1月28日 22時20分

 インフルエンザの患者が全国で急速に増えています。
中でも新型インフルエンザとして5年前に大流行した
H1N1型のウイルスが増えていますが、このインフルエンザ
ウイルスは、妊婦が感染した場合に重症化しやすいとされ、
海外では5年前の大流行の際、肺炎などで入院する割合が
一般の人の数倍高かったとする報告もあります。
 また、感染により引き起こされる炎症反応によって
早産の割合も高まるとされています。

 詳細は・・・
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140128/t10014843521000.html

 ・・・・ 本日(29日(水))、市当局にH1N1の
 感染情報について確認(中央保健センター/大森)した
 ところ、「情報は入ってない」とのことです。
 = 市では、特にどのタイプのインフルエンザが流行して
 いるか把握はしていないとのこと。
 
 明日以降、念のため市内の医療施設に聞いてみます。

 そうそう、私も2009年11月末から12月上旬にかけて
 新型インフルエンザにかかって、会社員をしていた私は
 上司から、「会社にくるな。」といわれて、1週間
「出社禁止」になったことを思い出しました。
(重症化はせず、1日で熱は下がり、咳もほとんど
 でなかったことを覚えています。=牧の原地区で
 「新型インフルエンザ」流行ってました。)
 私は、「免疫」は残っているのだろうか。。。
    
===(再掲)残り2日です ===
 
☆ 広報いんざい12/1号に掲載されましたが、
 新年度の保育園入園と学童クラブ入所の申し込みが
 今週末/31日(金)までです。
   
▼ 参考 広報いんざい 12/1 P12
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000002/2300/in12.pdf

===  泣けますねぇ。 ===
 
 どうしようもない、何とも言えない
せつなさがあふれてきます。

 Rihwa(リファ) 「春風」
  http://youtu.be/jX_8DcL1e8c
  
 多部未華子が歌っているのかと
思っていました。
 ドラマをご覧になっている方は
わかると思いますが、、、、
絶妙のタイミングで歌がかかりますね。
      
=== 放射能/放射線問題 ===

【印西市学校給食 放射性物質検査結果】
≪牧の原給食センター≫ 5品目検査
 いわしのみりん干し 千葉県、ホウレンソウ 千葉県
 サツマイモ 千葉県、葉ネギ 千葉県、白菜 茨城県
 放射性ヨウ素・セシウム検出 なし 
 検査日:1月28日、食材使用日:1月30日他、
 給食丸ごと検査:給食提供日:1月20日〜1月24日

 詳細は。。。http://inzai.ed.jp/kyusyoku/?page_id=85 
  
 
 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。





posted by ぐんじとしのり at 02:13| 健康福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月29日

まだ、更地ですが。

「今、待機児童の状況はどうなっているの?」
思わず叫びたくなるような内容でした。
 
 今日(28日(火))、印西市のHPに以下の情報が
掲載されました。
  
 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

☆ 印西市内保育園 空き状況(平成26年3月入園希望者用)
                 平成26年1月28日現在

 平成26年3月入園を希望される方を対象とした
平成26年1月26日現在の市内認可保育園(公立・私立)
の空き状況をお知らせします。

http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/980/H2603akijyoukyou.pdf

 なお、平成26年3月1日開園予定のスマイル保育園に
ついても入園申込みを受け付けておりますのでご留意ください。

 スマイル保育園の概要(PDFファイル187.08KB)
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000002/2312/smilehoikuen.pdf

 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

 空き状況を見ると愕然とします。 
 3歳未満児(0-2歳児)は全滅ですね。。。
 
 4月時点で待機児童はどのくらいに
 なっているのでしょうか・・・。

▼ 参考 印西市HPより・・・
 平成26年春に2つの認可保育園が開園します
 
 http://www.city.inzai.lg.jp/0000002312.html

 0歳児はともかく、1-2歳児はこれでは
 足らないと思います。
 
=== まだ、更地ですが。。。。 ===
 
☆ 以前のブログに記載しましたが。
 平成26年9月にも、もう1園「保育園の開園予定」が
 あります。

 「(仮称)草深こじか保育園」(草深2429-11)
      社会福祉法人 鹿鳴福祉会

13902952342511.jpg
 道路左側です。(ビニールハウス手前です。)

13902952762883.jpg
 予定地脇より牧の原地区を臨む
(「開発事業事前公開板」が予定地に見えます。)

 地図上の場所としては、以下です。  


大きな地図で見る
 この場所の道路際です。

 順調に進めばいいのですが。    
  
=== 防犯情報です。 ===

  昨日(27日(月))、頭が痛い中で出席した
「防犯組合支部長会議」に提示された資料と同一の
 内容が、市のHPに掲示、紹介されましたので、
 以下に提示させていただきます。

☆ 平成25年印西市刑法犯認知件数グラフ付き (PDFファイル:267.41KB)
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1939/H25-1-12.pdf

☆ 地区別発生状況平成25年1月〜12月暫定値 (PDFファイル:328.19KB)
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1939/H25-12-1.pdf

☆ 字別犯罪発生状況平成25年12月暫定 (PDFファイル:458.10KB)
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1939/H25-12.pdf

=== 春節ですね。 ===

 今日も疲れたな・・・と思いながら、テレビを
ぼんやり見ていたら、ニュースが流れていました。。
 
 「春節」 中国での旧正月。

 この時期に中国に仕事で行ったことはありませんが、
以前勤務していた会社の「中国委託工場」では、
女工さんがこの時期に田舎に帰り、2月いっぱいは
どれだけ戻ってくるのか、やきもきしていたことを
思い出しました。
 
 今年、春節(旧正月)の休みは、除夕(旧暦大晦日)
が休日とされず、初一(旧暦1月1日)からの7連休と
なったそうですね。
 
 日本にも中国からの観光客が大挙してやって
くるのでしょうか。。。
 
 そういえば、昨日(27日(月))テレビ東京の
「未来世紀ジパング」では「稲盛式経営」が中国で
もてはやされていると言ってました。
 
 仕事で中国の何箇所かに行きたいのですが、
まとまって1週間とか空けられる日程は、今年は
とれそうかなぁ。。。
       
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西市/公立保育園=高花、西の原、もとの保育園
(給食食材=放射線測定結果)
検査日:1月28日、使用日:1月29日

じゃがいも 北海道産、キャベツ 千葉県産
人参 千葉県産、長葱 千葉県産、ほうれん草 千葉県産
                以上 5品目

 放射性ヨウ素と放射性セシウム検出なし
以下、詳細をご覧ください。 =>

http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/974/128.pdf

 
 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。





 
posted by ぐんじとしのり at 00:34| 子育て支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする